第75回卒業式

画像1 画像1
3月9日(水)に、第75回卒業式を行いました。
春らしい穏やかな暖かい日差しの中、164名の卒業生が白山中学校を巣立って行きました。

卒業生の皆さんの健康と今後の活躍をお祈りしています。
卒業おめでとうござます。

3年学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
3月4日(金)に三の丸ホールにて3年生最後の学年集会を行いました。今年度当初は、新しくオープンしたく三ノ丸ホールで合唱祭を行う予定でしたが、新型コロナ感染症拡大防止のため中止であったため、3年生の学年集会を特別に三の丸ホールで実施しました。

卒業式の合唱の練習や生徒のパフォーマンスの他、白山中の卒業生でありお笑い芸人のアイデンティティ(太田プロダクション所属)のお二人にサプラズで出演していただき、3年生皆で楽しいひとときを過ごすことができました。

3年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ3年生の卒業が近づいてきました。
本日は各教室からリモート3年生へメッセージを送りました。
どのクラスも心のこもった工夫が凝らされており、その都度、体育館の三年から大きな拍手が湧いていました。

3年生スポーツ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は3年生はスポーツ大会。
午前日課で小田原アリーナへ。
チームに分かれて和気あいあいやってます。

2月22日 3年卒業遠足

画像1 画像1
2月22日(火)に3年生は、相模湖プレジャーフォレストへ卒業遠足に出かけました。この2年間、校外での活動がおおきく制限されましたが、この日は天候にも恵まれ、絶好の遠足日和となりました。

バスの乗車前には、健康観察と手指消毒を行うなど、感染症対策もしっかりと実施しました。卒業まであと2週間。仲間と楽しい思い出がたくさんできると良いですね。(写真は、朝のバス乗車時の様子です。)

梅の花が咲きはじめました

画像1 画像1
2月になりました。校地内の梅も咲き始めています。
まだまだ寒い日が続いていますが、暦の上では、もう春です。感染症対策をしながら、3年生は入試に向けて、1、2年生は年度末に向けて、それぞれの目標を持って学校生活を送っています。
早く感染症が落ち着きすべての人に穏やかな春が訪れて欲しいですね。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月に入りました。
まだまだ寒い日が多く、体調管理に気を遣う日が続きます。
学校では換気を含め、感染症対策をしながら生活を送ってます。
1日は朝から生徒会、学年委員を中心にあいさつ運動が行われました。
寒い中、ご苦労さまでした。

1年生 百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月12日(水)に1年生の百人一首大会が行われました。(2年生は同日に学級ごとに教室で実施しました)約5名の班に別れて試合を行いました。みんな集中して参加しており、体を伸ばして取札を探す姿や、読み上げられる短歌に合わせ「ハイッ!」という声が上がったりしていました。
国語の授業で取り上げていることもあり、上の句で取り合う熱戦も見られました。(写真は、体育館で実施した1年生の様子です。)

学校がスタートしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
新年明けましておめでとうございます。
長かった冬休みが終わり、いよいよ本日から学校がスタートしました。
静かだった校舎には、子どもたちの元気な声が響いています。

1校時はリモートによる集会が行われました。校長先生からは、自分で考えて行動することの大切さや、目標を立てて計画的に行動することについてのお話がありました。残り3ヶ月で3年生は卒業、1、2年生は進級ですね。

新型コロナウィルスの影響も心配される世の中ですが、みんさんにとって健康で良き一年になることを心からお祈りしております。

12月集会と表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
残すところ今年もあとわずかになりました。
本日は今年最後の登校日。
全校集会と表彰が行われました。まだまだ全校が一堂に会しての集会とはいかず、リモート集会となりました。
今年もコロナ禍で状況をみながらではありましたが、学校では行事を行うことができ、部活動でも大会が開催されました。多くの生徒が活躍しました。
一日も早く、保護者の方の参観、応援が可能な日が来ますように。
今年も保護者の皆様にはご理解と多岐に渡るご協力をいただきました。ありがとうございます。
来年も引き続きご支援をよろしくお願いします。
よい年お迎えください。

大掃除・ワックスがけ

画像1 画像1
12月22日(水)の5校時に、大掃除が行われました。また、放課後にはワックスがけが行われました。日頃使っている教室や校舎に感謝の気持ちを込め掃除を行いました。
美化委員会の生徒を中心に道具やワックスの準備が行われました。

学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月22日(水)に、各学年、学年委員を中心に企画した学年集会が行われました。
冬休みの過ごし方や学習について、先生からお話がありました。また、12月までの学校生活を振り返り、これからの過ごし方ついて考える機会としました。
学年委員が考えたレクリエーションも行われ、楽しむ機会となりました。
画像は2年生の学年集会の様子です。

全校道徳が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年行われている全校道徳ですが、今年は学年毎に分けて行われています。
12月2日(木)は2年生の道徳が行われました。
災害時に発信される様々な情報について、その発信元や時間から、正しいものを選択していくにはどうすればよいかグループで話し合って考えました。
クロームブックを使うことで、リアルタイムでアンケート結果などを見ることができました。また、普段は組まない他クラスの友達とグループを組むことで、新鮮な感覚で取り組めたようでした。

学年道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年行なっている全校道徳ですが、今年度は感染症対策の為、学年道徳を実施しています。
今年度のテーマは『情報防災』です。

クロムブックを使って個人の意見を発信したりグループで話し合ったりしながら、
「災害時に信頼できる情報とは」何か考えました。

鎌倉遠足新聞づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生は鎌倉遠足後、総合の時間に新聞づくりを行いました。1年生は個人新聞、2年生はグループ新聞となっています。
現在、それぞれのフロアに出来上がった新聞が掲示されています。
面談等でお越しの際は是非御覧ください。

合唱発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱発表会の様子です。

合唱発表会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(水)に合唱発表会が行われました。短い練習期間でしたが、一生懸命に歌う生徒の姿が見られました。3年生は中学校最後の合唱でした。悔いなく歌うことができたでしょうか。1・2年生は中学校生活初めての合唱発表会でした。大きな緊張もあったと思います。今回の経験を活かして、来年はもっと大きな舞台で歌声を響かせてほしいと思います。

生徒会 清掃活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝晩寒くなり、冬の気配を感じる季節になりました。
今月の生徒会主催による清掃活動が行われました。
秋晴れのもと、放課後に多くの有志が集まり落ち葉の片付けをしました。

校内合唱発表会を開催しました 2

画像1 画像1 画像2 画像2
11月17日(水)に行われた、校内合唱発表会の様子です。詳細については、後日、各学年の様子を掲載します。(合唱台の上では、マスクをつけ間隔をとって歌います。他のクラスを聞く時にも、椅子の距離をとって座ります。また、学年の発表後は、パイプ椅子を職員が消毒しました。)

校内合唱発表会を開催しました

画像1 画像1
11月17日(水)に校内合唱発表会を行いました。8日(月)から1週間の特別日課を組み、10月に三の丸ホールで発表するはずだった各クラスの合唱を披露しました。体育館では、2校時めに1年生、4校時目に2年生、5校時目に3年生と時間をあけ、椅子の消毒や換気を行うなど、感染症対策をしながらの発表となりました。

残念ながら、他の学年の生徒や、保護者の方々に聞いていただくことはできませんでしたが、生徒も先生方も、今できることをそれぞれ工夫し、温かい雰囲気で合唱発表会を迎えることができました。(写真は、A3用紙1枚で作られたプログラムです。)
学年ごとの様子は、この後、順次HPに掲載していきます。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 始業式
4/6 入学式

配布文書

保健だより

スクールカウンセラーだより

HP掲載資料