学校日記 随時 更新中!!

5月31日の給食

画像1 画像1
牛乳・炊き込みドライカレー・クリームスープ
[食のポイント]
グリンピースは、えんどうまめの鞘から実を取り出したもののことを言います。野菜の中でも特に食物繊維が多く含まれています。食物繊維にはおなかの調子を整える働きがあります。3月から6月の今が旬の野菜です。

5月30日の給食

画像1 画像1
牛乳・ごはん・豚肉と野菜のピリ辛煮・もやしの甘酢炒め
[食のポイント]
もやしは、穀類や豆類の種を発芽させた新芽のことを総称したものです。みなさんが口にすることが多いのは、「緑豆」という豆を発芽させた「りょくとうもやし」です。もやしには疲れをとる「アスパラギン酸」という栄養素がたくさん含まれています。

5月27日の給食

画像1 画像1
牛乳・おかめうどん・じゃがいものきんぴら
[食のポイント]
きんぴらという名前の由来は、金太郎の本名である「坂田金平」から来ていると言われています。固い食感が強い金平を連想させるからだそうです。隣の南足柄市は金太郎の有名な土地です。大雄山駅には、金太郎の像もあります。

5月26日の給食

画像1 画像1
牛乳・ごはん・鰹のから揚げ薬味ソース・玉ねぎの味噌汁
[食のポイント]
鰹や鮪など、身の赤い魚は、寝ている間も泳ぎ続けるというとても体力のある魚です。泳ぎ続けるための酸素を取り込む色素が赤いため、身が赤く見えます。これらの魚には、成長期に大切な「鉄分」というミネラルも多く含まれます。

5月25日の給食

画像1 画像1
牛乳・セルフツナサンド・ポトフ・夏みかんゼリー
[食のポイント]
ピーマンにはビタミンA、C、Eがたくさん含まれています。これらのアルファベットを並べて、ピーマンはビタミンACE(エース)が豊富な野菜と呼ばれています。ビタミンACE(エース)と呼ばれるビタミンACE(エーシーイー)は、「抗酸化作用」といって体をガンなどの病気から守ってくれる働きをします。

5月24日の給食

画像1 画像1
牛乳・鯛めし・豚汁
[食のポイント]
豚汁に入っているこんにゃくは、食物繊維が多く、おなかのお掃除をしてくれます。また、エネルギーが低く、健康食材としても注目されています。こんにゃくの仲間の「しらたき」はイタリアで「ヘルシーパスタ」と呼ばれているそうです。

5月23日の給食

画像1 画像1
牛乳・ハヤシライス・温野菜〜イタリアンドレッシング添え〜
[食のポイント]
給食でほとんど毎日出る牛乳は、成長期に特に大切な「カルシウム」「たんぱく質」を多く含む食品です。特に、牛乳に含まれているカルシウムは、他の食品に含まれているカルシウムよりも吸収がよいのが特徴です。

5月20日の給食

画像1 画像1
牛乳・ちゃんぽん麺・春巻き
[食のポイント]
イカには「タウリン」という栄養素がたくさん入っています。タウリンは、体を正常な状態に保つ働きがあります。上がりすぎてしまった血圧を下げたり、弱った内臓を治したりしてくれます。また、成長期に必要なたんぱく質が多く、脂肪が少ないのも特徴です。

5月19日の給食

画像1 画像1
牛乳・手巻きおにぎり・焼き鮭・すいとん
[食のポイント]
すいとんは、小麦粉を水で練って一口くらいの大きさにちぎり、茹でた食べ物です。発明されたのは室町時代ですが、今のような形になったのは、江戸時代の後期くらいからだそうです。今日のすいとんには、小麦粉だけでなく脱脂粉乳も入っています。

5月18日の給食

画像1 画像1
牛乳・うさぎパン・ホワイトシチュー・野菜ソテー
[食のポイント]
富士見小学校では、シチューのルーを調理員さんが一から作ってくれています。小麦粉とマーガリン、牛乳を長い時間練り続ける、とても大変な作業です。作ってくださった調理員さんに感謝していただきましょう。

5月17日の給食

画像1 画像1
牛乳・麦ご飯・豚肉のオニオン焼き・煮物
[食のポイント]
豚肉には「ビタミンB1」という栄養素がたくさん入っています。このビタミンは、ごはんをエネルギーとして体の中で燃えやすくする働きがあります。豚肉だけでなく、麦ご飯の麦にもこのビタミンB1は多く入っています。

5月16日の給食

画像1 画像1
牛乳・五目ご飯・キャベツの味噌汁
[食のポイント]
キャベツには、胃の粘膜を健康に保つビタミンが入っています。疲れたりストレスが溜まったりすると、胃の粘膜のバランスが崩れやすいので、そんなときにはキャベツを食べるのがおすすめです。今日のように温かい味噌汁にすると、より吸収がよくなります。

5月13日の給食

画像1 画像1
牛乳・ソフト麺ミートソース・ハムと野菜のソテー
[食のポイント]
ミートソースには「セロリ」という野菜が入っています。セロリは『香味野菜』といって肉や魚の臭みをとる働きがあります。また色々な種類のビタミンやミネラルが含まれる、身体によい食材です。

5月12日の給食

画像1 画像1
牛乳・ごはん・厚揚げと野菜の炒め物・きびなごのから揚げ
[食のポイント]
きびなごは「ニシン」という魚の仲間です。頭から尻尾まで丸ごと食べることができるので、魚の栄養素をたっぷり取り入れることができます。中でも、骨ごと食べるのでカルシウムという栄養素をたくさん取り入れることができます。

5月11日の給食

画像1 画像1
牛乳・ハムステーキサンド・和風スパゲッティ
[食のポイント]
和風スパゲッティに入っているピーマンには、ビタミンCという栄養素がたくさん含まれています。ビタミンCには、風邪を引きにくくしたり、疲れをとったりする働きがあります。

5月10日の給食

画像1 画像1
牛乳・大豆ミートのそぼろ丼・けんちん汁
[食のポイント]
大豆は「畑の肉」と呼ばれるくらい、たんぱく質という栄養素が豊富な食べ物です。たんぱく質は、筋肉や髪の毛、爪など体の様々な部分をつくる材料になります。今日は大豆をひき肉に見立ててそぼろ丼にしました。

5月9日の給食

画像1 画像1
牛乳・ごはん・わかめふりかけ・鰆の照り焼き・春雨と野菜の炒め物
[食のポイント]
今日の炒め物に入っている小松菜は、小田原市で育てられたものを使っています。小松菜には、成長期に特に必要なカルシウムや鉄分を多く含んでいます。

5月6日の給食

画像1 画像1
牛乳・味噌ラーメン・フライドポテト
[食のポイント]
今日は味噌ラーメンにわかめが入っています。わかめには、ヨウ素という栄養素が多く含まれています。これは成長に必要なホルモンの材料になります。ヨウ素はわかめだけでなく、昆布や海苔などの海藻類にも多く含まれています。

5月2日の給食

画像1 画像1
牛乳・炊き込み筍ご飯・澄まし汁・いちごゼリー
[食のポイント]
今日は、春が旬の筍を使った炊き込みご飯です。筍は1日で1・2メートルも伸びるという記録がある、とても成長のはやい植物です。筍には集中力や、やる気をアップさせる栄養素が入っています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 着任式・始業式
入学式
4/6 離任式

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料