学校日記 随時 更新中!!

6月30日の給食

画像1 画像1
牛乳・豚肉のピリ辛丼・切り干し大根の煮付け
[食のポイント]
切り干し大根は、大根を細く切って天日で乾燥させてできた食べ物です。生の大根よりも、食物繊維や鉄分、カルシウムなどの栄養素がたくさん入っています。また、干すことで大根のうまみが凝縮され、おいしい出汁が取れます。

6月29日の給食

画像1 画像1
牛乳・ココアトースト・ウインナーとキャベツのポトフ・ヨーグルト
[食のポイント]
 ココアには、「ポリフェノール」という栄養素が豊富に含まれています。ポリフェノールにはガンや糖尿病、動脈硬化といった生活習慣病を予防する働きがあります。ポリフェノールは、ココアの他にも、チョコレートや納豆などの食品に多く含まれています。

6月28日の給食

画像1 画像1
牛乳・ごはん・高野豆腐の中華煮・焼きシュウマイ
[食のポイント]
 高野豆腐は、豆腐を凍らせてから乾燥させて作られた食べ物です。豆腐の栄養素がぎゅっと詰まった食材です。特に、カルシウムと鉄分が豊富に含まれています。カルシウムは骨の主成分となる栄養素、鉄分は血のもとになる栄養素です。これらは、成長期に特に重要な成分です。

6月27日の給食

画像1 画像1
牛乳・ごはん・鮪の竜田揚げおろしソース・五目金平
[食のポイント]
 大根には様々な消化酵素が豊富に含まれています。消化酵素があることで食べ物の吸収がよくなります。また、胃腸の調子を整える作用もあるので、胃がむかむかしたり、おなかの調子がよくないときにも、大根は積極的に摂りたい食材です。

6月24日の給食

画像1 画像1
牛乳・コーンラーメン・春巻き
[食のポイント]
 とうもろこしは、様々なビタミン・ミネラルが豊富な野菜の一種ですが、炭水化物も多いのが特徴の野菜です。メキシコなどの中米や東アフリカなどの地域では、とうもろこしが主食、日本で言うお米のような存在として食べられています。メキシコのトルティーヤは、代表的なとうもろこしからできた料理です。

6月23日の給食

画像1 画像1
牛乳・ごはん・鶏肉の南蛮ソース・鯵はんぺんと野菜の煮付け
[食のポイント]
 今日は小田原産の鯵を使ったはんぺんを煮物にしました。鯵には血液をさらさらにするEPAという不飽和脂肪酸や、認知症などの予防効果があるDHAという不飽和脂肪酸が多く含まれます。これらの脂肪酸は、体の中で作り出すことができないので、食事から摂ることが必要です。EPAやDHAは、鯵だけでなく青魚全般に多く含まれています。

6月22日の給食

画像1 画像1
牛乳・ホットドッグ・ミネストローネ・型抜きチーズ
[食のポイント]
 玄米には、白米にはほとんど含まれていないビタミンやミネラルが多く含まれています。特にエネルギーの代謝を助けるビタミンB1、余分な塩分を体から出すカリウム、そして血液の成分になる鉄分が多いです。今日はホットドッグのパンに玄米が入っています。

6月21日の給食

画像1 画像1
牛乳・ごはん・豚肉のジンギスカン焼き・ワンタンスープ
[食のポイント]
 今日は豚肉ににんにく、しょうが、玉ねぎが摩り下ろして入っています。豚肉にはビタミンB1というごはんの糖質をエネルギーに変える働きをする栄養素が含まれていますが、にんにくにはこのビタミンB1の吸収を高めてくれる「アリイン」という栄養素が豊富に含まれています。

6月20日の給食

画像1 画像1
牛乳・ポークカレー・キャベツとコーンのソテー
[食のポイント]
 カレーには様々なスパイスが入っています。その中でも「ウコン」というスパイスに含まれている「クルクミン」という成分は、脳の健康にとても大切な働きをし、認知症などの予防効果があります。また、カレーの辛味は代謝を促進するので、体を温めたり、胃腸の働きを良くしたりします。

6月17日の給食

画像1 画像1
牛乳・けんちんうどん・煮豆(金時豆)
[食のポイント]
 金時豆などの豆類には、「食物繊維」という栄養素が豊富に含まれています。食物繊維は、余分なエネルギーを体の外に排出したり、おなかのお掃除をしたりすることで、ガンなどの病気の原因物質も出してくれます。
また、金時豆の紫色の成分は「アントシアニン」といって、ブルーベリーなどにも多く含まれている、目によい栄養素です。

6月16日の給食

画像1 画像1
牛乳・焼肉丼・チゲ汁
[食のポイント]
 唐辛子には「カプサイシン」という成分が入っています。カプサイシンは唐辛子の辛味成分で、食欲を増進させる作用や、血行を促進して体を温める作用、疲れをとる作用などがあります。他にも、辛味の効果で塩分や油分をたくさん使わなくてもおいしい料理にすることができるというメリットがあります。

6月15日の給食

画像1 画像1
牛乳・サンドパン・ハムカツ・パンプキンシチュー
[食のポイント]
 かぼちゃやにんじんなど、緑黄色野菜と呼ばれる色の濃い野菜には、「カロテン」という栄養素が豊富に含まれています。カロテンには、皮膚や爪、目の粘膜など体の様々な部分を健康に保つ働きがあります。かぼちゃは、皮に特にたくさんのカロテンが含まれています。

6月14日の給食

画像1 画像1
牛乳・開花丼・キャベツと麩の味噌汁
[食のポイント]
 お麩は、小麦粉をこねて水ででんぷんを洗い流すという作業を何度も繰り返し、「グルテン」というたんぱく質を取り出してできた食べ物です。エネルギーが低いにもかかわらず、たんぱく質が多いので、ヘルシーな食材として注目を浴びています。また、鉄分や食物繊維なども多く含まれています。

6月10日の給食

画像1 画像1
牛乳・鮭のクリームスパゲッティ・彩りソテー
[食のポイント]
 鮭には、「アスタキサンチン」という栄養素が豊富に含まれています。アスタキサンチンは、鮭のオレンジ色の成分で、他にえびやかに、いくらなどにも多く含まれています。アスタキサンチンは、疲れをとったり肌をきれいにしたりする働きがあります。勉強したり、パソコンやテレビのような電子機器を見て疲れた目を休ませるのによい食材です。

6月9日の給食

画像1 画像1
牛乳・ごはん・梅干し・焼きししゃも・大豆の磯煮
[食のポイント]
 ししゃもには、本ししゃもと樺太ししゃもという種類があり、今日の給食では樺太ししゃもが出ています。
ししゃもにはマグネシウムとカルシウムという2つのミネラルがバランスよく含まれています。これらが不足すると、イライラしやすくなったり、疲れやすくなったりします。頭から尻尾まで丸ごと食べることで、よりたくさんの栄養素を摂取することができます。

6月8日の給食

画像1 画像1
牛乳・セサミロールパン・ポークビーンズ・バレンシアオレンジ
[食のポイント]
 ゴマには、「セサミン」という栄養素が豊富に含まれています。セサミンには、「抗酸化作用」といって体を老化から守ってくれる働きをします。体が老化から守られることで、ガンなどの生活習慣病になりにくくなったり、お肌や髪がつやつやになったりします。

6月6日の給食

画像1 画像1
牛乳・カミカミかき揚げ丼・澄まし汁
[食のポイント]
 6月4日は64(むし)歯予防デーでした。この日にちなんで、富士見小学校では、今日から金曜日までを「歯と口の健康週間」とし、みなさんに噛むことや口の健康について考えてもらえるような献立にしました。今日のかき揚げには、たまねぎ、にんじん、ごぼう、いんげん、桜海老と、よく噛んで食べられる食材がたくさん入っています。

6月3日の給食

画像1 画像1
牛乳・あんかけ焼きそば・お魚くん餃子
[食のポイント]
 今日のお魚くん餃子に入っているのは、「カジキマグロ」という名前の魚です。神奈川県の三崎港というところで獲れたカジキマグロを使っています。カジキマグロにはDHAという不飽和脂肪酸が多く含まれています。これは、神経細胞の膜の中で重要な働きをします。認知症などの予防や、記憶力の向上に効果があります。

6月2日の給食

画像1 画像1
牛乳・鶏ごぼうご飯・具だくさん味噌汁
[食のポイント]
 ごぼうには、食物繊維という成分が多く含まれています。食物繊維は、急激な血糖値の上昇を抑えるため、生活習慣病の予防になります。また、おなかのお掃除をしてくれるので、おなかの調子がよくない人には積極的に食べてほしい食材です。


6月1日の給食

画像1 画像1
牛乳・米粉パン・いちごミックスジャム・かぼちゃのチーズ焼き・枝豆入り野菜ソテー
[食のポイント]
枝豆は、大豆を未成熟の状態で収穫したものです。大豆のようにたんぱく質が多く、また野菜に多く含まれるビタミンも充実した食材です。特に、鉄分はほうれん草と同じくらい豊富に含まれています。また、余分な塩分を体の外に出してくれるカリウムというミネラルも多く含んでいます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 着任式・始業式
入学式
4/6 離任式

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料