手話月間のしめくくりとして(校長講話)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月は「手話月間」です。そのしめくくりとして、校長先生から全校児童に対し、手話によるあいさつの仕方を教わりました。「おはようございます」「こんにちは」「おやすみなさい」・・・。さらには、「ありがとう」「ごめんなさい」など・・・。本校の児童は手話でのコミュニケーションが少しはできるようになりました。これを機に、手話に興味をもってもらえたらうれしいです。

毎月1日はあいさつ運動の日

画像1 画像1
画像2 画像2
本校では、毎月1日を「あいさつ運動の日」と定めています。今年、最初は5年生が担当です。各学年が趣向を凝らして、あいさつ運動に取り組んでいます。

食育「そらまめ」の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すくすく畑で収穫した「そらまめ」を使い、2年生を対象に羽田栄養教諭が食育の授業を行いました。一人一人が「そらまめ」のにおいを嗅いだり、むいて中の様子を観察したりして、「そらまめ」に対する苦手意識をなくしました。その後、普段は食べられない子も、塩ゆでにしておいしく食べることができました。

40周年記念運動会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5、6年生による表現、「響〜つながる心〜」では、従来の組み立て体操ではなく、器械体操の要素を取り入れつつ、旗を使ったダンスに挑戦しました。絶えず、場所を移動しながら、体や旗を使い、一人一人がタイミングを合わせて、90人で一つのものを表現しました。その中で、「40」という文字も表現され、見ている方々が「なるほど」と感心してしまうほど、見所満載でした。

40周年記念運動会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2年生による表現、「はなかっぱ〜ス・マ・イ・ル〜」では、色とりどりの手袋をして、元気よく、体全体を使って踊ることができました。ご覧になっていた方々から、自然に笑みがこぼれていました。3、4年生による表現、「ぼくら未来のアスリート!つかめVictory!」では、一人一人が自分の未来に向かって力強く一歩一歩、歩んでいく様子が表現されました。表現の最後には、40周年の文字を掲げ、子どもたちから感謝の言葉が述べられました。

40周年記念運動会その1

画像1 画像1 画像2 画像2
多くの皆様に見守られる中、5月28日(土)に運動会を開催しました。今年度は開校40周年の節目にあたる年です。毎年、行っている徒競走や綱引きなどの他に、40周年を意識した学年種目や「表現」を披露し、あたたかいご声援や惜しみない拍手をいただきました。おかげさまで、子どもたちは大きな達成感と満足感を得ることができました。
ご来校いただいた皆様に感謝申し上げます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り