リンク一覧の「市教育研究所」から、様々な学習サイトにつながります。ぜひご利用ください。

11月19日の給食

11月19日(木)麦ごはん・牛乳・生鮭の紅葉やき・鶏肉と大根の煮物
 生鮭の紅葉やきの「紅葉」(もみじ)は紅葉(こうよう)を表しています。「にんじん」と「マヨネーズ」と「パプリカ」を混ぜた物を、鮭にのせて焼きました。鮭は、塩・こしょう・白ワインにつけておき、くさみをとって食べやすくしてあります。
画像1

11月18日の給食

11月18日(水)麦ご飯・牛乳・ふりかけ・あげどりのねぎソースかけ
 今日は、子どもたちの大好きなからあげです。水曜日の広の放送は、福盛先生の英語講座です。
 アメリカでは、よく七面鳥(ターキー)を食べるそうです。「クリスマスのごちそう」というイメージがありましたが、もっと身近だそうです。ハムも豚肉ではなく、ターキーハムが身近なのだそう・・・ターキーサンドイッチは定番だそうです。
 今日から、6年生がお昼の校内放送をはじめて、楽しいクイズをだしてくれました。スピーカーから久しぶりに聞く子どもたちの声に、うるっとしてしまいました。
画像1

11月13日の給食

11月13日(金)かまぼこ丼・牛乳・さつま汁
 11月15日は、「かまぼこの日」です。
 なぜかというと、今から900年前の1115年にはじめて「かまぼこ」が本に登場したからだそうです。その頃のかまぼこは、ちくわに似ていたそうです。
 小田原のかまぼこは、有名で、おいしいですね。
 ちなみに、英語では「フィッシュ ケーキ」というそうです。
画像1

11月12日の給食

11月12日(木)麦ごはん・牛乳・サワラのピリ辛焼き・豆腐の韓国風煮
 給食前に香ばしいよい香りが漂ってきました。何かな・・・と思ったら、今日はサワラの焼き物でした。
 サワラの旬は春というイメージがありますが、関東では、「寒サワラ」といって秋から冬のサワラが脂がのっておいしいそうです。
 今日のサワラもとってもおいしく、骨も少なくて食べやすかったようです。
画像1

11月11日の給食

11月11日(水)麦ご飯・牛乳・じゃこ炒め・韓国風肉じゃが
 「じゃこ炒め」の「じゃこ」は、「ちりめんじゃこ」のことです。「ちりめんじゃこ」は「しらす」をもっと乾かしたものです。
 「しらす」は、小さいイワシを薄い塩水でゆでて、半分くらい乾かしたものです。イワシには、頭をよくしてくれる働きや、骨や歯をじょうぶにしてくれる働きがあります。
 じゃこ炒めは、野菜がたっぷり入っていますが、じゃこの味が強くとってもおいしいです。
画像1

11月10日の給食

11月10日(火)塩ラーメン・牛乳・根菜チップス
 11月8日は「いい歯の日」でした。
 今日は、その日にちなんで、かみ応えたっぷりの根菜チップスです。静かな部屋の中には、根菜をかみくだくパリパリという音が響き、子どもたちの歯が元気なことが伝わってきました!!
 今日の根菜チップスには、「ニンジン・さつまいも・ごぼう」が入っています。どの野菜も調理員さんが、ものすごく薄く切ってくれました。一つ一つの野菜の味もよくわかり、とてもおいしかったです。

画像1

11月9日の給食

11月9日(月)ペンネマカロニグラタン・黒パン・牛乳・野菜ソテー

 今日は子どもたちが大好きなグラタンのお話です。
「グラタン」のもとの意味をたどると、「おこげ」という言葉だそうです。よく鍋に食べものがこびりついて、焦げているときがありますね。このこげた部分を「グラテ」と呼んでいました。
 それが、19世紀以降に料理の表面に焦げ色をつくる料理法やその料理の名前に使われるようになったそうです。
 「この焦げた部分が大好き!」というお子さんもたくさんいます。
画像1

11月6日の給食

11月6日(金)ガパオライス・牛乳・ビーフンスープ
 ガパオライスとはタイの料理です。タイでは、よく作られる料理で日本でいうとカレーと同じくらいなじみ深いそうです。
 「ガパオ」とは、ハーブの名前。日本名は「ホーリーバジル」というそうです。なかなか手に入らないので、今日はイタリア料理にも使われる「スイートバジル」を使っています。八百屋さんから、スイートバジルを買って、調理員さんが細かく刻んでくれました。
 給食では、いろいろな国の料理が食べられて、楽しいです。
 
画像1

11月5日の給食

11月5日(木)麦ご飯・牛乳・カマスのフライ・切り干し大根の煮付け
 今日はカマスのお話です。カマスは、スマートな体で泳ぐスピードがとても速く、高速道路をすごいスピードで走る車くらいの速さです。また、とても食いしん坊な魚で、いつもおなかをすかせています。
 大きな目で、かなり遠くからでも、えものを見つけ、すーっと近づき、いきなりとがった葉でアジやイワシなどに食いつき、丸ごと飲み込んでしまうそうです。
 今日のカマスは、小田原でとれたものです。こんなお魚が小田原の海に泳いでいるのですね。
画像1

11月4日の給食

11月4日(水)こぎつねごはん・根菜汁・牛乳
 こぎつねごはんは、小さく切った油揚げが入っているので、この名前がついています。
黄色く色づいた油揚げと赤いにんじんの彩りが、きれいなご飯です。
 今日は、福盛先生が、いろいろな動物の英語の言い方を教えてくれました。
 きつねはフォックス、たぬきはラクーンドッグ、くまはベア、うさぎはラビット・・・

 外国語の勉強は、まず、たくさん聞くことから始まるそうです。今年は、おいしい給食とともに、英語のシャワーもあびて、一石二鳥の給食の時間になっています。
画像1

50周年記念航空写真の撮影

画像1画像2画像3
 11月2日(月)に延期されていた航空写真の撮影ができました。当日も空模様が心配でしたが、撮影する10時ごろには、すっかり晴天になり日差しが厳しいほどでした。
 長時間になりましたが、子どもたちはよくがんばりました。
 ドローンでの撮影でした。空高く舞い上がり、上空で点のようになったドローンに感動!!
 校庭に校章の菖蒲の花と富士山とメダカが現れました。できあがった写真は、クリアファイルになり、記念品として配付する予定です。どうぞお楽しみに!

三校一園あいさつ運動

画像1画像2
 11月2日(月)に三校一園あいさつ運動を行いました。たくさんの方々が、校門や通学路へ立ち、あいさつ運動に取り組んでいただき、ありがとうございました。
 6月の学校開始の頃に比べると、子どもたちのあいさつの声が、とても元気になったように感じています。
 これからも、保護者や地域の皆様とともに、元気よくあいさつできるように育てていきたいと思います。

11月2日の給食

11月2日(月)ロールパン・牛乳・ポテトのミート焼き・ABCスープ
 ABCスープには、アルファベットの形をしたマカロニが、たくさん入っています。小さいけれど、もちもちしておいしいマカロニです。
 今日のお昼の放送では、ALTのジョナサン先生が、あの有名な「ABCのうた」を歌ってくださいました。あまりにも上手で、アンコール!!
 きっと、いっしょに歌いたくなってしまった子もいたのでは・・・。
がんばって、だまって食べている子どもたちです。
画像1

3年生 運動会

画像1
 10月17日(土)に運動会が行われました。今年度はコロナウイルス感染予防のため、例年よりも縮小された形での開催となりました。いつもとは少し違う運動会。しかし、子どもたちは笑顔で全力で頑張っていました。
 3年生は、4年生と合同でフラッグダンスを踊りました。練習から集中して取り組んでいたので、本番では今まででいちばん素晴らしい仕上がりを見せていました。オレンジと緑の二色のフラッグが舞う様子はとても美しく、見ていてとても楽しかったです!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/20 50周年記念式典
11/23 勤労感謝の日

お知らせ

学校便り

HP掲載資料