リンク一覧の「市教育研究所」から、様々な学習サイトにつながります。ぜひご利用ください。

今日の給食10.2

10月2日(水)麦ごはん・牛乳・コロコロ揚げだし豆腐のそぼろあん・切り干し大根の煮物
 揚げ出し豆腐はとっても好評でした。今までは、木綿豆腐の上にまな板をのせて、豆腐の水分を少ししぼってから、一人あたり二きれになるように作っていました。
 今日は、小さく切れている冷凍の豆腐を使って作ってみました。そぼろあんがよくからんで、おいしくできました。
画像1

今日の給食10.1

10月1日(火)もやしラーメン・牛乳・焼き芋
 「や〜きいも〜!いしや〜きいも!!」という売り声とともに、軽トラックで回ってくる焼き芋屋さんの姿を最近あまり見かけなくなりましたね。今では、スーパーなどで夏でも焼き芋を売っていることもあります。季節を表す風物詩が薄れてしまうようで、少しさみしい気もします。
 給食では、切ったサツマイモに油をぬって、オーブンで焼いて作りました。家でもトースターで簡単にできるので、ぜひ試してみてほしいです。
画像1

今日の給食9.30

9月30日(月)黒パン・牛乳・なすのミート焼き・ABCスープ
 みなさんは、「小田原なす」という言葉を聞いたことがありますか。小田原のなすは、やわらかくて甘みがあって、おいしいので有名だそうです。
 そのなすを使ってできたのが、「なすのミート焼き」です。前にいた報徳小学校では、なすが苦手だったけれど、この「なすのミート焼き」を食べてから、なすが食べられるようになったという子が何人もいました。
東富水小の子どもたちも、なすが大好きになってほしいです。
画像1

今日の給食9.27

9月27日(金)麦ごはん・牛乳・サワラのピリ辛焼き・すき焼き風煮 
 今日の魚は「サワラ」です。
魚屋さんでは、「サワラぬ神にたたりなし」というダジャレも言われるくらいで、新人にはサワラを「サワラせない」とも言われているそうです。
これは、サワラの身が柔らかく切るのが難しいからだそうです。魚屋さん泣かせの魚です。
画像1

今日の給食9.26

9月26日(木)スタミナ丼・ぎゅうにゅう・中華風スープ
 今日は、スタミナ丼に入っているニンニクの話です。ニンニクは、大昔から薬として、また大切な香辛料として使われてきました。エジプトのピラミッドを作る人たちは、毎日ニンニクを食べていたそうです。
 ニンニクは日本全国で作られていますが、青森県のものが有名です。スタミナをつけて運動会の練習も、元気にがんばってほしいです。
画像1

今日の給食9.25

9月25日(水)麦ごはん・牛乳・韓国風肉じゃが・じゃこ炒め
 じゃこ炒めのじゃこは、正しくは「ちりめんじゃこ」といいます。
「しらす」は、小さいイワシを、薄い塩水でゆでて、全部かわかさないで半分くらいかわかしたものです。「ちりめんじゃこ」は、しらすをもっとかわかしたものです。
 イワシには、頭をよくしてくれる働きや、骨や歯を丈夫にしてくれる働きがあります。
 じゃこ炒めは、たくさんの野菜といっしょに炒めてあって、香ばしくておいしかったので、野菜の苦手な人も食べられたようです。
画像1

電話応答時間についてのお願い

10月1日より、電話は平日の7:40〜17:40の時間帯におかけくださるようお願いいたします。ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1

今日の給食9.24

9月24日(火)カレー南蛮・牛乳・大学かぼちゃ
 カボチャは、昔日本に伝わってきたときは「毒がある」と思われ、見て楽しんでいたそうです。今のように食べるようになったのは、今から約400年前の江戸時代になってからだそうです。
 カボチャには、かぜをひきにくくする働きがあります。皮ごと食べると、もっと体によいそうです。今日の大学カボチャは、皮まで柔らかく「おいしい!」といってうれしそうに食べている子がたくさんいました。
画像1

今日の給食9.20

9月20日(金)麦ごはん・ふりかけ・牛乳・カマスのフライ・冬瓜のスープ
 今日の魚はカマスです。細長い体にとがった口、するどい歯が特徴です。カマスは白身で、しつこくなく、上品な味です。小田原では、昔からよくとれる魚で、今日のカマスも小田原でとれたものです。
 骨があるかもしれませんが、よく噛んで食べることで、気がつくことができます。やはり高学年は、上手に食べていました。
画像1

今日の給食9.19

9月19日(木)中華丼・牛乳・わかめスープ・デザート
 きょうは、わかめスープのわかめについて話します。
 みなさんがすんでいる日本の周りは全部海なので、いろいろな海藻がとれます。たくさん採れるものは「わかめ」と「こんぶ」です。
 わかめは、育つ力が強いのでどこの海でもとれます。「おにわかめ」という種類は、長さ60メートルにもなるそうです。
わかめは海藻の中でも、特に骨や歯を丈夫にするカルシウムが一番多く、成長期のみなさんにはぜひ食べてほしい食品です。
画像1

今日の給食9.18

9月18日(水)麦ごはん・牛乳・豚肉の香味焼き・大根のピリ辛煮
 今日は、大根について話します。「胃の調子が悪いときは大根おろしがいい。」と昔から言われています。これは、大根には、消化を助ける働きがあるからです。
 肉や魚に大根おろしをいっしょによそるのは、味のバランスだけでなく、消化を助けてくれるからです。今では、その理由がわかっていますが、昔の人は自分たちの経験だけでわかっていたのですね。昔の人の知恵はすごいですね。
画像1

今日の給食9.17

9月17日(火)みそラーメン・牛乳・揚げ春巻き
 「春巻き」は中国で生まれた料理です。春のとれる野菜などを皮で包んで作ります。
「春」をまいて食べる・・・すてきですね。
今日の春巻きには、キャベツ・にんじん・たまねぎ・ぶたにく・はるさめ・ねぎ・ひじきなど、たくさんの具が入っています。
画像1

今日の給食9.13

9月13日(金)豚肉小松菜丼・牛乳・すまし汁・デザート
 今日は十五夜です。デザートには、お月見ゼリーがでました。苦手なものがあっても、デザートを目指してがんばっている子がいて、とてもほほえましかったです。
 さて、羽田栄養教諭が毎日クラスに「給食室からこんにちは」というお便りを配っています。給食に関わる情報満載です。
 今日のクイズは、
十五夜は、ある いも を供えることから、別名『いも名月』と言われています。その いも とは、次のどれ?
1さつまいも 2さといも 3じゃがいも
 こうして、楽しく食育を進めています。
画像1

今日の給食9.12

9月12日(木)麦ごはん・牛乳・さんまの蒲焼き・たまねぎのおかか炒め
 今日は「さんま」が出ています。「エ〜魚はやだなあ」と思った人もいるかもしれません。
 けれども、魚の栄養には、とてもいろいろな働きがあり、とても体によいので給食には味や調理方法を工夫して、よく出しています。
 その一つは、「血管を丈夫にする」働きです。この頃は、小学生でも血管の病気になる人が増えています。だから、苦手でも、少しずつ食べてほしいです。
画像1

今日の給食9.11

9月11日(水)麦ごはん・牛乳・マーボー豆腐・焼きぎょうざ
 今日は、中華献立でした。
「マーボーどうふ」は、中国の四川という地方の料理です。四川というところは寒いところなので、ピリッとからい味が好まれます。
 給食では、1・2年生も同じ味のものを食べるので、あまり辛くしていません。みなさんの中には、低学年でもから〜いものが食べられる人もいれば、高学年でもピリ辛は苦手という人もいるので、味を決めるとき、いつもとても悩んでいます。
 今日の辛さはどうだったかな?
画像1

今日の給食9.10

9月10日(火)五目うどん・牛乳・さつまいもの天ぷら
 さつまいもは、畑からほるのは8月から11月頃までです。採れたてがおいしいとは限らず、2,3ヶ月しまっておいてからのほうが甘くてホクホクしたおいもになるのだそうです。また、皮ごと食べるのがおすすめです。
 9月になってから、給食の残りが少ないです。みんな、がんばっています。
画像1

今日の給食9.9

9月9日(月)ロールパン・牛乳・ワンタンスープ・カボチャのチーズ焼き・冷凍みかん
 かぼちゃは、日本では熟して甘くなるのを待ってから食べますね。ところが、ちがう国もあります。メキシコでは、熟さないものが好きだそうです。メキシコでは、「カボチャどろぼう」がいるので、夜の間、カボチャ畑で見張りをするそうですが、カボチャが熟してしまうとどろぼうも来なくなるので、見張りもやめてしまうそうです。
 カボチャには、つかれをとったり、病気にかかりにくくする働きがあるので、ぜひたくさん食べてほしいです。
画像1

9.6今日の給食

9月6日(金)カレーライス・牛乳・キャベツとベーコンのソテー
 カレーという言葉は、インドのタミル語で「一種のソース」のことです。インドでは、水牛のバターを使い、たまねぎ・にんにく・しょうがなどと、10種類以上のスパイスを入れて1時間以上も炒めるそうです。
 きのうも給食も、残りが少なくて、調理員さんが片付けながら「きもちいい〜!」と叫んでいたそうです。今日も、いっぱい食べてくれるといいです。
画像1

9.5今日の給食

9月5日(木)麦ごはん・牛乳・鶏のの照り焼き・とうがんの煮物
 きょうは、とうがんについてのお話です。
 朝の早い時間や夜は、ずいぶんすずしくなってきましたが、まだ暑い日が続きます。今日の煮物に使っているとうがんは、体を冷やしてくれる働きがあります。むくみにも効きます。
 おいしく食べられるように、ちょっと値段が高いかつお節でだしをとりました。効果はどうかな?
画像1

9.4今日の給食

9月4日(水)豚キムチ丼・牛乳・みそ汁
 豚キムチ丼に入っているニラについて、今日の給食の放送で紹介しました。「ネギににている細長い野菜です。」という言葉を聞き、食べながら「これかなあ?」とさがす姿がありました。
 ニラは、豚肉と一緒に食べると、つかれをとる働きがグッとアップします。苦手な人も食べてみてほしいです。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31