【開校150周年】  かしこく やさしく たくましく  小田原市立早川小学校

11月29日

画像1 画像1
 今日の給食は中華丼(麦ご飯)、餃子、牛乳でした。今日で11月の給食が終わります。12月は16回しか給食がありません。みなさん給食は前より食べられるようになりましたか?嫌いなものを少しだけでも食べてみるように挑戦してみましたか?
 12月は給食週間があります。少しだけ食べ物や食事をすること、料理に意識してみてください。そして、給食委員会の集会を楽しみにしていてください。

4年生学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月28日(木)の5校時に4年生が学習発表会を行いました。11月14日に市の音楽会で歌った曲と社会や総合的な学習で取り組んできたゴミ問題について発表しました。
 ゴミ問題では環境事業センターの校外学習、地域清掃から考えたことをGZK(ゴミぜつめつかいかく)と名付け発表していました。
 歌とGZKの2つの発表大変でしたね。4年生お疲れ様でした。

トライ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月28日(木)の4校時に5年生は湘南ベルマーレのタグラグビー教室を行いました。雨のため体育館での開催となりました。それでも5年生の子どもたちはコーチにボールの投げ方を教わり、パスの練習をしたり、1対1での実践練習をしました。フェイントを織り交ぜ、見事にトライする子もいました。慣れないボール、慣れない動きではありますが、タグを取った時、トライした時の笑顔が印象的でした。
 湘南ベルマーレの皆さん、お忙しい中ありがとうございました。

6年生学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月28日(木)の2校時に6年生が学習発表会を行いました。6年生の社会で学んだ歴史を劇風にをアレンジしての発表でした。江戸時代を中心に日本地図を作成した伊能忠敬、古事記伝を書いた本居宣長、日本に開国を迫ったペリーなど、色々な場面に分けて発表していました。役を演じている子だけでなく、ナレーターとして発表している子も大きな声で発表できました。
 昨日の6年生は、発表を終えた安堵の顔が印象的でした。緊張しながらも頑張った6年生でした。6年生お疲れ様でした。

きれいに磨こうね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月28日(木)の2校時に1年生で歯科刷掃指導がありました。例年、神奈川歯科短期大学で歯科衛生士を目指している学生さんが1年生に歯磨き指導をしてくださいます。紙芝居を使って歯磨きの大切さを教えてもらい、最後に自分たちで歯磨きをしてみました。授業後に学生さんから、「早川小学校の1年生は反応も良く、授業をしていて楽しかったです。」というお褒めの言葉をいただきました。
 神奈川歯科短期大学の井出先生、学生の皆さん、本日はお忙しい中、ご指導ありがとうございました。

11月28日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、鯖の胡麻醤油焼き、具だくさん味噌汁、牛乳でした。今日は味噌汁に入っている大根の栄養について紹介します。大根の白い部分は淡色野菜でビタミンCやアミラーゼという胃腸の働きを助ける成分のでんぷん消化酵素を含みます。葉の部分は緑黄色野菜でβカロテンや鉄、カルシウムが豊富です。もし、お買い物時に葉がついている大根が手に入れば、ぜひ葉も味噌汁などに一緒に入れて食べてみてください。

5年生工場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月26日(火)に5年生が平塚の日産車体に工場見学に出かけました。人が流れ作業で組み立てるところ、溶接などの危険なところはオートメーションでロボットが作業するところなどを間近で見学することができました。特にロボットが火花を散らしながら正確に溶接しているところは、驚きながらの見学でした。自動車工場の見学を終えての帰り道では「日産の車はどれくらい走っているのだろう?」と思い、みんなで数えながら帰ってきました。忘れないよう手にメモをする子もいました。結果は200台を超えたそうです。

11月27日

画像1 画像1
 今日の給食は黒パン、鶏肉のワイン蒸し、コーンポテト、牛乳でした。昨日の豚肉に続き、今日は鶏肉についてお話します。鶏肉は良質のたんぱく質を豊富に含んでいます。脂肪が少なく低カロリーです。コラーゲンとビタミンの働きで美容にも高い効果を発揮します。新鮮なお肉は肉厚でつやがあり、多少かたいくらいの弾力があるものがいいです。鶏肉の皮は、毛穴が高く盛り上がって、細かいシワが入っているものが新鮮です。
 今日のお肉はいいお肉です。皆さん残さず食べてくださいね。

アウトリーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月26日(火)の3・4校時に4年生が小田原市文化政策課の事業の一つの「アウトリーチ」を体験しました。アウトリーチは教室や体育館など、子どもたちの身近な場でプロの芸術家のコンサートやワークショップ体験をするものです。今年は太鼓演奏体験でした。ASA−CHANGさんに来校していただき、「タイコであそぼう」のテーマのもと、太鼓の組み立て方を教えてもらい、自分たちで組み立て、みんなで太鼓の音色を楽しみました。今日は給食も一緒に食べていただき、楽しい一時を過ごしました。
 ASA−CHANGさん、アシスタントさん、そして文化政策課の方々、本日は貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月25日(月)の5校時に小田原松風ライオンズクラブの方をお招きして6年生が薬物乱用防止教室の学習を行いました。DVDを観た後に講師の方に薬物乱用防止とタバコについて話をしていただきました。学習を終えた子どもたちは薬物はもちろんのこと、タバコも良くないというという気持ちになり、「大人になったときにもタバコを吸いたくない。」という感想も多くありました。
 小田原松風ライオンズクラブの石川様、鈴木様、新垣様、本日はお忙しい中ありがとうございました。

11月26日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、豚肉の生姜焼き、煮浸し、牛乳でした。今日の献立の生姜焼きですが、スタミナメニューといわれています。それは、それぞれの食材自体の栄養価が高いのですが、組み合わせることによって効果がパワーアップしているからです。豚肉はビタミンB1を多く含んでいます。ビタミンB1には、炭水化物をエネルギーに変える働きがあることから疲労回復効果。豚肉の脂肪はオレイン酸を多く含んでいて悪玉コレステロールを撃退する効果が期待できます。生姜には殺菌力を含む成分があり、胃の調子を整えたり、体を温めてくれたりします。
 生姜焼きを食べて風邪知らずの体を作りましょう。

11月25日

画像1 画像1
 今日の給食は味噌けんちんうどん(ゆでめん)、高野豆腐の琥珀揚げ、牛乳でした。
 今日は神奈川県鎌倉市にある建長寺の修行僧が作った「建長汁(けんちょうじる)」がなまって神奈川県の郷土料理となった「けんちん汁」をアレンジした「味噌けんちんうどん」です。野菜がたっぷり、食物繊維も豊富な献立です。みなさん残さず食べてくださいね。

学習発表会に向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は前回11月13日(水)の奥山根公園方面のゴミ拾いに続き、11月22日(金)の5・6校時に今度は港方面に清掃活動に出かけました。台風の後ということもあり、今回も予想以上のゴミの多さに驚きました。みんなで手分けして学校に運び、市の方に回収していただきました。
 4年生はこの活動と市の音楽会で発表した曲を11月28日(木)の5校時に学習発表会で発表します。是非、ご参観ください。

11月22日

画像1 画像1
 今日の給食はビビンバ丼(麦ご飯)、わかめスープ、QBBチーズ、牛乳でした。今日はチーズがあるのでカルシウムについてお話しします。日本人はカルシウム不足気味といわれています。特に育ち盛りの子どもたちにとっては丈夫な骨を作るためにカルシウムはたくさん必要です。カルシウムというと小魚や牛乳と思われがちですが、チーズもカルシウムが豊富です。今日のようなナチュラルチーズは「白い牛肉」という別名があるほどです。皆さん残さず食べてくださいね。

11月21日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、高野豆腐と卵の炒り煮、蒟蒻のピリ辛炒め、牛乳でした。
 今日の給食に使われている蒟蒻ですが、黒い粒は実はひじきなどの海藻です。昔の蒟蒻は生の蒟蒻芋で作っていたのですが、皮が入るため見た目が黒っぽく粒も入っていました。その後、技術が発展し、蒟蒻芋を粉にできるようになったため、皮を含まず、大量に作ることができるようになりました。ところが、そのせいで蒟蒻が白くなりました。白い蒟蒻を好まなかった西日本では、ひじきなどの海藻の粉末を入れて、生蒟蒻と同じような色にして販売するようになったそうです。

校内研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月19日(火)は3年生で校内研究の授業を行いました。3年生は今まで学習してきた言葉・単語を「スリーヒントクイズ」としてお互いに出し合いました。ALTのソナム先生には単語の発音を教えてもらい、授業全体を進めたり、ゲームの説明をしたりするのは担任が行いました。 
 スリーヒントクイズでは、「What's this?」と質問し「Hint please」でヒントをもらい、そして、答えがわかったら「I know」と言った後に続けて「it's a ○○」と答えます。正解なら出題者は「That's right」と相手に答えます。3年生はクイズを出す子も答える子も、みんな英語を使っての会話・コミュニケーションを楽しんだ授業でした。
 放課後には、本日の授業について成果と課題について職員で話し合う研究会をもちました。今後もよりよい授業を目指して研究を続けていきます。
 また、今回の研究授業でも保護者の方の見守りボランティアの力をおかりしました。ボランティアの皆さんご協力ありがとうございました。

スポーツの秋・遊び紹介2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 円を書いて遊んでいるのは「中当て」です。ルールはドッチボールに似ていて当てられると、円の外の外野になります。どんどん外野が増えていきます。最後の1人は誰だったのでしょうか?「登り棒」は前回に続いての遊びです。登れない子を6年生が応援したり、補助したりする姿はとってもほのぼのとしていました。(万が一に備え、登り棒の下には大人がついています。)
 今日は天候も良く、スポーツの秋を満喫し、体をたくさん動かして元気に遊んだひとときでした。
 
 

スポーツの秋・遊び紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月20日(水)のロング昼休みは、全校児童に色々な遊びを体験させる「遊び紹介」の2回目でした。ソナムTは6年生が中心となって遊んでいた「ダブルダッチ」に、この他にもバランスを取るのがやや難しい「竹馬」「Sけん」(Sの字の上をけんけんして行って出会ったところでじゃんけん)子どもたちは、自分で色々な遊びを選んでいました。

11月20日

画像1 画像1
 今日の給食はかまぼこしらすトースト、温野菜、イタリアンドレッシング、牛乳、青りんごゼリーでした。今日の給食は小田原ならではの献立「かまぼこしらすトースト」です。去年は「かまぼこツナしらすトースト」としてマヨネーズ味で給食に出しましたが、今年はケチャップを使った味付けにしました。
 24日(日)に小田原駅のあたりで開催される「給食展」で紹介されます。良かったら覗いてみてくださいね。

11月19日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、ハンバーグ(梅おろしソース)、小田原野菜の豚汁、牛乳でした。今日の梅ソースに使われている梅ですが、元々どこの国から伝わったでしょうか?色々な説がありますが、1番有力な説は中国です。はじめは梅干しとしてではなく、「熱さまし・咳止め・吐き気止め」などの薬として伝わってきました。一般家庭で梅干しとして食べるようになったのは、江戸時代からです。江戸時代には、大晦日や節分に梅干しをお茶に入れて飲む習慣があったそうです。
 今日の梅ソースは曽我の梅を使っています。地元の味をあじわってください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始め休業〜5日
4/6 始業式・着任式 入学式10:00