学校日記 随時 更新中!!

前期終了

画像1 画像1
 今回も全校児童が体育館に集まって終業式を行うことができなたいため、校内放送で校長先生から全校児童に向けてお話がありました。

 感染予防のため様々な制約がありましたが、できることから少しずつ学習や仲間との関わりに取り組んできました。今後も制限の続く中での学校生活となりますので、引き続き子どもたちの様子を見守り、学校教育目標である「夢と希望をもって、共に学び 共に育つ」よう努めていきたいと思います。

 本日、のびゆく子を配付しましたので、できるようになったことや今後も頑張っていきたいこと等、一人ひとりが振り返ってほしいと思います。

 後期のはじまりの12日(月)は「2020コネクト運動会」が実施される予定となっていますので、体調を整えて臨んでほしいです。

雪化粧した富士山

画像1 画像1
 本日(9月28日)、気象庁は富士山の初冠雪を観測したと発表しました。初冠雪は平年より2日早く、去年に比べて24日早い観測だそうです。
 3階プレイルーム前の窓からも雪化粧した美しい富士山を見ることができました。

 富士見小の校歌の歌詞
1番・・・雄々しい富士の 姿見て 胸に希望の燃える朝
2番・・・優しい富士の 姿見て 未来に羽ばたく 夢をもち
3番・・・凜々しい富士の 姿見て 新しい道 切り開く

 この歌詞のように、富士見小の子どもたちが、夢や希望をもち、それぞれの道を切り開いってほしいと思いました。

パソコンを活用した授業に向けて

画像1 画像1
 先日、配付されたPC端末の使い方を学ぶ授業が5年生で行われました。
・端末のログオン、ログオフの仕方
・端末の基本的な使い方
・ClassRoomの基本的な使い方

 子どもたちが学習する手段の一つとしてPCを活用できるよう、教職員も研修を重ねていきたいと思います。

秋の壁飾りを作ったよ(たんぽぽ級)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 季節の変化に合わせて行っている季節の壁飾り作りで、お月見団子やブドウ・コスモスなどを制作しました。
 自立活動の時間に制作した作品も掲示してあるので、たんぽぽ級の教室の前を通ったときにはぜひ足を止めて見ていただきたいです。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月4日(金) 今年度はじめての委員会活動を行いました。

 6校時に行われる委員会活動の前に、6年生は昼休みに委員会ごとのメンバーで集まって、どのように進めていくとよいか等の打合せをしていました。

 「コロナだから昨年度と同じ活動ができない」という考えではなく、
 「コロナ禍でも、私たちの工夫次第で、学校のために、みんなのために
○○のことができるかもしれない」という発想をもって話し合いが行われていました。

シェイクアウト訓練

画像1 画像1
 2日前は9月1日の「防災の日」だったということもあり、3日(木)に地震防災訓練(シェイクアウト訓練)を行いました。
 訓練用緊急地震速報が流れると、子どもたちは担任の先生の指示に従い、すばやく、「Drop(まず低く)、Cover( 頭を守り)、Hold on(動かない)」という動作で身を守る行動ができました。
 このような訓練は年間を通して適時行っていく予定です。

6年生の学習

画像1 画像1
 6年生は体育で「走り高跳び」の学習をしています。

 自分のめあてに合った練習を工夫しながら取り組んでいました。

5年生の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
◇左の写真
 5年生の理科は「植物の実や種子のでき方」を学習しています。

 花には「おしべ」と「めしべ」があり、花粉がめしべの先につくと、めしべのもとが実になり、種子ができることを学んでいました。

◇右の写真
 外国語の授業では「What do you have on Monday?」を学習しています。
 教科や曜日の英語表現に慣れ親しむことがねらいです。

4年生の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は算数で「垂直・平行と四角形」を学習しています。

 平行の性質を調べたり、平行のかき方を理解していきます。

*右の写真は、4年1組の児童の棚を写したものです。4年1組が学習している4階学習室にはランドセル等を入れる棚がなかったため、スクールサポートスタッフがこの棚全てを製作しました。

3年生の学習

画像1 画像1
 3年生は社会科で「はたらく人とわたしたちのくらし」について学習しています。

 お店のある場所や調べた人の人数を、地図や表・グラフにまとめ、気づいたことを話し合う活動をしていました。

2年生の学習

画像1 画像1
 2年生は算数で「大きな数」を学習しています。

 百の位からのくり下がりのある筆算の仕方を考えたり、(千)ー(何百)等の計算を練習したりしています。

*先生方は、個別指導する際は仕切りを設けて、丸つけをしています。

1年生の学習

画像1 画像1
 1年生は生活科で「みんな あかちゃんだったよ」という学習をしています。

 生活科の学習では、自分の心身の成長に気付いたり、自分の成長の背後には、それを支えてくれた人々がいることを理解したりするねらいがあります。
 この単元では、自分が赤ちゃんだった頃を思い出し、これからの成長への願いをもって意欲的に生活できるようになることをめざしています。

たんぽぽ級の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 たんぽぽ級では、交流級で学習する子、たんぽぽ級で個別で学習している子がいます。

 右の写真は、たんぽぽ級のみんなで取り組んだ8月の図工の作品です。

夏の面談、お願いします

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月27日〜7月31日、夏の面談を行います。

 家庭訪問がなかったため、時間を設けて、お子様について保護者の方と話すのは初めてになります。学校と家庭での様子を共有し、生活や学習がより充実したものになるように有意義な時間にしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 来校の際は、マスクの着用、検温、上履きの持参、昇降口での手指の消毒のご協力をお願いいたします。


*上の写真は、たんぽぽ級児童の作品です。

職員研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちが自分の考えを表現したり、相手の思いを理解したりできるためには、語彙の量を増やしたり、語彙の質を高める必要があります。本校では、言葉がもつ力に気づき、言葉と向き合う子どもたちに育つよう、国語科の研究に励んでいます。

 7月23日(木)の午後、山梨大学の茅野政徳先生をお招きし、国語の研修会を行いました。

 今回の研修で学んだことを活かして、今後も子どもたちが言葉についてもっと分かりたい、考えたいと学び続けようとする態度を育てていきたいです。

七夕お楽しみ会(たんぽぽ級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月7日(火)の2・3時間目に、七夕お楽しみ会をしました。お願いごとを発表したり、ミニゲームをしたり、歌を歌ったりしました。今年度はじめてたんぽぽ級の子どもたち全員そろうことができたので、1年生は自己紹介をしました。七夕のことを楽しみながら知り、友だちと楽しい時間を過ごせたようです。

【6年生】学校のためにできることを!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 コロナウイルスの影響で、例年してきた最上級生らしい活動ができない今年の6年生ですが、「自分たちのできることをしよう!」とやる気いっぱいです。

 7月からは、1年生との関わりとして、テレビ放送を始めました。企画第一弾は絵本の読み聞かせです。同時に雨の日にはクイズ大会を1年生の教室にいって行いました。
 

 また、6年生の有志たちがうさぎの世話、中休み、昼休み、給食時間の放送、せっけんの点検、簡単な清掃活動なども始めました。(もちろんウィルス対策を行った上で活動しています。)
 さらには全校児童に向けて、密にならないように呼びかけるポスターや、手洗いうがいの徹底を呼びかけるポスターなどを作って貼り出す活動もしています。

 6年生として、一生懸命頑張っています!例年にない新しい活動をどんどん創り出す子どもたちの姿が大変頼もしいです。
 

中休み・昼休み開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月29日(月)から中休み・昼休みの時程が加わり、子どもたちは校庭で遊ぶ機会をもてるようになりました。

 遊び方についてもコロナウイルス感染防止に向けた行動をする必要があるため、担当の先生から朝の校内放送で話がありました。
 主な内容は次の通りです。
 ・遊具を使って遊ぶ際は、密にならないようにゆずりあって遊ぶこと。
 ・手つなぎおに、どろけいなど友達と接触するおにごっこはできないが、しっぽとり、かげふみはできるので工夫して遊ぶこと。
 ・遊んだ後、しっかりと手洗いをすること。

 また、ボール遊びについては6年生から提案がありました。
 友達と友達との距離を意識しながら行う「ディスタンス・ドッジボール」、略して「Dドッジ」です。相手との距離が保てるよう、手を広げながら行うドッジボールです。

 これからもコロナウイルス渦のもと、感染防止をしながらもどんなことができるのかを子どもたちと教師と共に考えていきたいです。

5年 アウトリーチ

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日(水)5年生でアウトリーチがありました。バケツパフォーマーでご活躍されている「MASA」さんをお招きし、バケツドラムの演奏を鑑賞しました。
 子どもたちは、バケツなど身近なものを使った演奏を興味津々に聴いていました。終わりには、リズムにあわせてダンスをしました。ひさびさに体を楽しく動かしました。

給食開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校再開3週目、いよいよ給食が始まりました。

 教室での一斉授業が始まりましたが、1クラス35名以上いるクラスは、給食時間に2グループに分かれて食べることになりました。
(写真は1年生)

 子どもたちはしっかりと手洗い、食べるときにマスクを取りマスク袋にしまう、前向きで食べているときはお話をしないで食べる等、約束を守りながら給食の時間を過ごしました。

 黙々と食べているので、あっという間に食べ終わりました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/12 後期開始
10/13 給食開始
10/15 委員会活動

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

休業中の課題等

がくしゅうのすすめかた

けんこう

先生からのメッセージ

給食室から

1ねんせいのみなさん

2年生のみなさん

3年生のみなさん

4年生のみなさん

5年生のみなさん

6年生のみなさん

たんぽぽのみなさん

音楽室・家庭科室から

図工室から