【開校150周年】  かしこく やさしく たくましく  小田原市立早川小学校

楽しみながら学習内容に迫る授業(10/27)

今日は校内の授業研究会がありました。1年生の算数では、箱の形の学習をしました。担任は、子どもたちに箱の面に注目させたいと考え、影絵のように箱をスクリーンに映します。筒のような箱も縦に映すと長方形ですが、上の面を映すと円になります。子どもたちは身を乗り出してスクリーンを見ていました。
次は形がどのような面からできているのか、口に出して確認できるようにブラックボックスに入れた箱を手触りでヒントを出して当ててもらうゲームをしました。グループで行ったので、何度も問題を出したり答えたりすることができました。
楽しみながら箱の形や面について学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『こんぴら狗(いぬ)』

画像1 画像1
秋は読書によい季節です。好きな本をゆっくり読んでくださいね。


■江戸時代に、人間の代わりに犬が参拝する「こんぴら狗(いぬ)」という代参の風習があった金毘羅(こんぴら)さん。

■主人公は犬のムツキ。飼い主の弥生の治癒祈願(ちゆきがん=病が治るように祈ること)のために、江戸から金毘羅参りに向かいます。様々な波乱に満ちたムツキの旅を楽しんでください。

『こんぴら狗(いぬ)』
 今井恭子 作
 いぬんこ 画
 (くもん出版)

『日本のことばずかん いろ』

画像1 画像1
秋の夜長は読書にぴったりです。図書室に本を探しに来てくださいね。


■「あか」と聞いて思いうかべるのは、どんな色ですか? 「くれない」「あかね色」「しゅ色」、どれも「赤」をさすことばです。

■色の名前には、身近な自然や大切にしてきたものへの人々の思いがこめられています。


『日本のことばずかん いろ』
 (講談社)

『日本のことばずかんシリーズ』は全3冊で、『いろ』のほかに『そら』『かず』があります。

10月27日(金)

画像1 画像1
秋の香りご飯
豆のスープ
りんごゼリー
牛乳

さつまいも、しめじ、まいたけなど、秋の食べ物がたっぷりでした。調理員さんのひと手間が加わり、にんじんの紅葉が舞っていますね。

困っている人の力になりたい(10/26)

 10月25日から児童会事務局が中心になって、赤い羽根募金を行っています。
登校時、中央と西の昇降口で11月2日まで毎朝行っています。募金をしてくれた人には赤い羽根のシールを渡しています。児童会事務局委員長に話を聞いてみまると、募金されたお金は町の社会福祉活動として使われるとのことです。事務局のみんなは、困っている人たちが少なくなるように、少しでも力になってあげたいという思いで取り組んでいるということです。本校の学校教育目標に「聡明で、一隅を照らす存在として貢献できる人へ」とあります。まさに彼らの思いや取り組みは、それを具現化するものだなと頼もしくなりました。最後に「みなさんの少しの気持ちでいいので、募金への協力をお願いします。」とメッセージを伝えてくれました。彼らの思いが多くの人に伝わり、みんなの困り感がなくなる社会になればいいなと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(木)

画像1 画像1
中華丼
肉だんごの甘酢あん
牛乳

野菜がたくさん入っているのが、今日のメニューのポイントだそうです。小松菜やなるとは、小田原産です。

10月25日(水)

画像1 画像1
照り焼きチキン
サンドパン
ワンタンスープ
スライスチーズ
牛乳

パンにはさんで「チーズ&照り焼きチキンサンド」です。
チーズには、たんぱく質やカルシウムがふくまれていますね。

本を読んでもらうの楽しいな(10/24)

昨日は、ボランティアさんによる本の読み聞かせがありました。高学年児童が委員会活動の間、4年生までの児童が読み聞かせを楽しみました。
1, 2年生は、「手と手をつないで」「たぬきのからづつみ」「しろくまのパンツ」
3年生には、「とっとちゃんの15つぶの大豆」「ゆうだち」
4年生は、「本所ななふしぎ」「おしりをしりたい」「おこる」の本を読んでいただきました。戦争のお話もあり、今起こっている争いのことを改めて考えてしまいました。おもしろいお話では、みんな楽しそうに聞いていました。ボランティアの皆さん、お忙しい中ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)

画像1 画像1
漁港のワラサ おろしソース
小田原だいこんのみそ汁
麦ご飯
牛乳

今日のメニューは、早川漁港でとれたワラサです。おろしソースは、辛みを抑えるためにハチミツを隠し味に使っているそうです。


10月23日(月)

画像1 画像1
カレーうどん
変わり大学いも
牛乳

「変わり大学いも」に入っているのは、さつまいもと大豆です。大豆はふっくら、さつまいもとゴマは甘みがほんのりしています。

小田原市一斉防災訓練(10/22)

本日、小田原市の一斉防災訓練が行われ、多くの地域の方が小学校に訪れました。中には小学生の顔が見えるなど、地域の一員として頑張っているなと思いました。
自治会ごとに一時避難場所に集合の後、広域避難所である小学校へ避難する流れでした。小学校では、体育館を避難場所として「パーテーション組み立て訓練」「トイレ組み立て訓練」「炊き出し訓練」「投光器設置訓練」などが行われました。参加者は隙間時間を使って防災備蓄倉庫を見学しました。炊き出し訓練では実際にピラフを作り味わいました。温かくおいしくいただきました。災害はいつ起こるかわかりません。来年は子どもたちがたくさん参加できるといいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

丸太の小道づくりが始まりました(10/21)

本校は今年、開校150周年を迎えます。その記念事業の一環として学校林の木材を使って5年生が丸太の小道を作ることになりました。動物ランド付近に30センチ程度に切った木材を埋めて小道を作る予定です。今日は学校林担当の実行委員さんや地域の方が重機を使って丸太を埋める穴を掘ってくださいました。掘っていくと大きな石がたくさん出てきます。手作業では到底無理だなと思いました。今後子どもたちが丸太を埋めていきます。きっと楽しい遊び場になることと思います。5年生の子どもたちは、丸太を使って学校のみんなのために何ができるかを考えました。「公園みたいにしたい。」「いこいの場にしたい」「遊べるようにしたい」いろいろな思いが出されました。いろいろ調べていく中で、エイゴ道遊びができるような丸太の小道を作ることに決まったそうです。完成するのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ねこと王さま』

画像1 画像1
図書室にある本を学校司書が紹介します。

■ある日、ドラゴンのせいでお城がもえてしまった王さまは、一番の友だちのねこといっしょに町でくらすようになりました。

■「王さまのしごと」しかできなかった王さまですが……。

■少しずつ、いろいろなことができるようになる王さまと、王さま思いのかしこいねこの物語です。


『ねこと王さま』
 ニック・シャラット 作・絵
 市田泉 訳
 (徳間書店)

『ライオンのしごと』

画像1 画像1
秋は読書によい季節です。好きな本をさがしに図書室にぜひ来てくださいね。


■タンザニアの草原。イチジクの木の元で、ヌーを襲ったライオンが裁判にかけられます。

■8つの証言のあと、判決が下されます。動物の世界の、あるがままの姿を伝える絵本です。


『ライオンのしごと』
 竹田津 実 作
 あべ 弘士 絵
 (偕成社)

10月20日(金)

画像1 画像1
揚げ出し豆腐のそぼろあん
豚汁
麦ご飯
牛乳

写真にうつっている豚汁の食器は、小田原漆器です。数に限りがあるため、教室では学年ごとに順番に使っています。
模様がきれいで、手に持っても熱くないのがいいですね。

10月19日(木)

画像1 画像1
鶏肉のプロバンス風
マカロニスープ
麦ご飯
ふりかけ
牛乳

鶏肉には、トマト風味のソースがかかっています。

10月18日(水)

画像1 画像1
ラザニア
ひじきのホットサラダ
黒パン
牛乳

野菜といっしょに「ひじき」がサラダになりました。ひじきは鉄分が豊富です。

うんとこしょ、どっこいしょ(10/18)

気持ちのよい秋晴れの中、1年生はサツマイモほりをしました。生活科の学習で、5月の連休明けに植えたサツマイモの苗が大きく育ちました。先日、運動会の次のお楽しみは何だろうと担任は呼びかけ「うんとこしょ」のかけ声とジェスチャーをしました。「おいもだー」と子どもたちのうれしそうな声が響いたそうです。
畑にはサツマイモのつるがいっぱいに伸びています。数名ずつ並んで「うんとこしょ、どっこいしょ」のかけ声に合わせて力いっぱいつるを引きました。これは国語で学習した「おおきなかぶ」に出てくるかけ声です。大きなサツマイモが顔を見せると「でっかーい」「かぼちゃみたい」とうれしそうな声が聞こえます。
サツマイモのつるで縄跳びをしたり、リースを作ったりしました。とれた芋を題材に、図工の時間に絵をかく予定です。生活科ではふかしいもを作る計画もあります。子どもたちからはたくさん取れたら給食で出してほしいという意見が出たそうです。1年生の愛情たっぷり入ったメニュー、今から楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)

画像1 画像1
高野豆腐入りチンジャオロースー丼
わかめスープ
牛乳

運動会では、たくさん体を動かしましたね。睡眠や食事をしっかりとって、疲れをふきとばしましょう!
チンジャオロースー丼に入っている豚肉にはビタミンも豊富で、疲労回復の効果があるそうです。


『この世でいちばんすばらしい馬』

画像1 画像1
図書室にある本を、学校司書が紹介します。


■絵師ハン・ガンの描く馬は、あまりに生き生きとしているため、「絵から飛び出し、生きて動き出す」といううわさがあった。

■いくさが都にせまったとき、ひとりの武将がハン・ガンを訪ね、たのんだ。「わたしのために、この世でいちばんすばらしい馬を描いてはくれないか」と。

■中国、唐の時代に実在した絵師ハン・ガンの馬の絵から、作者が創作したお話です。


『この世でいちばんすばらしい馬』
 チェン・ジャンホン 作・絵
 平岡敦 訳
 (徳間書店)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31