【開校150周年】  かしこく やさしく たくましく  小田原市立早川小学校

卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(3月25日)、卒業式を行いました。在校生と時間をずらしての登校となりました。久しぶりの学校、久しぶりに会う友だち・先生なので、子どもたちも自然と笑顔あふれる登校となりました。担任の先生に名前を呼ばれると、子どもたちは元気に返事をして卒業証書を受け取りました。

修了式・離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月2日(月)の臨時休校以来ひっそりとしていた校舎に子どもたちの元気な笑顔と声が戻ってきました。今日は1年生から5年生の修了式と今年度で早川小学校を去られる先生方の離任式を行いました。
 今まで一緒に活動してきた先生方とのお別れするちょっぴり寂しい会ですが、先生方に感謝の気持ちを伝えることができました。

簡単! 朝食レシピ集

画像1 画像1
 下の「給食便り」のコーナーに小田原市学校栄養教諭・栄養職員の先生方が作成した「簡単! 朝食レシピ集」を載せました。ぜひ、活用して作ってみてください。
  

ジャ〜ン 完成!

画像1 画像1 画像2 画像2
  6年生のみなさんへ
 机の天板を使った本棚が完成しました。本来なら、自分たちで組み立てたかったと思いますが、臨時休業のため時間が取れないので、先生達で組み立てさせてもらいました。
 学校生活を一緒に過ごした机なので思い出深いと思います。卒業式の日に
持ち帰ってもらいますので、袋の準備を忘れないでくださいね。
 この写真は作ってくださった先生方です。

早川小学校のみなさんへ

画像1 画像1
 3月2日から学校がお休みになって、1週間以上がたちました。
 毎朝、校舎内に響いていた「おはようございます。」のあいさつや、運動場を元気に走っている姿がなく、学校がシ〜ンとして寂しいです。「みんなは、元気に過ごしているだろうか。」「規則正しい生活をしているだろうか。」と先生たちは心配しています。おうちの人の言うことをよく聞いて、健康・安全に気をつけて過ごしてくださいね。

2月28日

画像1 画像1
 今日の給食は回鍋肉丼(麦ご飯)、卵とトマトのスープ、ひなあられ、牛乳でした。
 3月3日はひな祭り、今日は一足早く、ひな祭りでよく食べられる「ひなあられ」を出してみました。みなさんは、ひなあられの色の意味を知っていますか?赤・白・緑の三色に分けられているものは、赤は、「魔除け」を意味する生命のエネルギー。 白は、「清浄」を意味する雪と大地のエネルギー。緑は、「健康や長寿」を願う木々のエネルギーを意味するそうです。そして、ひなあられを食べることで、「我が子が健康で幸せな1年を過ごせるように」という願いが込められているそうです。
 みなさん、健康で幸せに過ごせるよう、今日も残さず食べてくださいね。

2月27日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、さわらのピリ辛焼き、五目きんぴら、牛乳でした。
 魚へんに春と書き、瀬戸内では、「春告げ魚」と言われる、鰆。今日の給食のお魚です。鰆は、春先になると、産卵のために群れをなして瀬戸内海に入ります。そこで、鰆は春を代表する魚として知られたことから言われています。しかし、最も脂がのるのは、産卵を前にした1月〜2月の寒さの厳しい時期です。この頃水揚げされる鰆は「寒鰆」と呼ばれ、濃厚な脂のコクがあり、関東ではこちらの方が好まれているようです。
 みなさん、美味しい鰆を残さず食べてくださいね。

なかよし班給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月26日(水)はなかよし班給食でした。いつもは各学年ごとに食べている給食ですが、今日は縦割り班ごとに食べました。1年間一緒に遊んだり、遠足に行ったり、掃除をしたりしたなかよし班で最後の思い出を作りました。

2月26日

画像1 画像1
 今日の給食はサンドパン、キャベツメンチ、マカロニソテー、ミルメーク(ココア)、牛乳でした。
 今日はなかよし班給食です。なので、パンの大きさも1年生から6年生までみんな同じ大きさです。1・2年生はいつもより大きくなっているので無理そうなら、減らしてくださいね。もちろん、食べられそうな人は食べてくださいね。
 

2月25日

画像1 画像1
今日の給食はたまご丼(麦ご飯)、豆腐とわかめのお味噌汁、牛乳でした。
 焼いても、茹でても、炒めても、生でも、美味しい。一つの食材で様々な食べ方が楽しめる食材、卵についてお話します。卵が常に冷蔵庫に入っているお家も多いのではないでしょうか?
 その小さな卵の中には実に豊富な栄養が含まれています。抗酸化作用を持つ必須アミノ酸。一日必要量の約1/3も摂れるたんぱく質。脳を活性化させる「コリン」。その栄養の高価の高さから「スーパーフード」とも言われています。
 みなさん、今日の給食も残さず食べてくださいね。

6年生を送る会(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 最後は6年生です。6年生は自分たちの成長を学校の中で支えてくれた、ボランティアの方・給食の調理員の方などが、もしいなかったら?という劇を見せてくれました。この劇を通して、多くの人たちが支えてくれたから、今があるという思いを伝えていました。そして、合奏も演奏してくれました。
 最後には、学校をいつも支えてくださる各ボランティアさんへ、感謝のメッセージを伝えました。

6年生を送る会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生を送る会の出しもの4番手は1年生です。この1年間遊んでもらったり、お世話をしてもらったりした1年生。最後の思い出作りとして一緒に歌を歌ったり、ダンスを踊ったり、途中では、1年生4人VS6年生1人の綱引き勝負もありました。6年生もニコニコしながら参加していました。
 次は5年生です。今までどの学年よりも長く過ごしてきた5年生。そんな思いをメッセージと合奏で6年生に伝えました。そして、最後に「パプリカ」の替え歌です。6年生全員の名前を歌詞の中に入れ込み、歌いました。温かな笑いが体育館の中に広がりました。

6年生を送る会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月21日(金)の2・3校時に「6年生を送る」が開かれました。今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える会です。各学年の出しものには、それぞれの感謝の気持ちのつまった温かなものでした。
 まずは3年生、人気テレビ番組の笑点の大喜利風に、6年生のすごいところを伝えていました。座布団の代わりに防災ずきんが増えたり、減ったりしていました。
 次は4年生、6年生が今まで送る会でやってきた出しものを「なつかしシリーズ」として、思い出してもらいました。特に4年生の時に踊ったダンスは、6年生も呼んで一緒に踊っていました。
 3番手は2年生です。国語の学習で学んだ、がまくんとかえるくんでおなじみの「お手紙」のその後を6年生を送る会としてお話を作りました。カタツムリ君が一生懸命だけどゆっくりゆっくり、お手紙を届けるところ場面です。最後には、6生にお手紙を届けることが出来ました。

2月21日

画像1 画像1
 今日の給食は豚肉丼(麦ご飯)、もやしスープ、型抜きチーズ、牛乳でした。
 今日はスープに入っているもやしのお話です。もやしとは、植物名ではなく、芽し、萌し、生しという意味で、米、麦、豆類、野菜などの種子を水に浸し、暗いところで発芽、生長させたものです。
 ふつう、もやしというと、豆類から作られたものをさします。なかでも「けつるあずき」から作る「ブラックマッペ」と緑豆から作る緑豆もやしが最も多くお店に出回っています。その他に、大豆から作る大豆もやしなどもあります。
 食物繊維を多く含んでいるもやし、みなさんたくさん食べてくださいね。

2月20日

画像1 画像1
 今日の給食は、二色そぼろ丼(麦ご飯)、根菜すまし汁、牛乳でした。
 まだまだ寒い日が続いています。今日の給食は、体を内側から温めてくれる根菜を使ってみました。根菜とは、大根・カブ・人参・ごぼうなど、土の中で成長する野菜類のことを言います。根菜は、食べると血行をよくしたり、代謝を上げたりする効果があります。他にも若々しさのもとになる抗酸化作用や免疫力を上げるなど、体を温める以外にもさまざま嬉しい効果があります。
 みなさんたくさん食べてくださいね。

2月19日

画像1 画像1
 今日の給食はシュガートースト、ポトフ、牛乳でした。
 今日はポトフに入っている「玉ねぎ」についてお話します。そろそろスーパーなどの野菜売り場で黄色っぽい皮の「新玉ねぎ」が並ぶと思います。みなさんは「玉ねぎ」と「新玉ねぎ」の違いについて知っていますか?一般的に玉ねぎは日持ちを良くするために、収穫してから1か月ほど乾燥させて出荷したものです。それに比べ新玉ねぎは、早取りし、すぐに出荷したものになります。普通の玉ねぎに比べ、甘く柔らかく、生で食べやすくなっているんですよ。機会があったら食べてください。美味しいですよ。

2月18日

画像1 画像1
 今日の飯給食は麦ご飯、鶏肉のサッパリ煮、野菜のじゃこ炒め、牛乳、元気ヨーグルトでした。
 今日は給食の食材の鶏肉についてお話します。鶏肉は体に必要な三大栄養素の1つである「タンパク質」が豊富で、筋肉やお肌、髪など、体のあらゆる組織を作るのに欠かせません。そのほかにも、免疫力を高める抗体を作る役割を持っており、風邪などひかない健康な生活を送るために費用な栄養素になります。
 また、ビタミンAやビタミンB群、ビタミンKなど、数種類のビタミンも豊富に含まれているんですよ。

2月17日

画像1 画像1
 今日の給食はカレーうどん(ゆでめん)、ちくわの磯辺揚げ、牛乳でした。
 今日は、カレーうどんとカレー南蛮うどんについてお話します。似た者同士ですが、実はちょっとした違いがあります。実は南蛮という言葉には、「ネギ」という意味があます。なので、カレー南蛮うどんには、斜め切りした長ネギが入っている場合が多いです。一方、カレーうどんは、普通のカレーをうどんやそばの出汁で溶いたようなものです。カレーにはネギではなく、玉ネギが使われています。だから、入っているネギの種類で呼び方が違うとも言われています。ただし、両方ともお蕎麦屋さんから生まれたといれているところは同じです。みなさん、今日も残さず食べてくださいね。

めざましday

画像1 画像1 画像2 画像2
2月19日(水)の朝は体育委員会による「めざましday」でした。寒い朝でしたが、体育委員会だけでなく、運動場で待っている子も元気に体操していました。そんな姿を見ていた用務員さんも一緒に玄関で体操をしていました。早川小学校は今日も元気に始まりました。

2月14日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、肉じゃが、すまし汁、牛乳でした。
 今日は、肉じゃがに入っている「人参」についてお話をします。人参は免疫力を高め、病気を予防する働きがあります。人参をすりおろしたものは、咳・気管支炎にもお腹が緩い時にも良いと言います。また、寒いこの時期は、しもやけに直接すり込んでマッサージをすると、痒みもとれるそうです。みなさん、万能な人参を残さず食べてくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始め休業〜5日