4年 体育 水をつかった運動

 縄跳びの運動と合わせて、水を使った「走」の運動をしています。

 水はかけあうだけでも楽しいのですが、ルールや鬼ごっこのルールも取り入れて、より楽しめるように考えています。

 蒸し暑い季節が続きますが、子どもたちは運動の楽しさ、水を感じることの気持ちよさを感じながら活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新図書室開設に向けて

GIGAスクールプロジェクトにより、一人1台パソコンが支給されたことにより、パソコン室が不要になりました。

そこで現図書室は、現パソコン室に引っ越す予定です。
現パソコン室は、広く、窓が大きく、エアコン完備!

そこで子どもたちも協力です!

6年生が総合学習で学校をよりよくしようというプロジェクトを立ち上げてくれました。

この日は床のじゅうたんをはがしてフローリングにする準備をしています。

すてきな図書室が完成しますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールボランティア募集〜畑ボランティア編〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 主な活動は報徳小学校内に引っ越しした「すくすく畑」での活動です。
報徳小学校の特色の1つとして、「食育」があります。「いのちをいただく」など、食育を通して多くのことを子どもたちは学んでいます。農業については、職員も正直詳しくありません。そこで地域の方を講師に、子どもたちとともにたくさんのことを学んでいます。子どもたちも土作りや苗や種の植え方などについてボランティアさんから教わっています。大人でも知らないことがたくさんあって「なるほど!」をたくさん感じられます。ご自宅の家庭菜園をされる時にもきっと役立ちます。作物の生長の喜び、それを感じる子どもたちのきらきらした瞳をぜひご覧ください。
 暑い中での作業も多いため、熱中症には十分配慮をしていきます。エアコンの効いた部屋も完備しています!自然の力のすごさを感じる機会になると思います。

○基本的な考え方
1 学校や子どもの個人情報、人権を守る意識をお願いします
2 子どもの声に耳を傾けてください。そこがおもしろいです!
3 授業の主体である教職員の意図をご理解いただき、子ども自身の学ぶ姿勢や意欲を大切にしてください。
4 子どもたちはスクールボランティアの方々から多くのことを学んでいます。活動の中で、大人として、また社会人として、「おだわらっ子の約束」に示されていることに率先して取り組んでいただけるとありがたいです。
5 予定の時刻に来校できない場合は、関係者(学校やスクールボランティアコーディネーター)へ連絡するようにしてください。
6 「ちょっと具合が悪いな」「コロナが心配だな」という場合は無理をなさらず、お休みしていただいてかまいません。
7 ボランティアに登録してくださる場合、小田原市の保険に加入することになります。もしものけがには対応できると思います。

小田原市教育委員会のメッセージ
「気軽に学校に足を運ぶきっかけに」
「できるときに できることを」
「無理なく、楽しく、自分のために」
「小田原の子どもたちのために」
スクールボランティアの活動に
ご理解とご協力をお願いします。

5年ふれ合いプロジェクトin南足柄 火起こし体験編

そして、最後は火起こし&マシュマロ焼き。友だちと支え合い、励まし合い、汗をかきながら一生懸命に火を起こしました。
火がついたときには、「わあーー」「やったー」と感動の声。
その火を使ったマシュマロ焼きは格別の味だったようです。

そんな中、様々な「名人」が誕生!

ふだん、物静かな子が誰よりもしっかりと装置をおさえる!
息の合ったコンビプレイで途切れなく棒が回る!

まるで冒険少年のあばれる君のようでした。

雨による湿気でかなり難しい状況でしたが、多くの子が達成感を味わうと共にすばらしいチームに成長していました。

仲間と、自然と、人とのふれあいプロジェクトは大成功!楽しい思い出ができました。

本来ならば2日間かけて めあてを達成していく行事でしたが、
短期間にぎゅっと詰め込んだため、少々ハードな1日となってしまいました。

それでも、子どもたちはみな精一杯活動をしていました。

帰りのバスでは疲れて寝てしまう子が続出。

すてきな思い出がたくさんできました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年ふれ合いプロジェクトin南足柄 その1 パカブ編

7月6日、連日の雨も止み、南足柄にある「パカブ(丸太の森)」と「足柄ふれあいの村」に行ってきました。
森の中に網が張り巡らされ、まるで空中散歩のような感覚が味わえるパカブ。子どもたちの喜び楽しむ声が、丸太の森中にこだましました。

私たち教職員もいっしょに遊びましたが、とにかく全身が鍛えられるかのようなハードさ!常に体幹が鍛えられる感覚。

子どもたちはそのような中、鬼ごっこに、バドミントン、的当て、バレーボールやフリースロー、サッカー、スライダーと盛りだくさんの遊びを楽しみました。

興味のあるご家庭は、ぜひこの夏の思い出におすすめです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年ふれ合いプロジェクトin南足柄 ネイチャーハント編

「足柄ふれあいの村」では、おうちの方の愛がこもったお弁当を、おいしくいただき、ふれあいの村内を歩いて回り、自然の宝物をたくさん見つけるネイチャーハントを楽しみました。途中に、チェックポイントがあり、そこでは先生からいろんなミッションが出されます。班の友だちと協力し、宝を探したり、問題を解いたりと楽しい時間でした。

どんなミッションがあったかというと

様々な自然の宝物があり、それを見つけるとポイントになります。
例えば、「紫色の花をさがそう」「黒くて光る石をさがそう」などなど

先生とのミッションでは、子どもたちの実行委員が考えたカードを引いてチャレンジするゲームが盛りだくさん。
例えば、早口言葉を三回みんなで言う
    「あぶりカルビ」を1つずつ増やしてみんなで言う
    「先生と10秒見つめ合う」などなど

チームとしての絆が深まりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールボランティア募集〜学習ボランティア編〜

画像1 画像1 画像2 画像2
主な活動は3つです
1 健康診断の補助
 4月から6月にかけて、各種健康診断があります。担任の補助に来ていただけるとありがたいです。コロナ禍となり、ソーシャルディスタンスをとりながら並ぶことや、お医者さんの指示に従うことなど、初めての学校生活にどきどきしている1年生にはとても難しいことでもあります。

2 校外学習などの付き添い
 子どもたちの学習は校内だけにとどまらず、様々な学習が計画されています。その中で一番大切にしているのが「安全面」です。担任だけではなくより多くの目で子どもたちを見守る必要があります。コロナ禍でなかなか思うように活動できていませんが、できる限り実施していきたいと思います。最近では、町たんけんに行ってきました。

3 授業の簡単なお手伝い
 担任だけでは子どもたち一人一人によりよい活動が保障できない場合に、ボランティアをお願いすることがあります。不定期なため、なかなか期日をお伝えすることが難しい場合もありますが、担任より要望があった際に活動しています。最近では、5年生の家庭科の裁縫のお手伝いをお願いしました。

○基本的な考え方
1 学校や子どもの個人情報、人権を守る意識をお願いします
2 子どもの声に耳を傾けてください。そこがおもしろいです!
3 授業の主体である教職員の意図をご理解いただき、子ども自身の学ぶ姿勢や意欲を大切にしてください。
4 子どもたちはスクールボランティアの方々から多くのことを学んでいます。活動の中で、大人として、また社会人として、「おだわらっ子の約束」に示されていることに率先して取り組んでいただけるとありがたいです。
5 予定の時刻に来校できない場合は、関係者(学校やスクールボランティアコーディネーター)へ連絡するようにしてください。
6 「ちょっと具合が悪いな」「コロナが心配だな」という場合は無理をなさらず、お休みしていただいてかまいません。
7 ボランティアに登録してくださる場合、小田原市の保険に加入することになります。もしものけがには対応できると思います。

小田原市教育委員会のメッセージ
「気軽に学校に足を運ぶきっかけに」
「できるときに できることを」
「無理なく、楽しく、自分のために」
「小田原の子どもたちのために」
スクールボランティアの活動に
ご理解とご協力をお願いします。


スクールボランティア募集〜国語・算数スキルボランティア編〜

画像1 画像1 画像2 画像2
主な活動は朝の時間のスキル学習への参加です。
算数は毎週火曜日、国語は毎週金曜日の8:20〜8:35の15分間です。子どもたちは繰り返しの学習で、基礎の定着を図っています。子どもたちがプリントを持ってきて、丸をつけるという関わりが多いです。「合っているかな」とちょっとどきどきしながらもってくる子、「どうだ!」とばかりに自信まんまんの子など、ちょっとした会話も楽しみの1つです。問題に向き合う集中している姿もかっこいいです。今はメンバーが少なく、人数が足りない場合があります。そんなときは高学年担当の方に低学年に回っていただくことが多く、心苦しいです。朝のお忙しい時間で申し訳ないのですが、ぜひご協力いただきたいと思います。丸付けの答えは、いつも担任が用意しています!
朝の時間にがんばる子どもたちを、ぜひ応援しに来てください!


○基本的な考え方
1 学校や子どもの個人情報、人権を守る意識をお願いします
2 子どもの声に耳を傾けてください。そこがおもしろいです!
3 授業の主体である教職員の意図をご理解いただき、子ども自身の学ぶ姿勢や意欲を大切にしてください。
4 子どもたちはスクールボランティアの方々から多くのことを学んでいます。活動の中で、大人として、また社会人として、「おだわらっ子の約束」に示されていることに率先して取り組んでいただけるとありがたいです。
5 予定の時刻に来校できない場合は、関係者(学校やスクールボランティアコーディネーター)へ連絡するようにしてください。
6 「ちょっと具合が悪いな」「コロナが心配だな」という場合は無理をなさらず、お休みしていただいてかまいません。
7 ボランティアに登録してくださる場合、小田原市の保険に加入することになります。もしものけがには対応できると思います。

小田原市教育委員会のメッセージ
「気軽に学校に足を運ぶきっかけに」
「できるときに できることを」
「無理なく、楽しく、自分のために」
「小田原の子どもたちのために」
スクールボランティアの活動に
ご理解とご協力をお願いします。

スクールボランティア募集〜環境ボランティア編〜

画像1 画像1 画像2 画像2
報徳小学校は自然にあふれ、とても環境のよいところです。しかしそれは、環境保全に気をかけている方がいるからこそのものです。報徳小学校の木々の管理や草刈りは校務用員さんが主にされていますが、まだまだ手は足りません。木々の伐採、草刈り、池の掃除など、内容は多岐にわたります。親父会も環境ボランティアに登録をしています。報徳小学校の自然の整備に力を貸してください!

○基本的な考え方
1 学校や子どもの個人情報、人権を守る意識をお願いします
2 子どもの声に耳を傾けてください。そこがおもしろいです!
3 授業の主体である教職員の意図をご理解いただき、子ども自身の学ぶ姿勢や意欲を大切にしてください。
4 子どもたちはスクールボランティアの方々から多くのことを学んでいます。活動の中で、大人として、また社会人として、「おだわらっ子の約束」に示されていることに率先して取り組んでいただけるとありがたいです。
5 予定の時刻に来校できない場合は、関係者(学校やスクールボランティアコーディネーター)へ連絡するようにしてください。
6 「ちょっと具合が悪いな」「コロナが心配だな」という場合は無理をなさらず、お休みしていただいてかまいません。
7 ボランティアに登録してくださる場合、小田原市の保険に加入することになります。もしものけがには対応できると思います。

小田原市教育委員会のメッセージ
「気軽に学校に足を運ぶきっかけに」
「できるときに できることを」
「無理なく、楽しく、自分のために」
「小田原の子どもたちのために」
スクールボランティアの活動に
ご理解とご協力をお願いします。

スクールボランティア募集〜図書ボランティア編〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
主な活動は3つです。
1 朝の読み聞かせ
 毎週月曜日は読書タイムです。1週間のはじまりは、心を落ち着かせ、本を読みながらの15分を大切にしています。その中の月1回は朝の読み聞かせを行っています。絵本や紙芝居が中心です。お一人だけ、落語ができる方もいます!低学年が大好きな時間なのはもちろんですが、自分では絵本を読まなくなってきた高学年の子どもたちも、この時間をとても楽しみにしているようです。終わってからのボランティア同士の交流も楽しく、お互いに読んだ本を紹介し、「いい本だから、今度はうちの子に読ませてみよう」などと自身の学びにも役に立っています。今はちょっとメンバーが少なく、教務の物部先生も読み聞かせに参加しています。
2 制作
 季節ごとに3階図書コーナーの飾り付けを行っています。飾りは随時制作していますので、細かい作業が好きな方、お待ちしています。時折、子どもたちも参加しています。
たくさんの方のアイデアが集まるので、新しい学びがいつもあります。工作ばかりでなく、裁縫が得意という方も大歓迎!
3 お話のつどい
 紙芝居や大型絵本を、配役を決めて数名で読み聞かせします。ピアノ演奏や効果音なども入り、臨場感にあふれています。回によっては、地域の方が落語を披露してくださるなど、多彩な内容となっています。今年度はすでに2年生を対象に6月に実施し、大好評でした。次回は報徳幼稚園に向けての「まめつぶ劇場」を秋に実施の予定です。また、3月には高学年を対象に実施する予定です。
 ご興味のある方は、ぜひ見学からいかがでしょうか?

○基本的な考え方
1 学校や子どもの個人情報、人権を守る意識をお願いします
2 子どもの声に耳を傾けてください。そこがおもしろいです!
3 授業の主体である教職員の意図をご理解いただき、子ども自身の学ぶ姿勢や意欲を大切にしてください。
4 子どもたちはスクールボランティアの方々から多くのことを学んでいます。活動の中で、大人として、また社会人として、「おだわらっ子の約束」に示されていることに率先して取り組んでいただけるとありがたいです。
5 予定の時刻に来校できない場合は、関係者(学校やスクールボランティアコーディネーター)へ連絡するようにしてください。
6 「ちょっと具合が悪いな」「コロナが心配だな」という場合は無理をなさらず、お休みしていただいてかまいません。
7 ボランティアに登録してくださる場合、小田原市の保険に加入することになります。もしものけがには対応できると思います。

小田原市教育委員会のメッセージ
「気軽に学校に足を運ぶきっかけに」
「できるときに できることを」
「無理なく、楽しく、自分のために」
「小田原の子どもたちのために」
スクールボランティアの活動に
ご理解とご協力をお願いします。


すくすく畑 移転にともなう感謝の会

 報徳小学校では、平成16年より地主さんのご厚意で、300坪あまりの畑(すくすく畑)をお借りしてきました。

その畑では、玉ねぎ、じゃがいも、さつまいも、さといも、菜種などをボランティアさんの力をお借りして育ててきました。

報徳小学校の食育、尊徳学習の中核の役割を果たしてきました。

 6月30日(水)の朝、5・6年生、児童会、2・4・6年代表の児童が参加し、

地主さんやお手伝いいただいた方をお迎えして、「感謝の会」を開きました。

子どもたちは感謝の言葉を伝え、手作りのプレゼントを贈りました。

本日をもって、畑は地主さんにお返しをし、これからは畑を広げた報徳ランドで栽培活動を行います。

これまで長い間ご協力をいただいた皆さんに感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語教育 研修会

昨年度から、5・6年生に新たに「外国語」が教科として入りました。

いつもは、ALTや英語専科の先生とのTT(チーム・ティーチング※先生二人で指導します)で授業を進めていますが、他教科のように担任が指導できるように、外国語教育研修会を行いました。

この日は、5年生「What do you have on Mondays?」という学習を行いました。

教科名の英語の言い方を知り、やりとりする学習を授業公開しました。

歌やチャンツ、ゲームやアクティビティを通し、何度も何度も聞いたり話したりして身につけていきます。

ある職業(夢)になるための時間割を考えた子どもたち。

次の時間は、英語でその時間割を発表します。何の職業の時間割なのか、みんなであてっこしたいと思います。

Lets enjoy English class!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年家庭科 献立を工夫して

栄養士の先生にアドバイスをいただき、家庭科の授業で「5大栄養素」を考えながら、給食の献立作りに取り組みました。

グループごとに発表して、多くの賛同を得たグループの献立は、9月以降の給食に採用されるそうです!

子どもたちは、目を輝かせながら献立を考えていました。

今後は一人一人、家庭での献立作りにチャレンジしていきます。

夏休みの課題でも出していきたいと思いますので、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 七夕に願いを込めて!

画像1 画像1
図工の学習で、短冊に願い事をかきました。

サッカー選手になりたいな

先生になりたいな

走るのが速くなりますように  など

どれもすてきな願いでした。

七夕さまに 届きますように

4年 ゴーヤ!

植えかえたゴーヤのために、新たにネットを張りました。

届く範囲で支柱にひもで結びつけていきましたが・・・

たくさん結んだので、神社に結んである「おみくじ」みたいになってしまいました。

大きくなるゴーヤが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

すくすく畑引っ越し

17年間お世話になった「すくすく畑」

常に食育の中核をになってくれました。

時代とともに教育的ニーズが変わり、

子どもたちがより「主体的に」活動できるよう、検討に検討を重ねて

報徳ランド内に「すくすく畑」を設置することとしました。

感謝の気持ちを込めて、もとどおりにしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

無言清掃、取り組み中!

小田原市がまん延防止等重点措置区域に追加され、教育活動の再見直しをしたところです。
  
その中で、清掃活動について新たな取り組みを始めました。「無言清掃」です。

『がまん清掃』最後まで我慢して黙って掃除します。

『支え合い清掃』友達と協力して掃除します。

『見つけ清掃』汚れているところを自ら見つけて掃除します。

新しい掃除方法で感染対策を強化しつつ、学校をよりきれいにしていかれたらと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

咲いたよ!!

1年生が一人一鉢ずつ朝顔を育てています。
朝、登校してきて水をやりに報徳ランドに出ると、いくつもの花が咲いているのを発見しました。
「私のは赤だった」「僕のは紫だった」と大喜びです。
報徳ランドがまた華やかになります。

画像1 画像1 画像2 画像2

集団下校を実施しました

画像1 画像1
緊急時に安全に下校できるよう、全校の下校時刻が一括の日に集団下校を行っています。

こういうときの高学年児童は、本当に頼りになります!

低学年は高学年が横断すると安心して渡ることがありますので、自分の目でしっかりと確認するように指導しています。

今後も、よりスムーズに確認できるよう、指導していきますので、保護者の皆様、地域の皆様、子どもを守る会ボランティアの皆様、今後とも見守りをお願いいたします。


5年社会「米作りのさかんな地域」

 社会では、「米作りのさかんな地域」という学習を行っています。

報徳小学校の近くには、たくさんの田んぼがあります。

自分たちの近くにいる農家さんは、米作りをどのようにして行っているのか。

またどのような工夫や努力があるのかを学んでいます。

日本ではお米の消費量が減っているため、たくさんのお米が余ってしまっています。

子どもたちは「農家さんが一生懸命作ってくれたお米を残さず、感謝の気持ちをもって食べていく」という気持ちを強く持ち始めています。

これからの日本のお米作りは、どうなっていくのか。

真剣に考えているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式
入学式