【開校150周年】  かしこく やさしく たくましく  小田原市立早川小学校

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月13日(水)の5校時に全校児童対象の学校保健委員会がありました。今年のテーマは「感染症をふせごう!〜かからない・うつさない〜」です。保健委員会による手洗いに関するアンケート発表・劇「予防戦隊フセグンジャー」の発表がありました。マスクがないと咳は3m、くしゃみは5mも菌が跳んでしまうことなどをステージ発表していました。
 学校医の神山先生からは「予防戦隊フセグンジャー」の一人ひとりの役割を振り返りながら、風邪や病気を防ぐには「すいみん・えいよう・うんどう」が大切なことを教えてもらいました。
 これからの季節に備えての大切な学習になりました。

学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は社会と総合的な学習の一環で「ゴミ」について考えています。11月13日(水)は奥山根公園方面に出かけ、ゴミが落ちているのかどうか調べに行きました。はじめは「あまり落ちていないのでは?」という考えもありましたが、実際には多くのゴミを回収しました。普段何気なく遊んでいる場所でも、意識して見てみるとゴミの多さに驚きました。今日の活動をまとめ、ゴミ問題について4年生なりに考え、まとめていく予定です。

11月13日

画像1 画像1
 今日の給食はコッペパン、白菜のクリームスープ、カラフルソテー、牛乳でした。今日のスープの主役である白菜は、カブとチンゲン菜をかけ合わしてできた野菜と言われています。原産は中国です。旬は11月から2月にかけてです。寒くなると、白菜は体内ででんぷんを糖にかえて貯蔵するため、甘みが増します。また、白菜の90パーセント以上が水分ですが、ビタミンCや食物繊維も豊富なため、風邪予防や整腸作用があるとと言われています。皆さん、たくさん食べて風邪を防ぎましょう。

音楽会行ってきます朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月12日(火)の朝は4年生による、「音楽会行ってきます朝会」がありました。4年生は、14日(木)の午後に市の音楽会に参加します。今日は音楽会で歌う曲を全校児童の前で披露してくれました。曲は「ソーラン節」です。太鼓も使い体育館に元気いっぱいに声を響かせていました。最後に音楽会の経験者である6年生から感想をもらいました。4年生、14日はステージに立つ緊張感を楽しんできてください。行ってらっしゃい!
 なお、4年生は28日(木)の5校時に学習発表会でこの曲を披露します。ぜひ、ご参観ください。

11月12日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、韓国風肉じゃが、春雨スープ、牛乳、アセロラゼリーでした。今日の給食に入っている人参ですが、赤色はカロテンの色素による物です。体内のビタミンAにかわり、体の抵抗力を高め、活性酸素を抑制する働きがあります。ビタミンAには、皮膚や口、目、消化管などの表面をなめらかに保つ作用があります。また、夜盲症や角膜乾燥症、眼精疲労などの目にも良い効果があるそうです。皆さん残さず食べてくださいね。

尊徳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月6日(火)の3・4校時に4年生が尊徳記念館の講師をお呼びして尊徳学習を行いました。尊徳学習は小田原市の4年生が授業で郷土の偉人二宮尊徳の考えや教えを学ぶというものです。「至誠実行」「積小為大」「分度」「推譲」など、4年生にとっては初めて聞く言葉が多かったのですが、講師の先生の話に真剣に耳を傾けていました。今後はこの学習の成果をまとめ、市役所にて掲示します。
 中山先生、本日はお忙しい中ありがとうございました。

防災学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月6日(木)の3・4校時に6年生が総合的な学習の時間に「防災学習」に取り組みました。防災ハザードマップを見ていて疑問に思ったことを解決するために、小田原市防災対策課の方をお呼びしました。校舎内にある「防災備蓄倉庫」やプール横にあるコンテナの「防災倉庫」を開けて見学することができました。防災対策課の方から、中に入っている物は重い物が多いから、6年生や中学生が活躍してほしいという言葉をいただきました。いざという時のために、今後もこの学習を続けていきます。
 防災対策課の皆さん、本日はお忙しい中ありがとうございました。

読書集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月7日(木)の朝は図書委員会による読書集会でした。まず、夏休みの読書感想文の表彰です。受賞の皆さんおめでとうございます。次に図書委員会による各学年の読書をたくさんした子の表彰をしました。読書の秋です、皆さんたくさん本を読んでくださいね。そして最後に図書委員会による読み聞かせをしました。「3匹のやぎのがらがらどん」という本でした。「がらがらどん」という同じ名前をもつ3匹の山羊がえさを求めて冒険に出かけるというお話でした。図書委員会の皆さん楽しい集会ありがとうございました。

11月11日

画像1 画像1
 今日の給食はわかめうどん(ゆでめん)、野菜と薩摩揚げの炒め煮、牛乳でした。今日は薩摩揚げの歴史についてお話しします。薩摩揚げは、1846年頃、琉球(沖縄)より伝わったと言われています。その頃、琉球には、「チキアーギ」と呼ばれる魚のすり身を油で揚げた食べ物がありました。それを薩摩に持ち帰り、独特の製法でつくり上げたのが薩摩揚げの始まりと言われています。みなさんわかりましたか。今日もたくさん食べてくださいね。

11月7日

画像1 画像1
 今日の給食は五目ご飯(麦ご飯)、具だくさん味噌汁、牛乳でした。今日は五目ご飯に入っている枝玉と大豆のお話です。以前にもお話ししましたが、枝豆って大豆の成長途中の未熟な時に収穫した豆って覚えていますか?なので、枝豆を収穫しないでそのままにしておくと大豆に成長します。栄養価も枝豆と大豆では違いがあって、ビタミンA・ビタミンCは枝豆の方が多く、たんぱく質・炭水化物・食物繊維などは大豆の方が多くなるそうです。今日も残さず食べてくださいね。

早川いきいきフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日(土)の午後は子どもたちも楽しみにしていた「早川いきいフェスティバル」がありました。子どもたちは買い物やアトラクションを楽しんだりしました。今年は武徹太郎さんの音楽紙芝居がありました。自作の楽器と紙芝居を歌って物語りました。初めて見る子は興味津々で楽しく鑑賞できました。武徹太郎さんありがとうございました。
 今回の早川いきいきフェスティバルでは、PTA本部の役員さんはじめ、バザー委員さん、学年委員さんなど多くの保護者の方、早川まちづくり委員会の方など多くの地域の方のご協力により、実施できました。ご協力ありがとうございました。

学校公開日3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日(土)は学校公開日3日目です。4年生は国語の「さわっておどろく」という説明文の学習です。目の不自由な筆者が目が見える見えないに関わらず、お互いを尊重して生きていく大切さについて書かれた説明文です。筆者の気持ちに少しでも近づく為にアイマスク体験をしました。5年生は森林教室の3回目として間伐材を使った箸作りです。はじめて使う鉋は難しかったようです。それでも子どもたちは自分たちの箸を一生懸命作っていました。削った物は園部産業さんが持ち帰り、1か月後に完成です。自分たちで作った箸を使って給食を食べられたら素敵ですね。今回も農政課の皆さん、園部産業さんのおかげで貴重な体験ができました。ありがとうございました。

11月6日

画像1 画像1
 今日の給食はシュガートースト、米粉のマカロニスープ、牛乳、元気ヨーグルトでした。今日は誰でも簡単に作れちゃう「シュガートースト」のレシピを紹介します。
 まず、食パンにマーガリンかバターを塗ります。そこに砂糖を2〜3つまみほど振りかけます。それをオーブントースターで焼いて完成です。簡単に作れるので作ってみてください。さらに、抹茶やココアパウダーを振りかけてアレンジして、オリジナルシュガートーストを作ってみるのも良いかもしれませんね。ランチルームにレシピを貼り出しておきますので良かったら見てください。

10月31日

画像1 画像1
 今日の給食は豚肉のスタミナ丼(麦ご飯)、具だくさん味噌汁、牛乳でした。10月も今日で終わりです。これからどんどん空気が乾燥し、寒くなってきます。そこで今日の給食は皆さんにパワーつけてもらおうと、豚肉のスタミナ丼にしました。豚肉は牛肉よりも栄養価が高く、ビタミンB1は牛肉や鶏肉の約10倍もあります。たまった疲れやだるさ、肩こり解消など、疲労回復の強い味方なんです。みなさん、もりもり食べて元気いっぱいに11月を迎えてください。

学校公開日2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(金)学校公開日2日目でした。3年生は体育の「タグラグビー」の授業がありました。タックルの代わりに腰の周りに付けた帯を相手チームに取られたらパスを出すというルールになっています。その他のノックオンやスローフォワードなどはラグビーと一緒です。3年生は楽しそうに元気いっぱい運動場を走り回っていました。5年生は総合的な学習で育ててきた稲の脱穀です。テニスボールを使ってゴリゴリと取っていました。自分たちで育てた稲、今度は実食です。今から楽しみですね。6年生は図工「いっしゅんのかたちから」で液体粘度を使っての制作活動です。自分たちが持ってきた材料に液体粘度をかけ、偶然できた一瞬の形から想像を膨らませ一生懸命作っていました。

学校公開日1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日(木)〜11月2日(土)の3日間、学校公開日となっています。1日目は2年生で外国語活動がありました。今回、ALTはソナム先生が急に都合が悪くなり、代打でアシュリー先生が来てくれました。色の名前の学習です。元々、聞き慣れている言葉も多いのですが、ネイティブな発音に触れながら学習しました。1年生は国語の「月よに」という物語教材の学習でした。ねずみの子が何も知らずせっけんを拾ってきて部屋に置くと花のような香りがいっぱいに広がったというかわいいお話でした。4年生は面積の学習です。1a(アール)の広さの学習でした。10m×10mで求められますが、実際に運動場でその広さを実感することが大切と考え、運動場に出て学習しました。

ゲスト朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(10月31日)から学校公開日が始まります。早川小学校ではその初日に早川小学校出身の方をお呼びして「ゲスト朝会」を行います。今年は早川SCや地域の活動に多く参加されている土谷隆之さんにお話をしていただきました。テーマは「夢」です。夢を叶えるためには、苦手なことから逃げずに挑戦すること。夢を持っているとわくわくしてくること。自分の夢に向かって頑張ってほしいとエールをもらいました。

森林教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月29日(火)は17日(木)の第1回の森林教室に続いて、第2回の森林教室でした。先日の台風のため、学校林に行くことができませんでしたが、いこいの森・木工団地へ出かけ、間伐材について学習してきました。いこいの森では職人さんが実際に使うチェーンソーを持たせていただきました。木工団地では、毎年お世話になっている園部産業、ラ・ルースの工場を見学させていただきました。子どもたちは間伐材から製品になるまでの工程について学習しました。今回の学習では農政課をはじめ、森林組合、園部産業、ラ・ルースなど、多くの方のご協力により貴重な体験・学習を行うことができました。ありがとうございました。
 第3回の森林教室は11月2日(土)になります。間伐材を使っての箸造りです。今から楽しみです。

10月30日

画像1 画像1
 今日の給食はサンドパン、チキンメンチカツ、ABCスープ、牛乳、かぼちゃのクリームもちでした。明日はハロウィンというこで、今日の給食にかぼちゃのクリームをつけました。最近日本では、「トリック・オア・トリート」と言ってお菓子をもらうことが浸透していますが、元々はキリスト教の「万聖節」という日の前夜に行われるお祭りのことです。仮装やお菓子をもらうのはどうしてでしょうか。11月の読書週間で佐瀬先生がおすすめする絵本を読めばわかると思います。お楽しみに。

10月29日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、鶏の照り焼き、薩摩揚げの切り干し炒め、牛乳でした。皆さんは薩摩揚げってどんな物か知っていますか薩摩揚げは、魚のすり身を油で揚げた日本の料理です。特産は鹿児島で、鹿児島では「つけ揚げ」と呼ばれています。「薩摩揚げ」は関東の呼び方、関西では「天ぷら」と呼ばれています。
 魚のすり身を油で揚げるため風味は濃厚。今日の切り干し大根にもいい味がしみていますよ。たくさん食べてくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始め休業〜5日
4/6 始業式・着任式 入学式10:00