リンク一覧の「市教育研究所」から、様々な学習サイトにつながります。ぜひご利用ください。

5年生 ミシンにトライ!

画像1画像2
5年生の家庭科では、1月からミシンでエプロンづくりに挑戦しています。
家庭科ボランティアの方々にアドバイスをいただきながら、布を裁ったり、直線縫いをしたり、アイロンをかけたり…
基礎・基本を一つずつ確認しながら、世界に一つだけの「マイエプロン」をつくっています。
完成が楽しみです!

新刊本の貸し出しが始まりました

1月9日(水)図書室で、新刊本の貸し出しが始まりました。
今回は『おしりたんてい』や『ざんねんないきもの事典』など話題の本がたくさん!
中休みの図書室は子どもたちで賑わいました。
画像1
画像2
画像3

先生の顔をつくろう(3年生図工)

10月11日(木)の図工では、彫刻家の棚田康司先生をお招きして、特別な授業をおこないました。
その内容は「工作室の椅子を使って先生の顔をつくろう」というもの。
モデルの先生を選び、目・耳・鼻などを観察しながら身近な材料でつくりました。
11月5日(月)現在は9体の作品が東っ子ギャラリーに展示されています。
学校へ行こうの日に来校された際に、是非2階渡り廊下の東っ子ギャラリーにもお立ち寄りください。
画像1
画像2
画像3

クリーン委員会、大活躍!

画像1画像2
6月5日(火)今日の朝会はクリーン委員会の発表でした。
 はじめに、自在ぼうきの使い方を悪い例・良い例を劇にしてみせてくれました。そして、集めたごみをしっかり取り切ることについても写真をみせて伝えてくれました。
 次に、ぞうきんがけのしかた。「ゴシ、ゴシ、キュー」のかけ声といっしょに進むことでスピードをださず、しっかりみがけることを教えてくれました。
 最後に、ぞうきんかけに、ぞうきんを洗濯ばさみで留めて、きちんと片付けることを教えてくれました。
 とても分かりやすい話に、みんながウンウンとうなずく場面がたくさんありました。
今日から、今まで以上に、おそうじをがんばることでしょう。

花いっぱいになあれ!

画像1
画像2
画像3
 6月2日(土)東富水青少年育成協議会による草花植栽事業で、ベゴニアの植え付けが行われました。朝、8時半から地域の方が集まり、作業をしてくださいました。前日までに、草花委員会の子ども達が、今まで楽しませてくれたパンジーの株を取り払い、プランターの準備をしてくれていました。
 固まった土を丁寧にほぐし、かわいい赤・白・ピンクのベゴニアの苗を植えました。厚手のツヤツヤした葉もとてもきれいです。
 校門や昇降口の前に並べました。月曜日、登校した子ども達は、きっと「あれっ?」と思うことでしょう。
 地域の方々に、豊かな心を育む環境づくりをしていただき、本当にありがたいです。

計算モリモリがんばります!

画像1画像2
 5月16日(水)今朝は1〜3年生の計算タイムの日でした。この日は、地域の計算ボランティアの方が、各クラスで子ども達のやったプリントの丸つけをしてくれます。
 5月は11日には、4〜6年生で計算タイムを行いました。年間15回ずつ予定しています。
 花丸をもらってうれしそうな子、間違えたところを教えてもらい「あっそうか」とうなずく子、「ありがとうございます!」としっかりあいさつする子等々。
 子ども達のがんばる姿や、それを支えるふれあいの姿が、たくさん見られるひとときです。

交通安全教室

画像1画像2
 5月14日(月)に交通安全教室を行いました。1・2年生は安全な歩行の仕方、3年生以上は自転車の点検や乗り方について、話を聞いたりDVDを見たり、実技をしたりして学習しました。
 講師は、小田原市の地域安全課の皆さんです。加えて、東富水地区交通安全母の会やPTAの校外指導委員会の皆様も指導補助をしてくださいました。
 講師の方の話をしっかりと聞き、一生懸命取り組んでいました。
 翌朝1年生は横断歩道を渡るとき、いつも以上に丁寧に左右を確認していました。ぜひ習慣にして、交通事故にあわないように過ごしてほしいです。

1年生防犯教室

画像1画像2
 5月8日(火)1年生は防犯教室を行いました。小田原警察のスクールサポーターの方と青少年指導員の方が講師を務めてくださいました。
 登下校や日常生活の中で、危険な場所やできごとなどをDVDで見ました。それから、声をかけられたときには、相手と距離をとることやはっきり断ることなどを、代表の子どもが実際にやってみて、学ぶことができました。
 これからも、教わったことを繰り返し確認しながら、自分の身を守る力をしっかり育てていきたいです。

朝会〜心が通い合う学校に

画像1
 連休が明け、5月8日に朝会がありました。児童指導担当の先生から、まず「あいさつをし合うと元気がでるよね。」というお話。先生方が寸劇をみせてくれて、実感!!

 「うまくいかないなあ・・」という時も、友だちの励ましがあると元気がでるし、その後、「ありがとう」という言葉を返すと、心が通い合うね・・・という話もありました。

 たくさんのあいさつや、温かい言葉(ふわふわことば)を交わし合って、「心が通い合う学校にしよう!」と伝えてくれました。

たくさんの子ども達のウンウンとうなずく姿がありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 着任式・始業式・入学式