学校日記 随時 更新中!!

9月29日の給食

画像1 画像1
牛乳・塩ラーメン・コロコロから揚げ・冷凍皮付きりんご
[食のポイント]
りんごについてです。
りんごは、これから秋に向けて旬を迎える果物の一種です。りんごにはたくさんの種類がありますが、今日のりんごは「紅玉」と言って、少し酸っぱくて皮がきれいな赤色なのが特徴の品種です。りんごの皮には「ポリフェノール」という成分が含まれています。これはガンや生活習慣病から身体を守る働きをします。

9月28日の給食

画像1 画像1
牛乳・ナン・ひよこ豆入りキーマカレー・温野菜(イタリアンドレッシング)
[食のポイント]
ひよこ豆入りキーマカレーについてです。
今日のカレーに入っている豆は「ひよこ豆」と言います。豆の形がひよこに似て、丸くてくちばしのようなとんがりがあることから名づけられた、可愛い形の豆です。今日はまるごとの形のひよこ豆と、砕いて挽肉のような形にしたひよこ豆の二種類が入っています。ひよこ豆には「幸せホルモン」と呼ばれる“セロトニン”という栄養素が入っています。

9月27日の給食

画像1 画像1
牛乳・ごはん・味噌カツ・のっぺい汁
[食のポイント]
味噌カツについてです。
大事な試験や試合の前には、それらに「勝つ」ための縁担ぎとして、豚カツやチキンカツ、メンチカツなどの「カツ」という言葉の入った食べ物を食べることが多いです。運動会で皆さんが精一杯力を出しきれるように、今日は味噌カツにしました。味噌には肉や魚のにおいを消す働きや、ガンを予防する働きなどがあります。

9月26日の給食

画像1 画像1
牛乳・スタミナ丼・チゲ汁
[食のポイント]
スタミナ丼についてです。
今日のスタミナ丼には、“スタミナ”のつく食材がたくさん入っています。豚肉にはごはんの栄養素をエネルギーに換える「ビタミンB1」というビタミンがたくさん入っており、にんにく、ニラにはその豚肉の「ビタミンB1」の働きを助けてくれる「アリシン」という栄養素がたくさん入っています。

9月25日の給食

画像1 画像1
牛乳・ごはん・ハンバーグ和風おろしソース・キャベツと小松菜の味噌汁
[食のポイント]
大根についてです。
脂っこいものを食べるぎると、胃がむかむかすることがあります。大根は生の状態だと、「アミラーゼ」といって人間の唾液や胃の中にある消化酵素と同じ働きをする物質が入っており、これが胃のむかむかをとってくれます。この大根の「アミラーゼ」は、消化を助けることでごはんのエネルギーを勉強や運動に使う手助けをしてくれます。

9月22日の給食

画像1 画像1
ジョアマスカット・ミートソーススパゲッティ・チキンナゲット
[食のポイント]
マスカットについてです。
マスカットは、ぶどうの種類のひとつです。ぶどうには皮が紫色のもの、赤色のもの、緑色のもの、黄色いものがあり、果物として食べられるぶどうは、現在約50種類以上あります。ぶどうには「ブドウ糖」と呼ばれる甘い成分がたくさん含まれていて、これを利用してワインやパンを作るための酵母が作られたりします。

9月21日の給食

画像1 画像1
牛乳・日焼け黒うさぎパン・根菜コロッケ・コーンクリームシチュー
[食のポイント]
とうもろこしについてです。
とうもろこしは、英語で「コーン」と言います。コーンにはたくさんの種類がありますが、普段私たちがそのままゆでたり焼いたり、コーンスープなどで食べるコーンは「スイートコーン」という種類のことが多いです。他にはポップコーンになるための硬いコーン、トルティーヤやコーンフレークなど、ごはんやパンのように“主食”として食べるための甘くないコーンなどがあります。

9月20日の給食

画像1 画像1
牛乳・小松菜豚肉丼・しめじと豆腐の味噌汁
[食のポイント]
シメジについてです。
今日の味噌汁に入っているきのこは、「しめじ」という名前のきのこです。きのこには他にもしいたけやえのきだけ、まいたけ、なめこ、まつたけ、ひらたけなどたくさんの種類があります。「においまつたけ、味しめじ」という諺がありますが、これは「たくさんあるきのこの種類の中でも、香りはまつたけが一番、味はしめじが一番美味しい」と言う意味です。

9月19日の給食

画像1 画像1
牛乳・ごはん・秋刀魚のプロヴァンス風・青菜ともやしのソテー
[食のポイント]
秋刀魚のプロヴァンス風についてです。
“プロヴァンス”とは、フランスと言う国の中でも南の方にある地名のことを言います。この土地の料理の特徴は、オリーブオイルやにんにく、トマト、ハーブや香味野菜を使うところです。今日はこれから秋に向けて旬を迎える秋刀魚に、トマトやにんにく、玉ねぎ、セロリーなどの野菜をあわせたプロヴァンス風のソースをかけました。

9月15日の給食

画像1 画像1
牛乳・カレー南蛮・大豆とさつまいもの甘辛煮
[食のポイント]
まごわやさしいについてです。
18日は敬老の日です。日本は世界でも長生きの人が多い国のひとつですが、その理由として、日本型食生活が良いと言われています。“まごわやさしい”は、まめ、ごま、わかめなどの海藻、野菜、魚、しいたけなどのきのこ、いも、の頭文字をとった言葉で、日本の食事で多く使われる、しかし不足しがちな食べ物を指します。今日の献立には、ごまと海藻以外すべての食材が入っています。

9月14日の給食

画像1 画像1
牛乳・ココアトースト・チキンカチャトーラ
[食のポイント]
チキンカチャトーラについてです。
“カチャトーラ”とは、イタリア語で“猟師風の”という意味を持つ言葉です。狩を終えた猟師さんが、獲物と森の中にある野菜でささっと作ったのがはじまりでそう名づけられました。味はトマトやハーブ、食材はうさぎや鶏肉を使って、調理法ははじめに炒めてから煮込んだ料理のことを言います。

9月13日の給食

画像1 画像1
牛乳・肉味噌ごはん・ちゃんこ汁
[食のポイント]
ちゃんこ汁についてです。
“ちゃんこ”とは、相撲部屋の力士(お相撲さん)が作る料理のことを言います。有名なのは“ちゃんこ鍋”ですが、一度にたくさんの量を作ることができ、肉や魚、たくさんの種類の野菜が入っているので、栄養バランスが良いのが特徴です。今日のちゃんこ汁にも鶏肉、人参、白菜、さつま揚げ、葉ねぎなど、たくさんの食材が入っています。

9月12日の給食

画像1 画像1
牛乳・セルフ手巻きおにぎり・乾物の味噌汁
[食のポイント]
今日は富士見小学校の避難訓練の日に合わせて、防災の日献立にしました。災害が起こったときには、新鮮な野菜を手に入れることが難しくなりますが、長い期間野菜を食べないでいると、身体の調子が悪くなってきてしまいます。今日の味噌汁に入っている切り干し大根や高野豆腐、乾燥わかめは“乾物”といって冷蔵庫に入れなくてももち、身体に必要な栄養素もたっぷり入った食材です。

9月11日の給食

画像1 画像1
牛乳・ホイコーロー丼・春雨スープ
[食のポイント]
ホイコーローについてです。
ホイコーローは中華料理の一種で、日本では豚肉とキャベツ、ピーマンやネギなどの野菜を辛い味噌味で炒めた料理です。本場の中国では日本と少し違い、豚肉は皮付きの塊のまま一度茹でてから使い、野菜はキャベツではなく、“ソンミョウ”というニラやネギに近い香りの強い野菜を使うそうです。

9月8日の給食

画像1 画像1
牛乳・ねぎ味噌ラーメン・シュウマイ
[食のポイント]
シュウマイについてです。
シュウマイは中国料理の“点心”のひとつです。点心というのは、“軽食”と言う意味で、軽い食事やおやつのようなもののことを言います。点心には他にもたくさんの種類があり、餃子や春巻き、ショウロンポウ、甘い味の点心では、ごま団子や桃まん、杏仁豆腐やマンゴープリンなどがあります。

9月8日の給食

画像1 画像1
牛乳・セルフホットドッグ・米粉マカロニのスープ・型抜きチーズ
[食のポイント]
チーズについてです。
チーズは牛やヤギのミルクを熟成や発酵などで固めてできた食べ物です。世界では約300種類以上のチーズが存在するそうです。今日の型抜きチーズや、スライスチーズなどは、「プロセスチーズ」と言って、日本で一番よく食べられているチーズです。チーズ特有のにおいやくせが少なく、さまざまな料理や食材と相性が良いです。

9月6日の給食

画像1 画像1
牛乳・マーボー丼・わかめスープ
[食のポイント]
豆腐についてです。
豆腐は中国で生まれた食べ物で、大豆を蒸して汁を絞り、それににがりという液体を入れて固めたものです。日本には奈良時代ころに伝わったそうですが、一般の人に広まったのは江戸時代のころだと言われています。麻婆豆腐は有名な中華料理のひとつで、四川という寒い地方で生まれた料理なので、身体を温めるため辛い味をしています。

9月5日の給食

画像1 画像1
牛乳・五目ひじきごはん・薩摩汁
[食のポイント]
ひじきについてです。
ひじきには成長期に特に大事な栄養素である鉄分とカルシウムが多く入っています。鉄分は血の成分になり、体中に酸素を巡らせるはたらきをします。カルシウムは骨の主成分となり、身体を大きくする手助けをします。ひじきは今日のようなごはんの具としても、煮物やサラダなど、さまざまな料理に使うことができます。

9月4日の給食

画像1 画像1
牛乳・ハヤシライス・キャベツソテー
[食のポイント]
ハヤシライスについてです。
ハヤシライスは、「ハッシュドビーフ・ウィズ・ライス」という言葉が短くされてできた名前です。もともとの名前の通り、本来は牛肉を使ったデミグラスソース煮込みのことを言います。ヨーロッパの料理であるハッシュドビーフをごはんの上にかけて、日本人に食べやすくアレンジされた日本の伝統的な洋食のひとつです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 着任式・始業式
入学式
4/6 離任式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り