リンク一覧の「市教育研究所」から、様々な学習サイトにつながります。ぜひご利用ください。

高齢者体験(6年生)

画像1
画像2
 2月20日(月)に、地域包括支援センターひがしとみずの方に来ていただいて、6年生が、「高齢者体験」を行いました。これは、家庭科の「共に生きる地域での生活」の学習で、地域の人々とよりよくかかわっていくことをねらいとしています。
 子どもたちは、車いす体験や重りをつけての歩行体験、「視覚・聴覚困難体験」などを行いました。子どもたちからは、「こんなに体が動かなくなってしまうなんて」「歩くことも難しい」「車いすも気をつけて押さないといけない」など、さまざまな声が聞こえてきました。

素敵な会をありがとう!

画像1画像2
 先週、6年生を送る会が行われました。今までは送る立場だった6年生も、送られる立場になりどんな風になるのかドキドキしながら、当日を迎えていました。
 当日は、1人ひとりインタビューを受けて入場しました。将来の夢や6年間の思い出、中学校に向けての抱負など堂々と話していました。
 各学年からの出し物を見ている際には、涙を見せる姿や低学年のころの思い出を懐かしむ姿がありました。
 6年生からは感謝の気持ちを込めて、いきものがかりの「ありがとう」を合唱で披露しました。練習の最初は、なかなか声が出ずに苦労したこともありましたが、練習の成果を発揮できたのではないでしょうか。

 卒業まであと少し。最後まで下学年の手本となり、たくさんの思い出をつくって卒業式を迎えてほしいと思います。

6年生を送る会 終わり!(5年生)

画像1画像2
 当日は緊張している子も多く、ソワソワしている様子でしたが、本番では思わぬアクシデントにも冷静に対応し、練習の成果が発揮できました。6年生に喜んでもらうことができました。

【1年生】6年生大好き!

 6年生が感動して泣くような送る会にしよう!!そんな裏テーマを掲げ、送る会の練習を進めてきました。当日、いざ6年生を目の前にすると緊張した様子の子ども達。ですが、体育館からは、1年生が入場するだけで、「かわいい〜〜!」と声があがっていました。

「いっぱい遊んでくれてありがとう!」「掃除のしかたを教えてくれてありがとう!」
「卒業しちゃうなんていやだ!!」と、1年生の気持ちをみんなで伝えました。

1年生の出番が終わって教室に帰ると、泣いていた6年生が居たことに、「大成功〜!!!!」と大盛り上がりでした♪最後は、小さな1年生が作るトンネルを、大きな6年生が通り、みんな笑顔になっていました。


画像1画像2画像3

ありがとう!6年生!(2年生)

画像1
 22日(木)に6年生を送る会がありました。2年生のプレゼントは、「子ぎつね」の替え歌と運動会で踊った「サチアレ」でした。替え歌では、これまで6年生と過ごした思い出について、感謝の気持ちをこめて歌うことができました。
 「サチアレ」では、大きく力強い動きで元気に踊ることができました。
 最後に、全員で「(中学校に行っても)」頑張ってください!!」と6年生にエールを送ることができて、みんなとても素敵な笑顔をしていました。

ありがとう週間・6年生を送る会大成功!(4年生)

画像1画像2
 4年生の子どもたちは、ありがとう週間と6年生を送る会に向けて、実行委員を立てて頑張ってきました。ありがとう週間では、6年生の教室の前に飾りつけをし、喜んでもらうことができました。6年生を送る会では、劇・歌・よびかけを行いました。練習からみんなの動きや声を揃えることを意識し、本番でもよい出し物をすることができました。
みんなの「やり切った」という表情がとても印象的でした。
 来年度は6年生を送る会を計画する立場になります。今回、5年生の仕事を見て学んだことも多いと思うので、ぜひ活かしてほしいと思います。

3年生 6年生を送る会大成功

 入学してから初めて、6年生の目の前で出し物を行い、「緊張する」「心配だなあ」と言っていた子どもたちが終わった後は、「楽しかった」「うまくできた」と言っていました。短い時間の中、練習を頑張ってきました。しっかりと子どもたちの思いが6年生に伝わったと思います。
画像1

ありがとう週間がスタートしています!

画像1
画像2
 6年生が中学校に安心して行かれるようにするとともに東富水小学校で過ごした6年間を大切にして欲しいと考え、提案された「ありがとう週間」が2月17日(金)から始まっています。6年生の昇降口から階段、教室へと飾り付けられ、給食の時間には、6年生の好きな曲が流れています。1〜5年生から、たくさんの「ありがとう」を6年生に伝えていきます。

6の2 King of 献立

画像1
 2月22日の給食の献立は、「いかのさらさあげ、春雨スープ、ご飯、牛乳、湘南ゴールドゼリー」です。これは、6の2の子どもたちが家庭科の授業で考えた献立です。次の3つが、アピールポイントだそうです。
 1 家庭科で学習した五大栄養素が全部入っています。
 2 人気のあるいかのさらさあげを入れました。
 3 冬なので、体の温まるスープにしました。

 これで6年生が考えた献立は終わりますが、3月は、6年生のリクエスト献立が出ます。楽しみにしていてください。

 

6の1 King of 献立

画像1
 2月20日の給食の献立は、「クリスピーチキン・ABCスープ・ソフトフランスパン・牛乳・りんごタルト」です。これは、6の1の子どもたちが家庭科の授業で考えた献立です。次の4つが、アピールポイントだそうです。
 1 家庭科で学習した五大栄養素が全部入っているので栄養のバランスがよいです。
 2 ABCスープの野菜には、色の濃い野菜も入っていて、彩りをよくしました。
 3 みんなが好きなクリスピーチキンやABCスープなど、好みも取り入れました。
 4 金額のことも考えました。

 家庭科の学習が生かされています。

中庭では(6)  氷の像出現!

画像1
 今年一番の寒さとなった次の日、中庭の噴水の真ん中にある像が変身していました。見つけた子どもたちは大喜び。この日は、一日中、中庭から子どもたちの歓声が響いていました。

(4年生)昔の人の知恵ってすばらしい!

画像1
 4年生の社会の学習では、昔から今へと続くまちづくりとして、酒匂川について学習しました。昔から洪水が多かった酒匂川。学校のすぐ近くにも被害を防ぐために作られた二重堤防があります。そこで、子どもたちは、酒匂川の土手を歩き、自分の目で二重堤防の仕組みを確かめました。普段、何気なく目にしている三角広場もこの堤防の一部であり、遊水池の役割をしていることに驚いたり、実際に水が増えた時を想像したり……。昔の人の知恵や努力を感じることができました。

書き初め(4年生)

画像1
 1月13日(金)書き初めを行いました。声も出さず一文字一文字こだわって書いていました。準備も早く、片付けもテキパキと終わらせることができていました。すごい、4年生!!

委員会の仕事 がんばっています 4

画像1
画像2
 12月〜1月にかけて、スポーツ委員会の子どもたちが中心となって、ドッジボール大会を行いました。低(学年)・中・高の4ブロックに分かれて、中休みや昼休みを使って試合が行われました。
 子どもたちは、試合に向けてクラスで練習したり、作戦を立てたりしていました。「○年○組と試合だから、楽しみ」「次の試合はどこかな」「前の試合で負けちゃったから勝ちたいな」……そんな声も聞こえてきました。それぞれのブロックの優勝は、1年1組、2年3組、4年3組、6年1組でしたが、みんなが元気に外で遊ぶよい機会となりました。

3年 総合の学習

3年生は、「自分たちの町についてくわしくなろう!」をテーマに学習してきました。自分がより興味をもったテーマを選び、グループで調べてまとめました。まとめたことをクラスの友だちに発表しました。どこのグループもしっかり発表できました。
画像1
画像2

シンクロマットの発表会を行いました!(6年)

画像1画像2
 6年生では、冬休み前から体育の学習でシンクロマットを行ってきました。6年間の学習の中でできるようになった技を取り入れ、自分たちで演技の構成を考えました。「お休みが多い日もあり、思うように練習ができない」「マット苦手なんだよな・・・」「どんな風に構成を考えたらよいか・・・」と、心配を多く抱える中、一人ひとりが試行錯誤しながら取り組み、たくさん悩んだ学習だったのではないかと思います。
  
 技の構成についてアイディアを出し合ったり、最後に決めるポーズを工夫したり、音楽に合う動きを考えたり、子どもたちの創意工夫が見られる素晴らしい作品が仕上がりました。

舞い上がれ!!(1年)

画像1画像2画像3
お正月には〜、凧あげて〜♪

と「お正月」の歌詞にありますが、最近はあがっている様子がなかなか見られません・・・
昔遊び、と言われることもあるように思えます。これも時代の流れなのでしょうか。


ということで、昔遊びの楽しさに触れるため、1年生みんなで凧あげをしました!
しかも、ただの凧ではありません。自分でデザインした凧をあげました。


空に舞い上がるいくつもの凧!
糸が絡まってしまうこともありましたが、風になびく様子がとてもきれいでした。

いざというときのために

画像1
1月20日、休み時間に体育館で火災が発生したという想定の下、予告なしに避難訓練を行いました。子どもたちは、突然鳴り出したサイレンにびっくりしていましたが、しっかりと放送を聞き、体育館を避けて、運動場に避難することができました。その後、行方不明者がいるという想定の下、先生方の捜索訓練も行われました。
 災害はいつ起こるか分かりません。しっかりと自分で考え、命を守る行動ができるように指導を積み重ねていきます。

薬物乱用防止教室(6年生)

画像1
 1月13日(金)の5校時に小田原警察署から講師の方に来ていただいて、薬物乱用防止教室を行いました。はじめにDVDを見せていただき、薬物とはどんなものなのかや体にどのような影響があるのかについて学びました。
 その後は、実際に誘われたときにどのように断ればよいかについて考えていきました。
 子どもたちは薬物の恐ろしさや自分だけでなくまわりの人を悲しませてしまうということを学ぶことができました。

卒業する6年生に……(2〜5年生)

画像1
 1月17日(火)に、クラス代表(2〜5年)と委員会代表(5年)の子どもたちが集まって、代表委員会を行いました。
 議題が、「思い出に残る6年生を送る会にしよう」ということで、5年生が議長団として話し合いを進めました。
 6年生に感謝の気持ちを伝え、喜んでもらいたいという思いや最後によい思い出を作れるようにしたいといった願いのこもった温かな言葉があふれる話し合いとなりました。これを受けて、ありがとう週間や6年生を送る会などのさまざまな行事が行われることになります。今から楽しみにしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式・入学式

お知らせ

学校便り

HP掲載資料

保健だより

コーディネーターだより