【開校150周年】  かしこく やさしく たくましく  小田原市立早川小学校

前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日(金)前期終業式が行われました。校長先生から人のために続けてがんばっているノーベル賞受賞者の話がありました。私たちも早川小学校の約束や決まりを守ることなど、みんなで決めたことはきちんと結果をだすことが大切だということを確認し合いました。また、2年生4年生の代表児童が前期を振り返って楽しかったことやがんばったことを発表しました。最後に小田原市科学展の入賞者の表彰と大窪タイフーンのソフトボールチームの優勝報告等紹介しました。

2年バスの乗り方教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(木)2年生はバスの乗り方教室に参加しました。小田原市のまちづくり交通課の事業で箱根登山バスのご協力のもと行われました。バスに乗って色々なところへ行くことができます。バスに乗ることは地球環境にも優しく、また、バスをなくさないで守ることにつながります。子どもたちは整理券をとってお金を払う乗り方を習いました。また、バスの運転手になって写真を撮ってもらったり、バスの洗車を中から見学したり、車いすでバスに乗る体験をしたり様々なことを教えていただきました。たくさんの方にお世話になって貴重な見学をすることができました。本当にありがとうございます。

5年森林教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(木)5年生は市の農政課の方を講師に森林教室を行いました。森の働き、森の手入れ、木材の活用について学習しました。小田原の森林は人工林が70%、天然林が30%だそうです。人工林を手入れした場合と手入れしなかった場合の森林の水の蓄え方を実験を通して学びました。農政課の方にはこれからも木育の学習でお世話になります。

キラキラロング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のキラキラロングはいろいろな遊びを紹介して全校のみんなで体験しました。紹介された遊びは「けんけんぱ」「ねことねずみ」「シャトル投げ」「えいご道」「クモ鬼」「ミニ綱引き」でした。これからの遊びが広がっていくヒントになるとよいです。

今日の給食10月5日

画像1 画像1
今日の給食は、こぎつねご飯、具だくさん味噌汁です。前回、こぎつねご飯が給食に出たのは4月20日でした。そのこぎつねご飯にコーンが入ってアレンジされ再登場しました。なぜ、こぎつねご飯にコーンなのかわかりますか?少し甘みが増しておいしくなっていました。

今日の給食10月4日

画像1 画像1
今日の給食は、かまぼこツナトースト、てぼう豆のお月見スープ、お月見ゼリーです。今日のスープに入っていた「てぼう豆」は白インゲン豆のことです。白インゲン豆は、あんパンや和菓子の白あんに使われる豆で、くせのない味がすることからジャガイモのかわりにシチューやカレーにも使ったりもします。

6年調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(火)6年生は家庭科の調理実習を行いました。テーマは「まかせてね、今日の食事」です。家の人が喜ぶ顔をイメージして手順を考えながらおかずを作りました。この学習を生かして、家族の食事を作れるようになるとよいですね。ぜひ家でも挑戦してみてください。

10月3日朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(火)の朝会は、各クラスが決めた目標「だれにも負けない1番」を振り返る朝会を行いました。各クラスができたこと、できなかったことを発表し、後期に向けて頑張る目標を全校で確かめ合いました。次に児童会事務局が推進している「いじめ防止運動」について児童会事務局の児童が「こんなことがあったらいやだね」という3つの場面を設定し、寸劇で全校児童に伝えました。みんなが気持ちの良い学校生活が送れるよう、人の立場を考えた行動がとれるとよいですね。

今日の給食10月3日

画像1 画像1
今日の給食は麦ご飯、焼きサケ、小松菜のにびたし、手巻きのりです。手巻き寿司のようにのりにご飯をのせて、さけをはさんで食べました。楽しくいただきました。

今日の給食10月2日

画像1 画像1
今日の給食は、梅丸ラーメン、しゅうまいです。梅丸ラーメンは新しい献立です。醤油ラーメンに梅干しと梅なるとが入っています。小田原ならではの梅風味のラーメンです。梅風味なので酸っぱいのかと思いましたが、蜂蜜漬けの甘い梅をペースト状にしたものが入っていたそうで、ほのかな梅の香りがしました。

今日の給食9月29日

画像1 画像1
今日の給食は、秋のかおりご飯とさわに椀です。秋のかおりご飯には、にんじん、まいたけ、さつまいも、ごぼう、鶏肉、里芋などたくさんの秋を感じる具材が入っていました。季節の変化を食べ物でも感じられるのはうれしいですね。

4年下水道教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(金)4年生は下水道の勉強をしました。神奈川県下水道公社の方々が講師としていらしてくださいました。私たちが汚した水をもとのきれいな水にもどすための処理場のしくみを学習しました。処理場のタンクの中の微生物が水の汚れを食べてくれます。そんな微生物を実際に顕微鏡で見ることもできました。また、質問にもたくさん答えてくださいました。最後に記念品をいただきました。下水道公社の方々ありがとうございました。

今日の給食9月28日

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、とりの唐揚げ、具だくさん味噌汁です。唐揚げは子どもたちが大好きなおかずです。味噌汁の具の野菜は人参、ゴボウ、タマネギ、とうがん、ジャガイモ、小松菜とたくさんの種類が入っていました。栄養たっぷりでした。

5年生 枝豆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は「大豆100粒運動」からいただいた大豆を畑に植え、育ててきました。9月26日に枝豆を収穫しました。こんなにたくさんの量が収穫でき驚きました。今日は枝豆をゆでていただきました。豆の味がしっかりとしていてとてもおいしかったです。畑作りをしてくださり、育て方を教えてくださった農園ボランティアのみなさんありがとうございました。

今日の給食9月27日

画像1 画像1
今日の給食は、きなこトースト、肉団子と春雨のスープ、Feヨーグルトです。春雨はジャガイモやサツマイモのでんぷんからできています。たっぷりのキャベツと肉団子と具だくさんのおいしいスープでした。甘いトーストも子どもたちに人気です。

今日の給食9月26日

画像1 画像1
今日の給食は、五目ご飯とさつま揚げのカレー炒めです。さつま揚げとは、魚のすり身を味付けして練り上げたものです。この「さつま」は鹿児島の薩摩地方の名産であることから主に関東地方で薩摩揚げと呼ばれるようになったそうです。カレー味なので子どもたちからも人気でした。

運動会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の最後を飾ったのは5、6年生の表現「GAMUSHA〜LA!」です。ダンスや集団行動を取り入れた感動的な演技となりました。観ている方も涙する子どもたちのひたむきさが印象に残りました。2枚目、3枚目の写真は、閉会式の様子です。結果は赤が優勝でしたが、どの色チームも力を出し切って満足した顔をしていました。456年生は自分の演技の他に運動会運営に各係で活躍しました。みんなの力でとてもよい運動会になりました。改めて地域の方、保護者の方、準備、片付け、応援と本当にありがとうございました。

運動会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みには「リレーエキシビションマッチ」が行われました。各学年から選抜2名の児童対保護者代表チーム、そして教職員チームです。結果は、児童代表チームが1位でした。3枚目の写真は、PTA「大玉ころがし」です。下学年代表保護者対上学年代表保護者対教職員チームです。迫力のある戦いとなりました。

運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目の写真は、1、2年生による表現「ぱみゅぱみゅらんど」です。忍者の構えがとてもかわいかったです。2枚目の写真も1、2年生による「だるまさんがころんだ」です。大きなだるまを力を合わせて運びました。3枚目の写真は、3、4年生による「台風の目」です。外回りと内回りのまわり方を工夫していました。

運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全学年参加の「綱引き」は見ているだけでも力が入ります。応援団長の掛け声も素晴らしく、各チームのやる気を引き出しました。2枚目の写真は、全学年参加のなかよし班種目「みんなでつなげ絆の輪」です。一つの輪の中に入って走ります。どのグループも下の学年の子に合わせて走っていて微笑ましいです。3枚目の写真は5、6年生の「運べ!石垣(大玉だけど)」です。二人三脚をしながら大玉を運ぶ高度な技を見せてくれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/9 体育の日
10/10 後期始業式
10/11 ALT クリスティーナ先生来校

学校便り

保健便り

給食便り

計算タイムプリント

相談室便り