【開校150周年】  かしこく やさしく たくましく  小田原市立早川小学校

【9月15日】朝委員会 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月15日(火)の朝は5・6年生の委員会活動がありました。図書委員会の児童は朝委員会で担任の先生がいなくなってしまうクラスに読み聞かせに入りました。下級生が楽しめるように練習をし、今日を迎えました。
 図書委員会のみなさん、読み聞かせありがとうございました。

【9月9日】防犯訓練

画像1 画像1
 9月9日(水)、不審者が校舎内に侵入したことを想定した避難訓練を実施しました。迅速かつ安全な避難・回避の方法を身につける訓練として、早川小学校では取り組んでいます。

【9月6日】ぬけがらコンテスト2(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 コンテストは、一人一つお気に入りのぬけがらをエントリーしました。「足がおもしろいポーズをとっている。」「色がこっち側だけ黒いな、日焼けかな。」など、目を輝かせながらじっくり見る姿に感心しました。

 コンテストに受賞した3人です

【9月6日】ぬけがらコンテスト1 (3年生)

画像1 画像1
 3年生の理科の学習で「こん虫の育ち方」という単元で昆虫について学習しました。その中で子どもたちの興味・関心からセミの抜け殻集めが始まり、夏休みが終わり、その数が600個近くも集まりました。せっかく集めた抜け殻どうしようか思っていたところ、「ぬけがらコンテスト」という何気ない一言から「おもしろいかも!」という声が多数あがり、実行委員をたて「せみのぬけがらコンテストが実施されました。

【9月2日】ラジオ体操再開!

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みが終わり暑い日が続いています。今朝は曇り空で気温も高くない(WBGT24.9)ので体育委員会によるラジオ体操を行うことができました。参加人数も少しずつ増えてきました。朝一番に体を動かし頭もすっきり。早川小学校は今日も元気にスタートしました。
 早川小学校では暑さ指数計測器を購入し、児童の学習・生活の見守りに活用しています。

【8月25日】夏休み明け朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月24日(月)夏休み明け朝会がありました。校長先生からは夏休みの前に話した鈴の話の他、校長先生から見た早川小学校のみなさんの素敵なところ「下駄箱の靴の揃え方」の話がありました。「履き物をそろえると心もそろう」という詩の話から早川小学校の下駄箱がとてもきれいにそろっているということは、みなさんの心が穏やかに生活できているということ。そして、6年生を中心とした委員会活動では、あいさつ運動やラジオ体操など、みんなのために頑張っている姿がたくさん見られること。今のコロナ禍だからこそ、周りの人のことを考えられる人になってほしいという話でした。
 どのクラスも静かに真剣に聞くことができました。

【8月21日】楽しみにまっています (日付修正)

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童のみなさんへ
 24日(月)から、いよいよ学校が再開されます。先生達はみなさんに会えるのを楽しみに待っています。
 
 保護者の皆様へ
 いよいよ学校が再開されます。残暑の厳しさが続く中、学校では新型コロナウィルス感染防止をしつつ、熱中症予防対策も行っていきます。保護者の皆様におかれましても7月24日に小田原市教育委員会から配付された「熱中症予防隊対策における下校時の対応について」の裏面「熱中症対策について」をよくお読みになってください。下にいくつか例を載せておきます。
 
登校時、各ご家庭でご準備いただきたいこと
・手ふき用・汗ふき用のハンカチ
・水分補給のための水筒
・帽子
・「冷やしスカーフ」などの冷感グッズ(必ずではありません)

 なお、学校では熱中症対策として気温の高い日は、児童同士の距離が十分に確保できる場合はマスクを外して登下校し、校舎に入る際にマスクをつけることを指導しています。ご家庭におかれましても、友だちとの距離を確保しつつ、マスクを外す事のお声かけお願いします。




【8月20日】「夏」について

 みなさんおひさしぶりです。夏休みはリフレッシュできましたか。
 6月に4年1組で観察する生き物を決めましたが覚えていますか。そうです。ヘチマです。(アリはもう少し待ってね)
 一番最初に観察カードを書いたとき、葉が2〜3まいで、今にもくきがたおれてしまいそうなほど細かったですね。ですが、今は先生の身長よりも大きくなりました。ぜひ、学校に来たらヘチマの成長も見てみてください。

【クイズ】学校のヘチマの花の写真をとりました。ヘチマの花の色は何色でしょうか?
(写真のヘチマの花は白黒に加工してあるので、本当の色ではないです)

画像1 画像1

【7月31日】夏休み前朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月31日(金)に夏休み前の朝会を行いました。今回は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、校内放送で行いました。
 まず、児童指導担当から夏休みの過ごし方についての話、そして校長先生からは、楽しい夏休みを過ごすための秘訣を古代文字の「楽しい」を例に挙げ、お話がありました。コロナ感染予防や熱中症予防など健康な生活について・普段できない体験をしてほしいこと・たくさんの人と積極的に関わり色々なことを学んでほしいことなどの話がありました。全学年静かに話を聴くことができました。

【7月29日】曇り空にも負けず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月29日(水)の朝は体育委員会の児童によるラジオ体操がありました。あいにくの曇り空でしたが、体育委員会のかけ声で元気に始まりました。前回に比べ、少し参加児童が増えました。
 みなさん、夏休みも体を動かし元気に過ごしてくださいね。

【7月21日】放送委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の対面式ができずにいるので、放送委員会(早川放送局)が、1年生一人一人を紹介する映像を撮影中です。夏休み明けに給食の時間に放送できると思います。こうご期待!

【7月21日】3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2回目のまちたんけんに行ってきました。みんながおすすめの場所を順に回っています。今回は小田原漁港、トトコ、駄菓子屋さん、魚藍観音コースです。途中にある交番や郵便局、灯台などの地図記号を確認しながら探検しました。観音様の足元から小田原城が見えて、みんなで眺めを楽しみました。たっぷり歩いたあとの5時間目はテストでした。「終わった人は少し体を休めていいよ。」と声をかけると、一人、二人と横になり始めて・・・こんな感じでした。みんな今日も一日お疲れ様!

【7月17日】長雨に負けずがんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日雨が続来ますが、子ども達はしっかりと落ち着いて学習に取り組むことができています。特に書写の時間は、誰も無駄話をせずに一画一画丁寧に書いていました。
 昼休みは体育館でボール遊びを楽しみました。汗びっしょりになりましたが、湘南ベルマーレさんからいただいたうちわで扇いで涼み、午後の授業にも集中できました。

【7月16日】2年生 無事にとどきますように・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生で、暑中見舞いのハガキを書きました。ハガキのあて先は、コロナでなかなか会えないおじいちゃんやおばあちゃん、友だちやいとこなどいろいろで、それぞれの思いを込めて書きました。郵便ポストに一人ずつ投函しましたが、「どうか、無事にとどきますように」と、ポストに一生懸命お祈りをしていました。予定よりも郵便屋さんの到着が遅れて、みんなドキドキハラハラしていましたが、バイクに乗った郵便局の人が到着すると、みんなが笑顔になり、「よろしくお願いします。」とあいさつをしました。ポストの扉があいて、みんなのハガキをとりだしてもらうと、「わあ!」と歓声が上がりました。みんなの素敵なハガキが無事に届くといいですね。

【7月15日】今年もはじまりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も第1・第3水曜日の朝に体育委員会の児童によるラジオ体操が始まりました。まだまだ参加児童も少ないのですが、体育委員会の児童は梅雨空に負けずに元気に体操していました。

【7月13日】3年生・リコーダー講習会

 7月8日(水)にリコーダー講習会がありました。毎年3年生を対象に行われていますがコロナの影響でリコーダーを子ども達が吹くことなく講習を受けるという異例の内容になりました。どうなるのか心配をしていましたが、「吹かなくても音が出るよ。」と指でリコーダーをはじいてきらきら星を演奏してくれたり、大小さまざまのリコーダーの音を聴かせてくれるなど、ちょっとしたミニコンサートのよう。最後には子ども達の大好きなミッキーマウスマーチや紅蓮華の演奏が聴けて、拍手喝采の中すてきな講習会が終わりました。講師の先生は1年生のときに鍵盤ハーモニカ講習会で来てくださった方と同じ人で、「次に会うときは3年生のリコーダー講習会だよ、って約束したこと覚えてる?みんな大きくなったね。」と再会を喜び合う姿も大変ほほえましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7月3日】1年生よろしくね!(2年生)

 今日は待ちに待った「1年生入学おめでとう会」でした。新型コロナウィルス感染防止のため、手指消毒をはじめ、換気を良くした体育館を4つのブースに分けて行いました。
 子どもたちは、朝から「ドキドキする〜」「あー、緊張してきた」と落ち着かない2年生。「音読で自分のセリフを練習してきたよ!」「忘れちゃうといけないから、メモ用紙にセリフを書いてきた」と自分なりに今日の日の準備をしてきたことが、とてもうれしく思いました。1年生の喜ぶ顔が見たい!と、企画をしてきた2年生。いざ本番が始まると、自分の担当をしっかりと頑張ってくれました。お兄さんお姉さんとして、1年生と思い出に残る一日が過ごせました。1年生かわいかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7月3日】1年生 星に願いを

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の火曜日(6月30日)に七夕飾りとして短冊にお願いを書きました。「○○やさんになりたい」「空がとべるといいな」などの子どもらしいお願いもある中、「早くコロナがなくなりますように」と書かれている短冊をいくつも見かけました。コロナがなくなり、みんなと楽しく過ごしたい。この願いは先生達も同じです。

【7月1日】築山で音楽!?

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月30日(火)の1時間目に6年生が運動場の築山で音楽の授業を行いました。
 新型コロナウィルス感染防止のため、教室内での歌唱やリコーダー・鍵盤ハーモニカは控えています。「それなら、外でやってみたい!」という発想から築山での授業になりました。今回は練習でしたが、練習を重ね、いずれはみんなで「青空コンサート」になればと思っています。

【6月28日】3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プール清掃のときに校長先生達がつかまえたヤゴが羽化しました。こんなに立派なギンヤンマが朝から2時間目が始まるまで廊下でじっととまってくれていたので、みんなでじっくり観察できました。授業が終わると、姿がなくなっていました。ちょっと残念でしたが、元気に巣立ってくたことを喜びました。
 まちたんけん1回目。クリエイトから早川橋までたっぷり探検しました。探検中はソーシャルディスタンスが難しいので、口を閉じて歩きました。教室に戻ると、本当は言いたかった「見つけたよ!」がいっぱい発表されました。
 初めての習字は、準備の仕方、片付け方、筆の持ち方を学習した後「二」を書きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/22 秋分の日
9/23 ベルマーク回収週間
9/24 1・4年心臓検診