【開校150周年】  かしこく やさしく たくましく  小田原市立早川小学校

2月28日

画像1 画像1
 今日の給食は回鍋肉丼(麦ご飯)、卵とトマトのスープ、ひなあられ、牛乳でした。
 3月3日はひな祭り、今日は一足早く、ひな祭りでよく食べられる「ひなあられ」を出してみました。みなさんは、ひなあられの色の意味を知っていますか?赤・白・緑の三色に分けられているものは、赤は、「魔除け」を意味する生命のエネルギー。 白は、「清浄」を意味する雪と大地のエネルギー。緑は、「健康や長寿」を願う木々のエネルギーを意味するそうです。そして、ひなあられを食べることで、「我が子が健康で幸せな1年を過ごせるように」という願いが込められているそうです。
 みなさん、健康で幸せに過ごせるよう、今日も残さず食べてくださいね。

2月27日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、さわらのピリ辛焼き、五目きんぴら、牛乳でした。
 魚へんに春と書き、瀬戸内では、「春告げ魚」と言われる、鰆。今日の給食のお魚です。鰆は、春先になると、産卵のために群れをなして瀬戸内海に入ります。そこで、鰆は春を代表する魚として知られたことから言われています。しかし、最も脂がのるのは、産卵を前にした1月〜2月の寒さの厳しい時期です。この頃水揚げされる鰆は「寒鰆」と呼ばれ、濃厚な脂のコクがあり、関東ではこちらの方が好まれているようです。
 みなさん、美味しい鰆を残さず食べてくださいね。

2月26日

画像1 画像1
 今日の給食はサンドパン、キャベツメンチ、マカロニソテー、ミルメーク(ココア)、牛乳でした。
 今日はなかよし班給食です。なので、パンの大きさも1年生から6年生までみんな同じ大きさです。1・2年生はいつもより大きくなっているので無理そうなら、減らしてくださいね。もちろん、食べられそうな人は食べてくださいね。
 

2月25日

画像1 画像1
今日の給食はたまご丼(麦ご飯)、豆腐とわかめのお味噌汁、牛乳でした。
 焼いても、茹でても、炒めても、生でも、美味しい。一つの食材で様々な食べ方が楽しめる食材、卵についてお話します。卵が常に冷蔵庫に入っているお家も多いのではないでしょうか?
 その小さな卵の中には実に豊富な栄養が含まれています。抗酸化作用を持つ必須アミノ酸。一日必要量の約1/3も摂れるたんぱく質。脳を活性化させる「コリン」。その栄養の高価の高さから「スーパーフード」とも言われています。
 みなさん、今日の給食も残さず食べてくださいね。

2月21日

画像1 画像1
 今日の給食は豚肉丼(麦ご飯)、もやしスープ、型抜きチーズ、牛乳でした。
 今日はスープに入っているもやしのお話です。もやしとは、植物名ではなく、芽し、萌し、生しという意味で、米、麦、豆類、野菜などの種子を水に浸し、暗いところで発芽、生長させたものです。
 ふつう、もやしというと、豆類から作られたものをさします。なかでも「けつるあずき」から作る「ブラックマッペ」と緑豆から作る緑豆もやしが最も多くお店に出回っています。その他に、大豆から作る大豆もやしなどもあります。
 食物繊維を多く含んでいるもやし、みなさんたくさん食べてくださいね。

2月20日

画像1 画像1
 今日の給食は、二色そぼろ丼(麦ご飯)、根菜すまし汁、牛乳でした。
 まだまだ寒い日が続いています。今日の給食は、体を内側から温めてくれる根菜を使ってみました。根菜とは、大根・カブ・人参・ごぼうなど、土の中で成長する野菜類のことを言います。根菜は、食べると血行をよくしたり、代謝を上げたりする効果があります。他にも若々しさのもとになる抗酸化作用や免疫力を上げるなど、体を温める以外にもさまざま嬉しい効果があります。
 みなさんたくさん食べてくださいね。

2月19日

画像1 画像1
 今日の給食はシュガートースト、ポトフ、牛乳でした。
 今日はポトフに入っている「玉ねぎ」についてお話します。そろそろスーパーなどの野菜売り場で黄色っぽい皮の「新玉ねぎ」が並ぶと思います。みなさんは「玉ねぎ」と「新玉ねぎ」の違いについて知っていますか?一般的に玉ねぎは日持ちを良くするために、収穫してから1か月ほど乾燥させて出荷したものです。それに比べ新玉ねぎは、早取りし、すぐに出荷したものになります。普通の玉ねぎに比べ、甘く柔らかく、生で食べやすくなっているんですよ。機会があったら食べてください。美味しいですよ。

2月18日

画像1 画像1
 今日の飯給食は麦ご飯、鶏肉のサッパリ煮、野菜のじゃこ炒め、牛乳、元気ヨーグルトでした。
 今日は給食の食材の鶏肉についてお話します。鶏肉は体に必要な三大栄養素の1つである「タンパク質」が豊富で、筋肉やお肌、髪など、体のあらゆる組織を作るのに欠かせません。そのほかにも、免疫力を高める抗体を作る役割を持っており、風邪などひかない健康な生活を送るために費用な栄養素になります。
 また、ビタミンAやビタミンB群、ビタミンKなど、数種類のビタミンも豊富に含まれているんですよ。

2月17日

画像1 画像1
 今日の給食はカレーうどん(ゆでめん)、ちくわの磯辺揚げ、牛乳でした。
 今日は、カレーうどんとカレー南蛮うどんについてお話します。似た者同士ですが、実はちょっとした違いがあります。実は南蛮という言葉には、「ネギ」という意味があます。なので、カレー南蛮うどんには、斜め切りした長ネギが入っている場合が多いです。一方、カレーうどんは、普通のカレーをうどんやそばの出汁で溶いたようなものです。カレーにはネギではなく、玉ネギが使われています。だから、入っているネギの種類で呼び方が違うとも言われています。ただし、両方ともお蕎麦屋さんから生まれたといれているところは同じです。みなさん、今日も残さず食べてくださいね。

2月14日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、肉じゃが、すまし汁、牛乳でした。
 今日は、肉じゃがに入っている「人参」についてお話をします。人参は免疫力を高め、病気を予防する働きがあります。人参をすりおろしたものは、咳・気管支炎にもお腹が緩い時にも良いと言います。また、寒いこの時期は、しもやけに直接すり込んでマッサージをすると、痒みもとれるそうです。みなさん、万能な人参を残さず食べてくださいね。

2月13日

画像1 画像1
 今日の給食はひじきご飯(麦ご飯)こんにゃくのピリ辛炒め、牛乳、野菜とくだもののゼリーでした。
 今日はおなかの調子を整える給食、こんにゃくメニューです。こんにゃくは昔から「おなかの砂おろし」や「胃のほうき」などと言われてきました。これは、食物繊維が豊富なこんにゃくを食べることで身体に不必要な物を掃除するという意味があります。また、こんにゃくは食物繊維の他にカルシウムの摂取も期待できます。こんにゃくのカルシウムは酸に溶けやすく、体に吸収されやすいため、牛乳・乳製品・小魚よりも吸収されやすいんですよ。残さず食べてくださいね。

2月12日

画像1 画像1
 今日の給食はコッペパン、マカロニグラタン、野菜ソテー、牛乳でした。
 今日はグラタンについてお話します。グラタンはフランス語で「おこげ」あるいは、「こげめを付ける」という意味があるそうです。おおもとは、鍋にこびりついたついた「おこげをかき取る」という意味の言葉からだそうです。実際、グラタンは容器の底やふたの内側に焼き付いて焦げた料理の部分、つまり、失敗した焼き料理のお焦げが美味しかったところから始まったと言われています。
 こんなに美味しく、手間のかかったグラタンが失敗作だったなんて…逆に成功ですよね。みなさん残さず食べてくださいね。


2月10日

画像1 画像1
今日の給食はわかめラーメン(ホットラーメン)、焼売、牛乳でした。
 今日はラーメンについてお話します。給食では出てくることはないのですが、ラーメン屋さんではよく見るスプーンのような食器、「レンゲ」。正式には「散蓮華(ちりれんげ)」といいます。蓮の花から散った1枚の花びらに見立ててついたと、言われています。
 きれいな名前の由来ですね。ぜひ、お家の人にも教えてあげてください。

2月7日

画像1 画像1
 今日の給食は炊き込みチャーハン、春巻き、牛乳でした。
 節分の次の日は、立春。暦の上では春です。今日の給食は「春の到来を喜び、春の恵みを巻くことに由来する。春にこそ食べるとよい縁起物メニューの春巻き」です。春巻きには色々な説があります。今から1700年ほど昔、立春の次の日に、春の野菜を薄い餅で巻いて食べたのが始まりと言われているそうです。
 まだまだ、寒い日が続きますが、一足先に幸運を呼ぶ春巻きを食べて、心に春を呼び込みましょう。

2月6日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、鯖の香味揚げ、さつま揚げの甘辛煮、牛乳でした。
 今日の給食の食材のさつま揚げは、魚のすり身に塩や砂糖で味をつけ、色々な形に作って油で揚げた練り製品です。中には、野菜や薬味をまぜたものもあります。そのまま食べられますが、軽く焼いたり、おでんの種や今日のように煮物にしたりするなど、色々な調理方法で食べられています。たんぱく質、低カロリー、低脂肪、カルシウムが多く含まれていて、とても美味しいです。みなさんたくさん食べてくださいね。

2月5日

画像1 画像1
 今日の給食はツナトースト、野菜スープ、牛乳、レモンゼリー(はちみつ風味)
 和食、洋食、中華、今日のようにパンにもおにぎりの具にも、パスタにも合う「ツナ」。今日は、そんなツナについてお話します。ツナはスズキ目サバ科マグロ族に分類される魚の総称です。日本では主にマグロの油漬け缶詰を意味する言葉として使われています。また、沖縄県では「トゥーナ」と発音されるのだそうですよ。ツナトーストを好きな人もたくさんいますね。皆さん、残さず食べましょう。

2月3日

画像1 画像1
 今日の給食は五目あんかけうどん(ゆでめん)、たこ天タコ焼き風、節分豆、牛乳でした。
 皆さんにタコ焼きを食べさせてあげたい。でも、給食調理場では作れない。そこで考えた結果、小田原で有名な蒲鉾の「たこ天」を使ってみようと、この献立になりました。早く取りに来てくれた学年は、フワフワなたこ天が食べられたのではないでしょうか?小田原の蒲鉾を味わって食べてくださいね。

1月31日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、鮭のちゃんちゃん焼き、切り干し大根のお味噌汁。牛乳でした。
 今日はちゃんちゃん焼きのお話をします。ちゃんちゃん焼きとは、鮭などの魚と野菜を鉄板で焼いたもので、北海道石狩地方の漁師町の郷土料理です。名前の由来が数多くあります。例えば、お父ちゃんが焼いて料理するから。ちゃっちゃっと素早く作れるから。出来上がるのを待ちきれずお箸で食器を叩いて音が「ちゃんちゃん」と鳴っていた事から、などが伝えられています。
 みなさん、鮭のちゃんちゃん焼き味わって食べてくださいね。

1月29日

画像1 画像1
 今日の給食はソフトフランスパン、苺ジャム、まめフライ、コーンスープ、牛乳でした。
 今日は珍しく給食にジャムをつけてみました。みなさんがパンを残さず食べてくれたら嬉しいです。
 さて、皆さんは苺は果物だと思いますか、野菜だと思いますか。果物というのは、一般的にみかんや柿、りんごやぶどうなど木になるものを想像すると思います。でも、苺は木になっていません。
草本生の植物の果実なので、実は野菜になります。でも、正確にいうと果菜類になります。
 パンのときは残ってしまうことが多いので、今日はこの苺ジャムをつけて完食をめざしてください。

1月28日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、おだわらっこおでん、おだわら産里芋ののっぺい汁、牛乳でした。
 今日はのっぺい汁の主役・里芋のお話をしたいと思います。里芋は、食物繊維が豊富でさつま芋とほぼ同じです。芋類の中では一番カロリーが低いので、肥満防止、便秘予防などに役立ちます。残さず食べてくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始め休業〜5日
4/6 始業式・着任式 入学式10:00