ほかほかハウス オープン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が総合学習で「みんなが過ごしやすい学校にしよう」とさまざまな取り組みをしていました。
 その中の一つに報徳ランドの東側にある元ウサギ小屋を改造し、みんなが靴を脱いでくつろげるスペースに作り替える という取り組みがありました。
 市の方にお願いをし、小屋の網を外し、黒板とベンチを取り付け、人工芝を敷いていただきました。その後、壁のペンキを塗り替え、6年生全員で手形の壁画を作り、名前を考えて「「ほかほかハウス」の看板を作成しました。
 そして今日がそのオープンの日となりました。お昼の放送で制作に携わった6年生がクロムブックで使い方などの説明をしてくれ、その後の昼休みからオープンとなりました。
 6年生は先に来て、真っ先に入って居心地を確かめました。そこへ、待っていましたと1年生をはじめとする他学年がやってきて遊び始めました。黒板がついているので自由にお絵描きができます。
 春まっさかり というようなあたたかな良い天気だったので、オープンにはちょうどよい日でした。6年生にとって最後ののびのびタイムでしたが、報徳らしさあふれる報徳ランドでゆったり過ごす姿、1年生と遊ぶ姿に名残惜しさを感じているように見えました。
 報徳ランドの魅力がまた一つ、増えました。6年生、ありがとう!!「ほかほかハウス」の名前同様、ほかほかした気持ちになりました。

今日の給食はアイスクリーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月14日(火)の給食に「神奈川県産アイス」が出ました。
給食の準備が済み、他のおかずを食べ始めて少したってから、クラスごとに給食場にアイスクリームを取りに行きます。
 調理員さんからアイスクリームを受け取り、大事そうに自分のクラスまでもっていきます。今日、お休みの子がいるクラスでは、余ったアイスクリームのおかわりじゃんけんが始まっていました。1つか2つのアイスクリームをめぐって高い競争率になりそうです。
 アイスクリームは家でもよく食べるものですが、学校で食べるアイスクリームは格別のようです。
 6年生が報徳小学校の給食を食べられるのはあと3回です。

5年生 ジャガイモの植えつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月9日(木)に5年生がすくすく畑にジャガイモの植えつけをしました。
 今回植えたジャガイモの品種は、キタアカリと、メイクイーンです。あらかじめボランティアコーディネーターさんが切り口に灰をつけておいてくださいました。
 畑ボランティアの石黒さんより、切り口を下にして芽が出ている方を上に向けることを教えていただき、浅く土を掘って目印にしてあるところへ各自植えつけました。
 収穫は5〜6月ということで意外に早く収穫できるのだなと感じました。それまで草取りやめかきなどの作業をしていきます。
 

3月 お話の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月7日(火)にお話の集いがありました。2時間目は5年生、3時間目は6年生の時間でした。
 集いは3部構成になっていて、1.落語「平林」 2.大型絵本「となりのたぬき」 3.大型紙芝居「えんぴつびな」でした。
 最初の落語は内容がとても面白く大人でも楽しめるお話でした。語り手の方が右を向いて「ちょっと、そこの人!」と呼びかけると、そちら側にまるで誰かが本当にいるように思えてしまい、ついその方向を見てしまっている子がたくさんいました。落語の世界に初めて触れる子が多かったのだと思います。
 2つめの「となりのたぬき」は、かわいい絵の本でしたが、あとで何か考えさせられるような、そんな内容でした。
 3つめの「えんぴつびな」は戦争の悲しさと平和の大切さを一人一人の心の中に静かに訴えてくるようなお話でした。
 どれも5.6年生にと選んでくださったことがわかりました。今年度のお話の集いは今回で最後です。
 図書ボランティアの皆様、素敵な時間をありがとうございました。

6年生を送る会 サプライズ

画像1 画像1
画像2 画像2
 終わりの言葉があり、紙吹雪が舞う中、6年生は退場しました。
それを見計らったかのように一部の5年生がすかさず会場から出ていき、準備にかかりました。
 4階の教室前の廊下に到着したころを見計らって運動場からメッセージを伝えるというサプライズをしました。
 誘導の係りの5年生が、運動場の方を向かせないように教室側に顔を向かせるような声掛けをし、「せーの!」で運動場の側に振り向かせるようにしました。
 メッセージを読み上げ、「すごーい」「いつのまに・・・」という声が6年生の中から漏れていました。
 素敵な思い出を一つでも増やしたいという5年生からのサプライズでした!

6年生を送る会 6年生のお礼の出し物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラムの最後は、6年生からのお礼の出し物です。
 先に引き継ぎ式を行いました。6年生が5年生へ校旗を渡し、報徳小学校のよき伝統を受け継いでほしいとメッセージを伝え、5年生はそれをしっかり受け取りました。
 その後、いよいよ6年生の出し物の合奏です。2か月前から音楽の授業や休み時間などを使って練習を重ねてきました。
 1曲目は「彼こそが海賊」です。たくさんの楽器を使って演奏しました。どのパートの6年生もとても真剣な表情で、心を一つにして曲を作り上げようとしていました。
 2曲目は「新時代」です。合奏だけでなく、2人のウタが登場し、踊りながら堂々と歌いあげていました。
 「さすが、6年生!」と誰もが感じたことと思います。
 終わりの言葉の後、紙吹雪の中を6年生は退場していきました。会は無事終わったはずですが5年生は何やらせわしなく動いています。実はまだ、プログラムは続いていたのです・・・(続く)

6年生を送る会 5年生の出し物

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の出し物のテーマは「ハッピー、ナイス、サンキュー」です。ハッピーとナイスは劇、サンキューはダンスでの表現です。
 まず、「ハッピーな劇」は、修学旅行での一番の思い出、旅館での肝試しの劇です。男子女子関係なく、手をつないで協力する姿をハッピーとして表しました。
 「ナイスな劇」は、運動会のダンスの場面を劇にしました。大旗がうまく振れない5年生に6年生が優しく教えてくれる姿を表しました。
 最後サンキューは、緑黄色社会の「キャラクター」の曲に合わせてありがとうの気持ちをこめて踊りました。
 ハッピーな思い出を大切に
 6年生のナイスな姿は次は自分たちが受けつぎます
 そして今までありがとうございます
 ・・・そんな思いをこめました。
 

6年生を送る会 4年生の出し物

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は主に6年生が一番かっこよくて輝いていた運動会をテーマにしました。
 リレーや表現運動のダンスを応援団長を務めた6年生にも出てきてもらい、一緒に再現しました。ところどころに4年生らしいギャグを入れて、6年生に笑ってもらえるような構成にしました。
 4年生は出し物の順番が一番最初だったので、パワーあふれるダンス「えっさほい」と「私は最強」(「わたしは」のところを「六年」にかえて「六年、最強!」と替え歌にしていました。)で会を一気に盛り上げました。
 

6年生を送る会 3年生の出し物

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は6年生との思い出クイズ&寸劇をしました。6年生に向かって自分たちがどう思われているか想像して答えてもらいました。
 「6年生のイメージは?」「6年生の大変そうなことは?」などなど。6年生のイメージはやはり「優しい」が一番でした。大変そうなことは「宿題」でした。6年生も「そうそう!」と共感してくれていました。
 最後に、全員でダンスのプレゼントをしました。この日のためにたくさん練習した「ともに」です。
 6年生も手拍子で応援してくれました。

6年生を送る会 2年生の出し物

画像1 画像1
画像2 画像2
 次は2年生の出し物についてです。
 「2年生お願いします」という司会の5年生の一声に「ハイ!」と気合の入った返事をして登場してきました。
 図書室で本の貸し出しをしてくれたこと、あいさつ運動でスタンプを押してくれたこと、朝の始まりの放送でクイズを出してくれたこと、手洗い場の石鹸を交換してくれたこと、花壇のお花を育ててくれたこと・・・・6年生がしてくれた一つ一つのことに感謝して、呼びかけをしました。
 そして6年生が今年度の運動会で踊った「ミックスナッツ」を踊りました。ダンスの振りは、6年生の運動会の練習動画を見ながら自分たちで研究して覚えました。6年生が一緒に踊ってくれてうれしかったようです。
 6年生も2年生がここまで上手にダンスができたのには驚いていました。

6年生を送る会 1年生の出し物

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月28日(火)は6年生を送る会でした。
 昨年と同様感染症対策として、6年生は体育館にずっといますが、出し物を行う学年が入れ替わり立ち代わり体育館にやってくるというスタイルで行いました。
 1年生は、入学してから今日まで6年生にお世話になったことへのお礼の気持ちを歌と呼びかけで伝えました。
 給食の配膳を手伝ってもらったこと、お掃除のやり方を教えてもらったこと、クロムブックのパスワード入力を一緒にやったこと・・・たくさんお世話になりました。卒業してしまうのはさみしいね、中学校の制服、きっと似合うよね、僕たちのこと忘れないでほしいな とメッセージを伝え、「ありがとうの花」の歌をふりをつけて歌いました。そして折り紙で作った花をプレゼントしました。
  初めての「6年生を送る会」でしたが、上手にできました。

ありがとう週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月27日(月)から(6年生への)「ありがとう週間」です。
 朝、5年生があらかじめ調べた6年生の好きな曲を流したり、お昼の放送で6年生に関するクイズをしたりしています。
 さらに、送る会の会場となる体育館の壁面や6年生の教室付近の廊下や階段、くつ入れなどに各学年で分担をして飾りつけをしました。
 一気に会に向けた華やかな雰囲気になりました。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月20日(月)は今年度最後の読み聞かせの日でした。
 今朝もたくさんの読み聞かせボランティアさんが本校に来てくださり、さまざまな本を読み聞かせしてくださいいました。
 「今日は読み聞かせの日だ!」と昇降口で口にしている子もいるくらいで、子どもたちは、いつも読み聞かせを楽しみにしています。
 私たち教師も今回はどんな本を持ってきてくださるのかなと興味深く、待っています。
 今年度は10回実施していただきました。本当にありがとうございました。今回は学校を代表して1年生が感謝の気持ちをこめて作成した手作りのプレゼントを受け取っていただきました。
 どうぞ来年度もよろしくお願いいたします。

1年生 食育「なんでもたべよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月17日(金)に栄養士による1年生の食育の授業がありました。
 1年生はだいぶ時間通りに給食を食べられるようになりました。好きなものはおかわりをして食べますが、苦手なものはほんの少ししか食べようとしない子がいるため、今回は好き嫌いをせず「なんでもたべよう」をテーマに学習をしました。
 ごはん、さかなや野菜は好きになるといいことがたくさんあることを知り、一つのものをお腹一杯食べるのではなく、いろいろな種類のものをバランスよく食べる方がよいことを電子紙芝居や栄養士の先生の話から学びました。
 嫌いなものを食べられるようにするにはどうしたらよいか、自分たちでも考えてみました。何か(調味料など)かけて味を変えてみる、好きになれるよう少しずつ頑張って食べてみる など、(普段、家で言われていることでしょうか?)子どもらしい意見を出していました。
 この学習の効果でしょうか!?今日の給食はどれもよく食べ、お代わりもしていたようです。

2年生 What’s this?

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、登校してきた2年生が「今日、外国語の授業があるんだ!楽しみ」と言うので「それは楽しみだね。」と答えると「見に来ていいよ」とお誘いを受けました。
 早速、外国語の時間に教室に向かうとすでににぎやかに授業が始まっていました。大型テレビに野菜の断面をMRIで撮影した白黒写真を見て、「What’s this?」という問いかけで何の野菜かを当てるゲーム大会でした。もちろん、答えは「It’s a ○○」と英語で答えるのが基本ですが、わからなければ「It’s a なす!」でも大丈夫です。ALTの先生が教えてくださいます。
 何回も答えているうちに、最初は「It’s a ピーマン!」と答えていたのが「It’s a green pepper!」と自然に覚えて答えられるのが子どものすごいところです。
 外国語の授業は、たくさん発音して、身振り手振りも入れながら楽しくコミュニケーションをとる時間です。ですので先生はものすごいたくさんのエネルギーを使って指導してくださっています。
 中学校で本格的に英語の学習をするまでに、英語を使って人とコミュニケーションをとることを楽しいと感じてほしいと願っています。

 

スクールボランティア掲示板リニューアル!

画像1 画像1
 2月16日(木)
 久しぶりの晴天に恵まれ、すくすく畑では畑ボランティアさんが5年生のジャガイモ植えのために畑を耕してくれていました。
 そんな中、室内ではスクボラコーディネーターさんを中心に職員室前にあるスクールボランティア掲示板をリニューアルしてくださいました。
 今年度も残すところ1か月半ほどとなり、子どもたちは学年ごとに分担して、お世話になったボランティアさんに感謝の気持ちを表そうと準備をしているところです。感謝の気持ちとしてお渡ししたものは、ボランティアさんに見ていただいた後、掲示できるものはここに張り出す予定です。
 各ボランティアさんを紹介する写真を見ていると、報徳小はたくさんのボランティアさんに支えられていることに気づきます。学校にお越しの際にはぜひご覧になってください。
 報徳小では、スクールボランティアに参加してくださる方を随時募集しています。
 空いている時間だけ、年に1回でも構わないので、スクールボランティアに参加してくださるとうれしいです。お待ちしています。

小学校の給食体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月14日(火)に報徳幼稚園の年長さん12名が本校にやってきて、給食を食べる体験をしました。
 できるなら、小学生と一緒に楽しく給食を食べられれば良かったのですが、コロナ禍ということで家庭科室で年長さんだけで体験してもらいました。
 今日はバレンタインデーということでパンにチョコレートペースト、そしてハートの形のハンバーグが出ました。
 黄色い遊び着のかわいい年長さんたちは、両手にパンを持っておいしそうに食べていました。普段は各自のお弁当に水筒の昼食ですが、今日はみんな同じおかずで、パックの牛乳です。ストローをどうやってさすかわからない子は自分でしっかり質問して立派でした。
 片付けの仕方も先生から教えてもらい、自分で最後までできました。給食の不安がなくなって、さらに入学が楽しみになってくれると嬉しいです。

〇〇している私

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が図工で紙版画をしました。タイトルは「〇〇している私」です。
 走っているところ、笑っているところなどさまざまでしたが、一番多かったのはおいしいものを食べている自分でした。
 先週までに版は完成していたので、今回は1人2枚ずつ刷るところから始めました。インクを版につけるところは自分一人で、インクのついた版を席まで運んだり紙に写したりするのは友達と力を合わせてやります。
 「こっちにインクがまだついていないよ」「もう少しインク足したほうがいいよ」「一緒にこすってあげるね」など、互いにアドバイスしたり協力したりしてできました。
 作品を壁に展示したら、いろいろなことをしている2年生の姿が見られそうです。

心をこめて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は今、6年生ありがとう週間と6年生を送る会の準備に学年で取り組んでいます。準備の時間に限りがあることを理解した上で、家庭科室と教室に分かれてそれぞれ自分たちの仕事を黙々と進めています。
 今日は、体育館の飾りの作成や動画編集、サプライズで出すもの(内緒なのでここには書けませんが)の作成などを進めました。
 1〜5年生の感謝の気持ちが伝わるように、そして6年生に喜んでもらえるように、心をこめて一つ一つの作業をしています。

就学時保護者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月31日(火)に就学時保護者説明会がありました。今回は3年ぶりに4月から入学予定の現在年長さんたちを本校に招待して、小学校体験をしてもらうことにしました。それにあたり、4月から6年生になる現5年生がどんな体験をしてもらおうか計画をし、お迎えするところから担当しました。
 5年生は受付時間のだいぶ前から、ソワソワドキドキしながらも年長さんたちが来るのを心待ちにしていました。手作りの名札を首からかけてあげて、割り振った教室まで連れていき、そこでクイズ大会をしたり、お絵描きをしてそのあとにお話をしてもらったり、好きだと聞いていたぬり絵をしてもらったりしました。年長さんたちも、『5年生先生』のいうことをよく聞いてくれ、立派な小学生のようでした。
 私たち教師が教えたわけでもないのに、『5年生先生』はみんなしゃがんで年長さんの目の高さになって話をしているのには感心しました。一生懸命おもてなしをしたので、自分たちが下校するときはくたくたになっていました。
 でも、今回の様子を見て、4月からきっと張り切って新1年生のお世話をしてくれるだろうと期待しています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始休業〜5日まで
4/6 入学式
始業式・着任式