学校日記 随時 更新中!!

10月31日の給食

画像1 画像1
   タコライス風ごはん  牛乳  パンプキンスープ

 今日は”ハロウィン”なのでかぼちゃを使ったメニューです。神奈川県の三浦産と北海道産のかぼちゃを使っています。(生産量と価格等の関係で量を調整しました)ほくほくで甘みのある野菜のおいしさが凝縮されたポタージュになりました。タコライスというのは、味つけした挽肉やピリッと辛いサルサソース、トマト、レタス、チーズなどをごはんの上にかけて食べる沖縄料理です。「たこ」が具材に入っているのを期待していた人もいたようですが、残念でした。給食では香辛料も控えめにし、すべての具材を一緒に混ぜてしまっているので「〜風」にしてみました。いかがだったでしょうか。日本にも地域によっていろいろな料理があることがわかります。

10月28日の給食

画像1 画像1
  台湾ラーメン  牛乳  りんごのケーキ

 台湾ラーメンとは、挽肉とにんにく、にらや唐辛子などを炒めた具材の辛い麺料理です。台湾の料理ではなく日本で生まれた料理です。発祥は名古屋です。名古屋本場の台湾ラーメンは唐辛子がきいて、しょうゆベースのスープが赤くなってしまうくらいの激辛ラーメンです。給食では子ども向けにアレンジして西京みそで味つけしました。味噌ラーメンでもないタンタンめんでもない”台湾ラーメン”を味わってみてください。季節のデザートはりんごのケーキです。秋を感じながら食べてくださいね。(りんごを煮るときに給食室の鉄釜と反応して色が黒っぽくなってしまい、少し残念な見た目になってしまいました)

10月27日の給食

画像1 画像1
  玄米パン  牛乳  マーマレードチキン  ジャーマンポテト

 今日はパンにぬるマーマレードを鶏肉の味つけに使いました。甘くならない?と心配してしまいそうですが、柑橘類の甘酸っぱい風味がお肉の味に深みを与えてくれます。鶏肉のぱさつき感をなくし、やわらかく仕上げる働きもあります。焼きあがると照りもでて見た目もおいしくなります。いいことばかりですね。ご家庭でもいつもの味つけにあきたら、ちょっとマーマレードを使って試してみてください。

10月26日の給食

画像1 画像1
  さくらめし 牛乳 いかのさらさ揚げ 糸昆布の煮物

 更紗〈さらさ〉というのはインドの織物の名称です。今日のいかの衣にはカレー粉が混ざっていて、からっと揚げた表面にカレーの黄色がちらちら見え隠れする様子が、更紗に似ていることからこの名前がついたといわれてます。はしで切れるくらいやわらかいいかなので、歯の生え替わる低学年でも食べやすいです。昆布は糸状なので、ぬめりなども気にならず、だしがしっかりでておいしいごはんのおかずになりました。初めての人も挑戦してみてください。

10月25日の給食

画像1 画像1
   ハヤシライス  牛乳  いんげんのソテー

 食欲の秋到来…なのでしょうか、給食の残菜がぐっと少なくなった気がします。感染対策のため、現在廊下で配膳をしていますが、一通り終わると”おかわり”する児童が廊下に並びます。当番さんの配食が上手なのでそんなにたくさん残りはないのに、長い行列ができます。ときにはじゃんけん大会(!?)がはじまったりします。1年生などは先生が教室内を配りまわりますが、その時もたくさんの手が挙がります。残菜が少ないことはもちろんですが、たくさんの人がおかわりしたいと思っていることも、給食作りのはげみになるのです。昼休みや帰りなどに「今日の給食おいしかったです!」「全部残さず食べたよ」など声をかけてくれることもとてもうれしいです。

10月24日の給食

画像1 画像1
  ごはん 牛乳  マーボー豆腐  焼きぎょうざ

 マーボー豆腐の味つけに”京桜味噌”を使っています。その名の通り京都の味噌です。色が濃いので見た目が辛そうに感じてしまいますが、香り豊かでこくがある味噌です。マーボー豆腐のおいしさのもとです。白いごはんにぴったりのおかずです。今日のぎょうざは「鉄分たっぷりぎょうざ」です。挽肉に豚レバーを追加してあるので、2個食べただけで1食必要量以上の鉄分がとれます。レバーがはいっているなんてまったくわからないくらいのおいしさです。不足しがちな栄養素なので、よく味わって残さず食べてほしいです。

10月21日の給食

画像1 画像1
  ソフトめんカレーソース 牛乳 コーンポテト

 給食のカレーは手作りルウなので、カレー粉を炒るいい香りが給食室にただよいます。ごはんにかけるカレーライスはもちろんですがソフトめんにかけるカレーソースもおいしいです。ソフトめんとは、学校給食用に開発された「ソフトスパゲティ式めん」です。うどんでもなくスパゲティでもない和風にも洋風にも活用できる万能めんです。学校給食の歴史をたどってみると、主食がパンしかなかった時代に米飯よりも早く給食に導入されているのが”ソフトめん”なのです。当時はソフトめんといえばミートソース。今でもなつかしい給食メニューの代表に選ばれることも多いです。学校給食は時代だけでなく地域によっても違いがあります。家族の食卓で話題にしてみるのも楽しいかもしれません。

10月20日の給食

画像1 画像1
 セルフメンチカツサンド 牛乳 きくらげ入りビーフンソテー みかんゼリー

 きくらげは、きのこの仲間です。中華料理などに使われることが多く、黒くてコリコリした食感が特徴です。今日のソテーのきくらげは、小田原産の生きくらげです。生きくらげの収穫量が多いのは4〜10月ごろだそうですが、夏場よりも少し寒くなるほうがしまってコリコリとした食感になるそうです。あまり食べ慣れない食材ですが、地元小田原の産物です。挑戦してみてください。

10月19日の献立

画像1 画像1
   こぎつねごはん  牛乳  さつま汁

 油揚げが主役のどんぶりです。鶏肉やしめじといったうまみたっぷりの具材と一緒に煮込んでいます。しょうゆ味のごはん(さくらめし)にぴったりです。汁物の主役は秋の味覚、さつまいもです。ほっこりした食感と甘みで、体だけでなく心まで元気になれそうです。「さつまいも」や「きのこ」。秋のおいしい食べ物がそろいました。自然の恵みに感謝しながら、味わっていただきましょう。

10月18日の給食

画像1 画像1
 ごはん ふりかけ 牛乳 あじのカリカリ揚げ こんにゃくのきんぴら

 小田原の代表的な魚”あじ”の食べ方の一つに、干物に加工する方法があります。加工品は生さかなより保存に便利です。今日は、家庭では焼いて食べることが多いあじの開き干しを油で揚げました。丸ごと揚げているので、その名のとおりカリカリに仕上がっています。頭からしっぽまで、ばりばり食べることができます。よくかんで食べてください。

10月14日の給食

画像1 画像1
  きつねうどん  牛乳  きびなごの唐揚げ

 きびなごは、頭からしっぽまで丸ごと食べられる小魚の仲間です。あまりなじみがないかもしれませんが、九州地方ではたくさん収穫され、関東でいう「あじ」や「鮭」くらい頻繁に食べられている魚です。カルシウム満点、よくかんで食べるとあごの運動にもなりますね。明日は運動会です。体を動かし、筋力・瞬発力をつけるためにも、小魚のように”たんぱく質””カルシウム”がたくさん含まれた食材がおすすめです。もちろん、最後まで力を出し切れるように、エネルギーのもとになる「主食(ごはん・パンなど)」はしっかりとってきてくださいね。楽しい一日が過ごせるといいです!

10月13日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
  ココアロールパン  牛乳  かぼちゃとお芋の豆乳シチュー

 今日のパンは、ココアロールパンです。ココア+砂糖+バターを表面に塗ってオーブンで焼きました。給食室中がパンの焼けるいいにおいでいっぱいになりました。給食時間になると「チョコのいいにおい〜!!」と歓声があがっていました。シチューは秋のシチューです。具材のかぼちゃとさつまいもが、色あざやかに飾ってくれました。もちろん食べてもほくほくで、おいしくいただきました。

10月12日の給食

画像1 画像1
  玄米いりチャーハン  牛乳  ラビオリのスープ

 玄米とは精米していないお米のことを指します。白米とは違い、ぬかや胚芽など精米で取り除かれる部分が含まれているのが特徴です。玄米は見た目は茶色で、白米よりもやや硬いですが、ぬかや胚芽に含まれているビタミンB群やミネラル、食物繊維などが豊富な健康食です。玄米のぬかのにおいが気になることがあるので、今日は味付けチャーハンに使用してみました。具材を炒めた調味料や豚ひき肉を使用することによって、食べても玄米を感じさせない仕上がりになりました。栄養価アップしたおいしいチャーハンに仕上がりました。今週は、運動会が近いので、体をたくさん動かす機会が多くなります。おなかをすかせておいしく給食が食べられるといいですね。

10月6日の給食

画像1 画像1
  フォカッチャ 牛乳 キーマカレー 青菜のソテー りんごのタルト

 フォカッチャはイタリアのパンです。ピザの原型ともいわれていて、スライスしてハムやチースをはさんだりシロップをかけてデザート風に食べたりできます。今日はおかずのキーマカレーをつけたり、はさんだりして食べてみてください。デザートは秋の果物、りんごのタルトです。前期最後の給食を楽しんで食べてくださいね。

10月5日の給食

画像1 画像1
   豚キムチどんぶり 牛乳 切り干し大根のナムル

 朝晩涼しくなって過ごしやすくなりました。実りの秋!食欲の秋です。何を食べてもおいしくいただける季節です。どんぶりものにすると、ごはんがすすみます。キムチの味つけは食べ慣れないと苦手かもと多少心配しましたが、給食でも何回かでたメニューでもあるので「大好き!」とおかわりの長い列ができていました。切り干し大根も和風味よりも食べやすいようでした。寒暖差や運動会の練習が続き、疲れが出やすい時期でもあります。食事をとることと同じくらい「休養・睡眠」も大切です。よく食べてよく寝て、元気いっぱいで秋をむかえましょう。

10月4日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
  麦ごはん  牛乳  大豆とじゃこの揚げ煮  けんちん汁

 じゃことは「ちりめんじゃこ」のことで、ウルメイワシやマイワシなどいわし類の稚魚を干して乾燥させたものです。今日はじゃこはオーブンでカリカリに素焼きにして、香ばしさをだしてから和えました。畑のお肉である「大豆」に片栗粉をまぶして揚げ、秋の味であるさつまいもの素揚げも添えて、甘辛味で和えました。カリカリしているので、よくかんで食べてください。けんちん汁も、かつおのだしがよくきいておいしく仕上がりました。

10月3日の給食

画像1 画像1
  高野豆腐のそぼろどんぶり 牛乳 揚げ春巻き

 今日のそぼろには、鶏挽肉と高野豆腐が入っています。高野豆腐は乾物なのでもどすと大きくふくらんで、お肉よりもたくさんの量になります。おいしい味がしみこんでいるのがわかりますね。お肉だけのそぼろよりもヘルシーなのに栄養価が高いです。タンパク質・カルシウム・鉄分・食物繊維など、普段の食事でとりにくい栄養素がたくさんつまっています。おかずの春巻きもサクサクに揚がりました。味わって食べてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 振替休業日
4/6 着任式・始業式・入学式

お知らせ

学校便り

給食便り

その他

HP掲載資料