令和4年度離退任式・修了式

本日、離退任式と令和四年度の修了式が行われました。
離退任式では、本校を離れる先生方より話がありました。
続く、修了式では、各学年の代表が校長先生より修了証を手渡されました。

画像1 画像1 画像2 画像2

1、2年 合同道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
3月16日(木)5・6校時に1、2年生の合同道徳を実施しました。
公益財団法人かながわ海岸美化財団の方にお話ししていただきました。
海岸のごみ問題を通して、私たち一人ひとりが目の前の課題にどう向き合っていくかを考える時間になりました。

新入生体験入学

画像1 画像1 画像2 画像2
3月14日(火)に新入生体験入学がありあした。
各クラス中学校の授業を体験したり、部活動の見学をしたりしました。

4月から白山中学校で一緒に学んでいきましょう。

卒業式を行いました

画像1 画像1
3月8日(水)に第76回卒業式を行い、3年生が白山中学校を巣立っていきました。

卒業生の皆さんの健康と今後の活躍をいお祈りしています。
ご卒業おめでとうございます。

卒業式の練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、来週3月8日(水)の卒業式に向けて、練習を開始しました。2月27日(月)の午後には、3年職員と、3年生有志の生徒でひな壇の設置も行いました。

卒業まで残すところあとわずか。卒業式の練習もいよいよ本格的になっていきました。気持ちも環境も整えて、素敵な卒業式にして欲しいと思います。

ピンクシャツデー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年2月の最終水曜日はピンクシャツデーとなっており、生徒たちはピンクのものを身につけていじめに反対する意思を表明していました。またピンクシャツのカードにいじめ反対の意思を言葉で表現し寄せ書きにしていました。ピンクのものを身につけたとき、ピンクのものを身につけた人を見たとき、どんな心の動きがあったか振り返れると良いですね。

3年生卒業遠足

画像1 画像1
2月21日(火)に、3年生は卒業遠足(読売ランド)へでかけました。(写真は出発時の様子です。)卒業前の楽しい思い出はできたでしょうか。

今年度の卒業式は、3月8日(水)です。あと2週間で卒業となります。一日一日をたいせつにすごして欲しいと思っています。

今年度もあとわずか

画像1 画像1 画像2 画像2
北校舎と中校舎の間(給食受け入れ室の前)に梅の木があります。2月になって、梅が咲き始めました。

早いもので今年度も残すところ、1ヶ月ちょっととなりました。3年生の受験や進路決定、そして、1、2年生のまとめの時期が良い形で進んで欲しいと思います。

百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(木)1、2年生は、学年ごとに百人一首大会を体育館で行いました。(2年生は6校時、1年生は5校時に実施)写真は、2年生の様子です。

体育館は今月上旬に照明のLED化工事が終了し、とても明るくなりました。短い時間でしたが、1月らしい箏のBGMの中、1、2年生ともに、とても熱心に百人一首に取り組んいました。

3年家庭科 保育体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の家庭科では、毎年、五百羅漢保育園で保育体験をおこなっています。12月15日(木)は、3年4組と5組の2クラスが、園児とともに時間を過ごしました。天気が良かったので、園庭での遊びグループと室内での「新聞紙ファッションショー」の2つに分かれて活動しました。

最初は、園児とどう接して良いのか戸惑っている生徒もいましたが、時間が経つにつれ、園児と打ち解けて、楽しく活動することができました。五百羅漢保育園の先生方、関係者の皆様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

地域清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
地域清掃として、北館裏の通りの落ち葉収集を行いました。生徒会本部の呼びかけもあり活動中だった男子バスケットボールやバドミントンも急遽参加してくれ、30名程度のボランティアが集まりました。ご協力ありがとうございました。次回の地域清掃でも多くの生徒ボランティアの参加に期待しています。

PTAバザーを開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月10日(土)に、3年ぶりに感染症対策をしたうえでPTAバザーを開催しました。 今年度は、体育館の工事も重なったため、中校舎1階廊下を中心に、ラーニングルーム、調理室、被服室などを使用して規模を縮小しての実施となりました。また、2階視聴覚室、少人数教室では並行して、PTA会員委員会主催の「カラーサンドアート体験」も同時に開催をしました。
会場では、78組の寄せ木細工コースターや藍染の小物、校章クッキー、野菜や鉢植えの販売、制服サイクルなど、様々の種類の出店があり、和やかな雰囲気の中、バザーが行われました。
来年度は、感染症が落ち着き、より盛大なバザーが行えるような状況であることを願いたいです。

1年生音楽「箏の授業」の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
11月下旬に1年生の音楽の授業では、箏の演奏「さくらさくら」に挑戦しています。
視聴覚室に筝を準備し、各クラス3人1組で1つの筝を使って練習します。写真の後方のモニターには、教師の手元を拡大して写して、演奏する時のポイントが分かりやすく工夫されています。筝に触れるのが初めてという生徒もいますが、授業を通して日本の楽器や音楽に親しむことができると良いですね。

1年生 鎌倉遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
11月10日(木)、天候にも恵まれ、1に年生は、鎌倉遠足に出発しました。
班ごとにコースを決め、小田原から班行動で1日を過ごします。感染症対策とチェックポイントを兼ね、昼に昼食場所に集合することになっていてます。鎌倉遠足で様々な経験を積み、3年生での修学旅行につなげられることを期待しています。

1年生鎌倉遠足の事前指導を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月8日(火)の総合な学習の時間に、鎌倉遠足の事前指導を行いました。
体育館が工事中のため、オンラインでの形式で行いました。実行委員の生徒や先生方から連絡事項や注意事項などについて、しおりをもとに各クラスに向けて話があり、どの生徒も真剣に話を聞いていました。
(写真左 話をしている実行委員の様子 写真右 各クラスの様子)

10日(木)の遠足が天候に恵まれ、良い経験ができることを期待しています。


2年職業体験事前指導を行いました。

画像1 画像1
11月9日(水)〜10日(木)と2年生の職業体験を実施します。それに伴い、8日(火)の総合的な学習の時間に事前指導を行いました。体育館が工事のため、各教室でリモートの形式で事前指導を実施しました。

白山中学校の職業体験は、新型コロナウイルス感染症のため3年ぶりの実施となります。それまでは、3日間の実施をしていましたが、今年度は、感染症対策を行い2日間で職業体験を行います。2年生にとって、
2日間の経験が、有意義なものとなることを期待しています。

中校舎西側トイレ改修が終わりました

画像1 画像1
夏休み前から改修作業を行なっていた中校舎1階〜3階西側トイレですが、改修がすべて終了し、使用できるようになりました。各階にバリアフリートイレが設置され、自動水栓や照明の自動点灯など、快適に使えています。今後も、きれいにそして快適に使い続けられるようにしていきたいですね。

合唱祭を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月14日(金)に三の丸ホールにおいて合唱祭を開催しました。
一昨年は、中止。昨年は、校内での学年ごとの発表会に切り替えたため、校外のホールで、全校揃って行う合唱祭は、3年ぶりとなりました。

開祭式は、3年生の有志合唱団の合唱で始まり、全校合唱「マイバラード」を合唱しました。その後の各クラスの合唱では、どの学年、どのクラスも素晴らしい合唱を披露してくれました。短い時間でしたが、新しいホールで、素晴らしい合唱を体験することができました。この経験をこれからの学校生活や、来年の合唱祭に生かしてほしいと思います。

前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暑い夏が終わり、気持ちいい秋晴れの日々が続いていましたが、今日はあいにくの雨模様です。
今日は前期最終日です。
リモートではありますが、前期の終業式が行われました。
どのクラスも、各学年の生徒代表の話、校長先生の話を熱心に聞いていました。

三連休明けから後期が始まります。合唱祭や職場体験、校外学習などの行事もあります。
後期も目標を持って充実した学校生活を送っていけるようにしましょう。

あいさつ運動がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日にあいさつ運動がありました。
生徒会本部役員と各学年委員が中心となり、保護者の方と協力して行いました。

来週には第2回定期テストがあります。
テストに向けてしっかりと準備をしましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 辞令交付・職員会議
4/3 振替休日
4/5 着任式・始業式
4/6 入学式