リンク一覧の「市教育研究所」から、様々な学習サイトにつながります。ぜひご利用ください。

10月12日(木)

画像1
チキン勝つサンド・三色野菜のスープ・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
 今日は、牛乳についてクイズを出します。

クイズ
 次の三つの中で、牛乳に入っているものは何でしょう。

 1 ミネラル
 2 ビタミンA B2
 3 カルシウム

 正解は、1・2・3 すべて入っているです。

 健康に良いので、残さず飲んでみてください。後2回寝たら、運動会です。体に気をつけて過ごしてください。

運動会のダンス練習!(1・2年生)

画像1画像2
 いよいよ今週末は運動会です。今年の1・2年生はアイドルになりきって、かっこよく、かわいく踊れるように練習をしています。
 この日は、ダンスのために用意した、お気に入りのTシャツを着て踊りました。本番と同じように練習したおかげか、ほどよい緊張感をもって取り組むことができました。当日も笑顔で楽しく踊れるとよいです。本番をお楽しみに!

運動会に向けて 3 (応援練習)

画像1
画像2
画像3
 10月2日(月)の長昼休みには、色ごとに分かれて、応援練習が行われました。
 応援団の自己紹介から始まり、応援の仕方の説明、そして、応援練習へと進んでいきました。最初は、やや小さめだった応援の声はだんだんと大きくなっていき、最後には、どの色の応援も運動場に響き渡っていました。

10月11日(水)

画像1
ハヤシライス・コーンソテー・ぶどうジュース

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
 今日は、ぶどうについて、〇×クイズを出します。

クイズ
 ぶどうの皮には、栄養がある。〇か×か。

 答えは、〇です。ぶどうの皮には、栄養がたくさんあります。皮まで食べるのがおすすめです。
 後期が始まりました。楽しく学校生活を送りましょう。

10月5日(木)

画像1
 ヌードルのクリーム煮・ココアトースト・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
 今日は、ココアトーストのココアについてクイズをします。

 クイズ
  ココアは、どこの国の人が発明したでしょう。

   1 イタリア
   2 オランダ
   3 カナダ

 正解は、2のオランダです。オランダのバンホーテンが発明しました。

 今日は、前期最後の給食です。残さず食べましょう。

運動会練習を頑張っています!(3年生)

画像1画像2
 運動会に向けての練習を行っています。今はスターマインと入場曲のケセラセラを練習しています。3年生は初めてのフラッグを使ったダンスです。初めはフラッグの扱い方が難しそうな様子も見られましたが、すぐに慣れていました。一週間でほとんどの振り付けを覚え、楽しそうに練習する姿が見られました。これからは、隊形移動の確認や退場の曲の練習も行います。本番に向けて頑張ります!

10月4日(水)

画像1
里芋の煮物・おだわらブリの照り焼き・ごはん・ふりかけ・牛乳


給食委員会からのお知らせです。
今日は、ブリの照り焼きで疲れている「ブリ」のクイズです。
ブリの旬はいつでしょうか。

1 秋
2 春
3 冬
4 夏



正解は、3の「冬」です。
今日のブリは小田原でとれたものです。ブリには、ビタミンやミネラルも含まれていてとても身体にいいので、苦手な人もぜひ食べてみてください。

10月3日(火)

画像1
ミートソース・ソフトめん・ジャーマンポテト・牛乳



給食委員会からのお知らせです。
「ナゲット」についてのクイズです。ナゲットとは、もともとどんな意味でしょうか。

1 金のかたまり
2 骨なし
3 お手軽な料理


正解は、1の「金のかたまり」です。
「ナゲット」には、金塊という意味で揚がった形が金塊に見えたからそう呼ばれるようになりました。

10月2日(月)

画像1
鶏肉のからあげ・塩肉じゃが・ご飯・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
 今日は、鶏肉についてクイズを出します。

クイズ
 鶏肉で一番多い成分は何でしょう。
 
 1 筋肉になるたんぱく質
 2 血になる鉄分
 3 体の中で悪いことをする悪玉コレステロールとたたかうビタミンE

 正解は、1のたんぱく質です。たんぱく質は、みなさんの筋肉など体のもとになります。しっかり食べましょう。

運動会に向けて 2  (運動会係活動)

画像1
画像2
 運動会では、5・6年生が、開閉会式・応援・放送・決勝審判・記録採点・用具・救護・招集の8つの係に分かれて、当日の運営を行います。9月27日(水)に、1回目の運動会の係活動が行われました。
 子どもたちは、応援の仕方を考えたり、当日の分担を決めたり、シナリオを考えたり……と、がんばっていました。これから、休み時間なども使いながら、運動会への準備を進めていくことになります。子どもたちの活躍を楽しみにしています。

9月29日(金)

画像1
鶏ごぼうご飯・さつま汁・お月見ゼリー・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
 今日は、こんにゃくについて話します。こんにゃくは、ほとんど栄養効果がありません。しかし、お腹の掃除をする働きがあるので、少しでも食べましょう。

運動会の練習頑張っています!(5年生)

画像1
画像2
 5年生は現在、6年生とともに運動会で披露する表現の練習に一生懸命に取り組んでいます。6年生は、昨年度に一人技や三人技を経験しているので、それをお手本にして皆で楽しみながら頑張っています!

9月28日(木)

画像1
ナスのミート焼き・野菜スープ・米粉パン・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
 今日は、ナスのミート焼きの中に入っているナスについて話します。ナスの成分のほとんどは水分です。そして、みなさんの体の調子を整えてくれます。苦手な人も一口食べてみましょう。

暑い中でも(たてわり班活動)

画像1
画像2
 9月14日(木)の長昼休みに、たてわり班遊びが行われました。6年生を中心に、それぞれの班ごとで遊びました。残念ながら、暑さのため外遊びはできませんでしたが、いす取りゲームをしたり、フルーツバスケットをしたり、子どもたちは、室内でできる遊びを楽しみました。
 教室に戻った子どもたちは、「私の班は、○○をしたんだよ」「おもしろかった」「またできるかな」と笑顔で話していました。

9月26日(火)

画像1
 みそラーメン・神奈川ぎょうざ・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。


 今日は、ぎょうざについてクイズを出します。

クイズ

 ぎょうざには、何の肉が入っているでしょう。

 1 豚肉
 2 牛肉

 正解は、1の豚肉です。苦手な人も少しは食べましょう。

大きく育ちました!(4年生)

画像1
画像2
画像3
 4年生は、理科の学習でヘチマやヒョウタンを育ててきました。畑を耕し、苗を植え、水やりをし、雑草を抜き……。一生懸命世話を続けてきた4年生。ヘチマもヒョウタンもとても大きくなりました。そして、葉のかげからは、実がのぞいています。
 「ヘチマの実って大きいな」「ひょうたんはいくつあるのかな」……。そんな声が子どもたちから聞こえてきました。
 

9月21日(木)

画像1
鶏肉の大豆フレーク揚げ・五目ビーフン・くろパン・牛乳


給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
今日は、鶏肉の大豆フレーク揚げに入っている「鶏肉」についてお話します。
鶏肉は、牛肉や豚肉に比べて脂質が少なく低カロリーの食材です。疲労回復に効果的とされる栄養素も鶏むね肉に多く含まれています。特に疲れている人は残さず食べてください。

9月20日(水)

画像1
さばのごまみそがけ・青菜とこんにゃくの和風炒め・ご飯・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
 今日は、こんにゃくのクイズを出します。

 クイズ
  こんにゃくは何からできているでしょう。

  1 肉
  2 魚
  3 海草
  4 いも

 正解は、4のいもです。こんにゃくいもからつくられています。

地域で学ぶ!ヤオマサを見学(3年生)

画像1
画像2
画像3
 9月13日(水)に、3年生は、社会科の学習で、ヤオマサに見学に行きました。これまで、買い物調べをしたり、お店の工夫について予想したりしてきた3年生。いよいよ実際に見学です。
 お店では、普段見ることのできないバックヤードを見させていただきました。子どもたちは、肉をパック詰めしているところや総菜をつくっているところ、大きな冷蔵庫などを、目を輝かせて見ていました。
 また、お店の中を見させていただく中で、さまざまな工夫を見つけることができました。
 この後、国語の学習とあわせて報告文として、見学して学んだことをまとめていきます。子どもたちの報告文が楽しみです。
 ヤオマサの皆様、ありがとうございました。

9月19日(火)

画像1
タンメン・りんごケーキ・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
 今日は、クイズを出します。

 クイズ

   今の小学校の給食では、牛乳を飲んでいますが、昔は違うものを飲     んでいました。その飲んでいたものは何でしょう。 

  1 はくさいジュース
  2 さばの汁
  3 脱脂粉乳
  4 あたたかいお茶

   答えは、3の脱脂粉乳でした。しっかり飲みましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 あいさつ運動(黄 1・2班)
2/21 1・2年計算タイム
放課後子ども教室
2/22 6年生を送る会
ICT支援員来校
2/23 天皇誕生日
2/26 朝読書
読み聞かせ 1・4年