リンク一覧の「市教育研究所」から、様々な学習サイトにつながります。ぜひご利用ください。

2月14日(水)

画像1
ハートハンバーグ・ひじきの五目煮・ごはん・ココアムース


給食委員会の子どもたちからのお知らせです。

「ハンバーグ」の由来は、なんでしょうか?

1 タジキスタンの町の「ハバグ」の英語の発音からなった。
2 スイスの町の「ハハブグ」の英語の発音からなった。
3 ドイツの町の「ハンブルグ」の英語の発音からなった。


正解は3です。
硬い馬肉を細かく刻み、食べやすく加工した料理が流行したらしいです。
現在のハンバーグよりもむしろステーキに近いものだったようです。

2月13日(火)

画像1
肉南蛮うどん・さつまいもの天ぷら・牛乳


給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
さつまいもについてクイズを出します。
「さつまいもを食べると、体はどうなるでしょうか?」
1 力が湧く
2 かぜの予防
3 おなかの調子がよくなる


正解は、全部です。

2月9日(金)

画像1
肉団子の甘酢あんかけ・大根のそぼろ煮・ごはん・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
 今日は、大根のクイズを行います。

クイズ
 大根で一番甘みがあるのはどこでしょう

 1 葉に近い部分
 2 真ん中あたり
 3 先端

正解は、1の葉に近い部分です。大根は、葉の部分も食べることができます。旬の大根を丸ごと食べて、寒い冬を乗り越えましょう

2月8日(木)

画像1
フライドチキンサンド・ミネストローネ・牛乳

給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
今日は、フライドチキンを紹介します。
フライドチキンは鶏肉に小麦粉などからつくった衣をまぶして食用油で揚げた料理です。

2月7日(水)

画像1
鶏ごぼうごはん・さつま汁・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。 
 今日は、さつま汁に入っているさつまいもについてお話しします。さつまいもには、ビタミンCがたくさん含まれていて、とても体によいです。それに、おなかの調子を整えてくれます。カリウムも豊富です。苦手な人も一口は食べてみてください。

 

2月6日(火)

画像1
みそラーメン・こうやどうふのこはくあげ・牛乳


給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
きょうは、豆腐についてクイズを出します。

とうふは、なにからできているでしょうか?
1 そらまめ
2 だいず
3 あずき



正解は、2の「だいず」です。
とうふは、たんぱく質が多いので、体をつくることができますので、しっかり食べましょう。

1月31日(水)

画像1
かます棒のカレー風味から揚げ・切り干し大根の煮物・ごはん・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
 今日は、にんじんについてクイズを出します。

クイズ
 世界一重いにんじんは、何キログラムあるでしょう。

  1 約1キログラム
  2 約5キログラム
  3 約10キログラム

 答えは、3の約10キログラムでした。苦手な人も一口食べてみましょう。

1月30日(火)

画像1
塩コーンラーメン・焼きぎょうざ・野菜のナムル・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
 今日は、野菜のナムルについてクイズを出します。
クイズ
 「野菜のナムル」の「ナムル」は何という意味でしょう

 1 三色の野菜を混ぜ合わせたもの
 2 野菜や食用山野草の朝鮮風あえ物

 正解は 2の野菜や食用山野草の朝鮮風あえ物です。
 苦手な人もぜひ食べてみてください。



1月29日(月)

画像1
こぎつねご飯・小田原野菜の豚汁・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。

 今日は、給食に出ているニンジンについてクイズを出します。

クイズ

  ニンジン1本の重さは、約何グラムでしょう。

 1 約150グラム
 2 約300グラム
 3 約1000グラム

 答えは、1の約150グラムです。

1月24日(水)

画像1
コロッケ・こんさいじる・ふりかけ・ごはん・牛乳

給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
今日は、クイズを行います。
日本でおそうざいとしてコロッケをつくった日はいつでしょう?

1  1917年
2  1932年
3  1956年




正解は「1」の1917年です。
フランス料理の前菜としてつくられたそうです。
フランスでは「クロケット」と呼ばれています。

1月23日(火)

画像1
カレーソース・温野菜サラダ・イタリアンドレッシング・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
 今日は、カレーソースの中に入っているチーズについてクイズを出します。

 クイズ
  モッツァレラチーズの「モッツァレラ」はイタリア語で何という意味でしょうか。

  1 引きちぎる
  2 丸める
  3 折りたたむ
  4 こねあわせる

  答えは、 1の引きちぎるでした。「モッツァレラ「」という名前は、「ちぎる」という意味のイタリア語「モッツァーレ」からきており、この製法が由来となっているそうです。

1月22日(月)

画像1
鯵のカリカリ揚げ・おだわらっ子おでん・ごはん・牛乳・みかん

 今日は、小田原献立です。
 小田原で作られている練り製品を使った「おだわらっ子おでん」です。
 野菜は、小田原のものは入りませんでしたが、神奈川県で栽培されたものです。神奈川、小田原の恵みに感謝して食べましょう。

1月16日(火)

画像1
しょうゆラーメン・のり塩ポテト・りんごタルト・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
 今日は、クイズを出します。
クイズ
 皆さんがよく食べているジャガイモですが、食べている部分は次のうちのどれでしょう。

 1 根
 2 茎
 3 葉

 答えは、2の茎でした。


 今日の献立は、12月に行ったリクエストメニューの1位を集めたものです。12月に6年生が校外学習のため、のり塩ポテトを食べることができなかったので、あらためて入れました。りんごタルトもリクエストメニューで意見が多かったものです。
 皆さんの好きなメニューが盛り込まれた献立です。しっかり食べましょう。

1月15日(月)

画像1
 タコライス・シェルマカロニスープ・牛乳

 今日は、「タコライス」について話します。
 タコライスは、沖縄県で生まれました。メキシコ生まれの「タコス」とご飯が合体した料理です。沖縄の戦後の歴史が生んだ新しい料理です。食べてみてください。



1月12日(金)

画像1
イカフライ・白玉お雑煮風・ごはん・牛乳

 今日は、「かがみ開き」についてお話します。
 昨日、1月11日は、かがみ開きの日でした。正月にお供えしたかがみもちを下ろして食べ、1年間病気などにかからないようにと願う行事です。おろしたかがみもちは、お雑煮やお汁粉にして食べます。
 今日は、一日遅れのかがみ開きを給食で再現してみました。よくかんで食べましょう。

1月11日(木)

画像1
じゃがいものチーズ焼き・野菜スープ・米粉ロールパン・牛乳・マスカットゼリー

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
 今日は、給食に出ているマスカットゼリーのマスカットについて、クイズを出します。
クイズ
 マスカットは、どこの県で有名でしょう。

 1 青森
 2 京都
 3 岡山

 正解は、3の岡山です。その他にも、山梨県や長野県でも有名です。
 おいしいので残さず食べましょう。

1月10日(水)

画像1
ハヤシライス・卵と野菜のソテー・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
 今日は、卵についてクイズを出します。

クイズ
 一羽のニワトリが一年間に産む卵の数は何個くらいでしょう。

   1 約300個
   2 約200個
   3 約100個

 正解は、1の約300個です。

2024年、最初の給食です。おいしく食べましょう。

12月21日(木)

画像1
かぼちゃグラタン・ソフトフランスパン・いちごゼリー・牛乳


給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
かぼちゃについてのクイズです。
「かぼちゃの生産量1位の都道府県はどこでしょう?」
1 神奈川県
2 北海道
3 鹿児島県



正解は、2の北海道です。
北海道では全国の半分を作っています。
今日は、今年最後の給食でした。

12月20日(水)

画像1
いかのさらさ揚げ・生揚げの五目煮・ごはん・牛乳


給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
今日はクイズを行います。

いかのあしは、何本でしょう。


正解は、6本です。
一般的に「あし」と言われていますが、本当の名前は「うで」と呼ばれています。
その中でも2本だけ長いものがあり、えさをとるために使われるそうです。

12月19日(火)

画像1
しょうゆラーメン・マーブルケーキ・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
 今日は、クイズを出します。

クイズ
 トウモロコシの粒は、多くても少なくても、奇数(1・3・5・7・9…)か偶数(2・4・6・8…)になります。それでは、奇数でしょうか?偶数でしょうか?

答え
 正解は、偶数です。トウモロコシのコーンになるのは、めばなの部分です。めばなは必ず2つにぶんれつするので、どんな時でも粒の数は偶数になります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/14 高齢者体験(6年)
2/15 車いすバスケ
たてわり班活動
赤い羽根募金(〜16日)
2/16 シェイクアウト訓練
3・4年計算タイム
2/19 朝読書
読み聞かせ 2・3・6年
スクールカウンセラー来校
防犯パトロール
2/20 あいさつ運動(黄 1・2班)