学校日記 随時 更新中!!

支援員さんたちが製作しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 持ち運びができ、軽量な「仕切り」が完成しました。これは、図工室や理科室等で活用していく予定です。
 机上に仕切りを置き、子どもたちは向かいの人と1メートルほど距離をとって学習することができます。
 感染防止に十分配慮しながらも、子どもたちがある程度はのびのびと学習をしていけるよう、今後も工夫していきたいと考えています。

健康で安全に過ごせるように・・・

画像1 画像1
 子どもたちが健康で安全に過ごせるように、先生方で「コロナウイルス感染症対策」に関する動画を作成し、それを視聴する時間を設けました。

 動画の主な内容は次の通りです。
・待機線を意識して並ぶこと。
・話をするときは人と人との距離を意識すること。
・しっかり手を洗うこと。
・先生の指示がある以外は、常にマスクをつけること。
・ものの貸し借りをしないこと。

 これらのことは、すべて思いやりの気持ちで、仲間を大切にすることにつながります。
 一人ひとりが意識して生活してほしいと思っています。

 

フィジカル ディスタンスを意識しながら・・・

画像1 画像1
 登校時の健康観察票の確認を待っている時、トイレや水道場を待っている時など、子どもたちは先生方に言われなくても、人と人との距離を意識しながら生活していました。

 新しい生活様式を身につけられるように、相手との距離は保ちつつ、相手との心の距離を縮めていける教育活動を行っていきたいと思っています。

 

今日から6月  学校再開です

画像1 画像1 画像2 画像2
 1〜2年生・たんぽぽ級は一斉登校で、3〜6年生は午前・午後の分散登校で、学校が再開しました。

 子どもたちは久々の再会を喜びながらも「できるだけ友達との距離を保とう」と気を配りながら過ごしていました。

6月1日 学校再開に向けて

画像1 画像1
◇6月1日の持ち物について
・ひっき用具
・けんこうかんさつ票(朝、体温をはかってくる)
・すいとう
・ハンカチまたはタオル2まい
・家庭学習の課題(できたところまで)

◇1年生のお迎え
 1年生は1日〜5日まで下校ルートごと(送り)で下校します。お子さんが下校ルートグループから分かれる地点へのお迎えをお願いいたします。

*上の写真
 1年生は6/1〜6/12の2週間は、「密」にならないように広々とした体育館で学びます。

 子どもたちが新しい生活様式に慣れるように支援するとともに、ご家庭と連携しながら子どもたちのケアをしていきたいと考えております。

トイレ・水道場の待機線

画像1 画像1 画像2 画像2
 手をしっかりと洗うことを意識すると、どうしても手洗いの列が長くなってしまいます。その際、「密」にならないように、列に並んだときに一定の距離が保つことができ、順番が分かるプレートを設置しました。

 また、6月1日〜6月12日の2週間はトイレ・水道場の使用が重ならないようにクラスごとに休憩時間をずらしています。

 子どもたちがこのような生活様式を身につけられるように支援していきたいと考えています。

廊下歩行でも意識づけを

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日頃から子どもたちにフィジカル・ディスタンスを意識してほしいと考え、職員作業で全廊下・階段に「2m間隔」のテープを貼りました。
 
 先生方も2mぐらいの距離を離れて廊下歩行することに努めています。

 今後、子どもたちがどうすれば安全・安心に過ごせるのかを日々考えていきたいと思っています。

教卓のしきり

画像1 画像1
 授業中の新型コロナウイルスの飛沫感染を防ぐため、教卓の上をビニールシートでボックス型に覆う特製の仕切りを作りました。

 これは、児童に個別対応する際に有効なものではないかと考えています。

水道場のしきり

画像1 画像1
 子どもたちが手を洗う時などに、隣りの人に水がかからないようにするための「しきり」を設けました。

 しきりを用意しましたが、隣りの人の気持ちを考えて水がかからないように水道場を使ってほしいと思っています。

スクールサポートスタッフ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2名のスクールサポートスタッフの方が、子どもたちにとって安全で過ごせるように学校環境の整備を進めています。

 学習課題回収箱はスクールサポートスタッフの穂坂さんが制作したものです。(左の写真)

 学校が再開した際、子どもたちが手を洗う時などに、隣りの人に水がかからないようにするため「水道場のしきり」を小宮さんが現在、制作しています。(右の写真)

 水道場のしきりの他に、教室やトイレ等で「密」にならないような環境づくりを職員で行っていく予定です。



学習課題回収箱パート2

画像1 画像1
 5月15日(金) 学習課題回収箱を東門に設けました。

 何人かの児童がこの回収箱に学習課題を入れていました。

 平日の朝・昼・夕に職員が回収箱の中を確認する予定ですので、ぜひご活用ください。

学習課題回収箱

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、配付された学習課題に取り組んでいることと思います。

 この課題の提出は次回の課題の配付時(5/25・5/26)でよいのですが、東門に回収箱を常設しましたので、袋に入れてそちらに投函していただくことも可能です。

 東門とは給食室側の門です。この回収箱の設置期間は5/15(金)〜
5/29(金)となっております。


5月11日 学習課題配付日

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月11日(月)は、学習課題の配付日の一日目でした。接する時間は短かったのですが、久しぶりに子どもたちの元気な姿を見ることができて、うれしかったです。

 このホームページ上に「おやすみちゅうのみなさんへ」というページがあります。ここに各学年の新しい学習内容を載せていますので、ぜひ見てください!

学習課題の配付について

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月11日(月)・12日(火)は、学習課題配付日となっております。配付時間は8:00〜12:00、13:00〜19:00です。

 「三密」を避けるため、児童一人ひとりのげた箱に課題等の入った封筒を置いておきますので、それをお持ちください(上の写真)。

 各学年の昇降口は次のとおりです。
 東昇降口(給食室近く) ・・・たんぽぽ級、1年、4年、5年
 中央昇降口       ・・・2年、3年
 西昇降口(体育館近く) ・・・6年

 ホームページにアップされた課題でプリントアウトしたものを各昇降口に用意していますので、学習課題配付日に各学年担任のうち1名がおりますので、お声かけください(下の写真)。

 ご来校の際は、感染防止のため、マスクの着用をお願いします。また、学校を含め近隣の商業施設等に駐車することができませんので原則、徒歩でご来校ください。


「おやすみちゅうのみなさんへ」を見てください

画像1 画像1
 うさぎ小屋の前で「四つ葉のクローバー」を見つけました。
 クローバーの正体は、シロツメクサという草であり、白い花も咲いていました。

 クローバーは、空気中のちっ素を根っこを通じて土の中に運んでくれる働きをするため土じょうがよく、クローバーが生えている場所では作物が育ちやすいと言われています。
 さらに、クローバーの花は、ミツバチにみつや花粉を供給する植物で、その量は世界で一番多いとされています。

 臨時休業が長くなってしまっているため、このホームページ内に「おやすみちゅうのみなさんへ」という項目をつくりました。その中には先生方のメッセージ等が記載されていて、5月1日以降は各学年の学習についても載せていく予定です。ぜひ、見ていただきたいです。

職員会議

画像1 画像1
 普段、職員は職員室で会議を行っているのですが、新型コロナウイルス感染防止対策のため、体育館で職員会議を行いました。席の間隔を2mぐらいあけ、換気しながら実施しました。

 富士見小学校の子どもたちが、安全で健康に学校生活を送れるためにはどうすればよいのか等について検討し合いました。

健康観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月7日(火)は登校日でした。

 子どもたち同士の密集・密接を防ぐため、校庭で職員が健康観察を行った後、子どもたちは教室に入っていました。
 健康観察票を忘れた場合や、体温の記入もれがあった場合は、職員が別室で検温と健康観察を行いました。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月6日(月) 入学式が行われました。本年度は72名の1年生が入学しました。

 校長先生からは、赤いスポーツカーの話をもとに、「困っている人がいたら、レッカー車のように優しくしてください。」という話がありました。

 天気がよく、すてきな入学式となりました。

着任式・始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月6日(月) 着任式・始業式を行いました。
 例年は体育館で実施していましたが、今回はコロナウイルス感染防止のため、校庭で行いました。

 先生方と子どもたちとのよい出会いの場となり、子どもたちは進級した喜びをもって式に臨んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
10/1 スクールカウンセラー来校日

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

休業中の課題等

がくしゅうのすすめかた

けんこう

先生からのメッセージ

給食室から

1ねんせいのみなさん

2年生のみなさん

3年生のみなさん

4年生のみなさん

5年生のみなさん

6年生のみなさん

たんぽぽのみなさん

音楽室・家庭科室から

図工室から