学校日記 随時 更新中!!

招待給食がありました(3年生)

画像1 画像1
 12月4日(水)に招待給食があり、調理員の方と一緒に給食を食べました。みんなで手紙を書いて、感謝の気持ちを伝えました。給食や仕事のことを質問して、楽しそうに話をしていました。調理員の方が、「みんなが給食を残さずに食べて、ワゴンが帰ってくるとうれしいです。」と話をしてくださったことで、「残さずに食べよう。」「皿に残らないようにきれいにしよう。」と子どもたちが呼びかけたり、意識したりすることができていました。

色別ドッジボール大会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月3日(火)の2時間目に、色別ドッジボール大会がありました。運動会の色ごとに3つのチームに分かれ、学年でドッジボールをしました。進行・審判、記録など、子どもたちが中心となって練習も本番も行うことができました。「ルールをしっかり守ろう」という意識が強く、線から出ないように声をかけ合っていました。また、ボールを譲り合ったり、相手チームも応援したりして、仲間づくりの達人だと思う言葉がけや行動がたくさん見られました。学年のいろいろな友だちと楽しくドッジボールができました。

ふれあい週間(栽培・飼育委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 栽培・飼育委員会の取り組みの一環で、富士見小学校で飼っているウサギ2羽とふれあいました。
 学校で飼っているウサギとふれあうことが出来るとあって、たくさんの児童が参加しました。

6年国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は国語で「きつねの窓」という物語文を学習しています。

 どのクラスでも自分の思いや考えをもち、伝え、広げる対話をしている姿が見られました。

 授業後、先生方で「子どもたちが主体的に参加し、語り合ったり認め合ったりしていたか」について研究協議を行いました。

スピーチ学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月27日(水)、励みタイム(国語)による「スピーチ学習」がありました。
 6年生の3名が代表となり、全校児童の前で次のようなスピーチをしました。
 「ゲームをする時間について」
 「税について」
 「食料不足について」

 これからの励みタイム(国語)では、スピーチ活動を行い、次の目標に向かって取り組んでいきます。
 ○低学年
  身近なことや体験したことなどについて、順序を考えながら話す。
 ○中学年
  関心のあることなどについて、筋道を立てて話す。
 ○高学年
  考えたことや伝えたいことなどについて、的確に話す。

五大栄養素について学びました!(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の学習で「五大栄養素」について学びました。給食の飯島先生から栄養バランスがよい食事をとることの大切さを聞きました。
 その日の給食時間には「給食って栄養バランスがすごくいいね!」「これが炭水化物か…。」などとつぶやいていました。

 12月2日からは、富士見小学校の給食週間です。また5年生は調理実習も今後計画されています。「食」に興味を持ち、自分の生活をさらによりよくしていってほしいと思います。

学校保健委員会・長縄集会(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月22日(金)の6時間目に学校保健委員会があり、3人の子どもたちが3年生の代表として今までの取り組みを発表しました。「遊びを通して仲間づくりの達人をめざそう」というテーマのもと、遠足や親子ドッジボールなど様々な活動をしてきました。代表として、はっきりとした声で堂々と話すことができました。
 26日(火)の昼休みに、長縄集会がありました。頑張って練習してきたこともあって、1回目の時よりも友だちに声をかけたり、縄を回す速さが速い中で跳ぶことができている姿がありました。
 次は、色別ドッジボール大会に向け、仲間づくりの達人を目指して取り組んでいきます。

巡回図工展の鑑賞をしました!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は各クラス、巡回図工展の鑑賞をしました。
 同じ5年生の作品を見て「塗り方をまねしたい。」「色合いから、うれしい気持ちを表そうとしていることが分かった!」などなど、鑑賞カードにたくさんの言葉を書いていました。
 また、他の学年の作品も鑑賞し楽しんでいました。6年生の作品を見て、「自分たちも来年、こんなに上手にかけるかな…。」とつぶやいている子も多くいました。たくさんの刺激を受けたようです。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月22日(金)、学校保健委員会を行いました。

 「仲間づくりの達人をめざそう」というテーマのもと、各学年で取り組んできた「仲間づくりの実践」の発表がありました。
 また、保健委員会からは遊んでいる時にトラブルがあったら「どうする?」という寸劇を通して、みんなに考える場を設けていました。

 「仲間づくり」を含め、自分たちの学校生活がより豊かになるための方法を自分たちで考えていってほしいです。
 

ふりこのきまりを見つけました。(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では、「ふりこのきまり」の学習をしています。
 今回は、おもりの重さを変えると、ふりこが1往復する時間は変わるのか確かめています。予想は、多くの児童が「重くなればなるほど、時間は速くなる。」としていました。
 「重くなっても時間は変わらない」という結果に「へえ。意外!」「え、そうなんだ!」と驚きの声が聞かれました。
 次回は、「ふれはばを変えて実験してみよう!」となりました。次の実験が楽しみです!

しおり作り・司書の方による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月19日(火)の昼休みにはしおり作り、20日(水)の昼休みには司書の方による読み聞かせがありました。
 しおり作りには、たくさんの子どもたちが参加していました。しおりの色や飾り付けするものを選び、オリジナルのしおりを作っていました。図書委員が受付や準備・片付けをしてくれたおかげで、スムーズに会を始め、無事に終えることができました。
 司書の方による読み聞かせでは、絵本の絵を大きくして動かしながら読んだり、大型絵本を読み聞かせたりしていただきました。子どもたちは笑顔でうれしそうに聞いていました。ありがとうございました。

巡回図工展

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月27日(水)まで巡回図工展を展示しています。

 本年度のテーマは「自分のいちばんあらわしたいこと」です。

 富士見小学校の児童の作品だけでなく、他の学校の児童の作品も展示されています。

 ご来校し見にいらしてください。

6年調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は家庭科で「一食分の献立をつくる」学習をしました。

 自分たちで考えた計画をもとに、協力して調理する姿が見られました。

2年算数

画像1 画像1
 2年生では算数で「かけ算」を学習しています。

 今までの学習を活かして、かけ算の問題づくりにチャレンジしていました。

音楽会 頑張ってきました!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月14日に行われた音楽会では、練習の成果を発揮し素晴らしい歌声を響かせることができました。
 「手も足も震えた。」「緊張して、汗が止まらなかった。」と言っていた子どもたちですが、ステージに立つみんなの姿は自信に満ちあふれているように感じました。

 音楽会終了後には、「歌の楽しさを感じることができた。」「心を一つにすることができ、5年生の絆が深まった。」「一緒に歌った友達、先生達、たくさんの人に感謝したい。」などと、成長を感じる言葉が多く聞かれました。

 保護者の皆様、当日まで様々な面で支えていただきありがとうございました。

 この経験を自信に変え、今後も成長し続ける5年生であってほしいです。

ボランティアの方による読み聞かせ

画像1 画像1
 11月12日(火)のロング昼休みの時間に、ボランティアの方が読み聞かせをしてくださいました。子どもたちの身長ぐらいの大きさの本を読んでくださったり、楽器を使い歌を歌ったりして、普段はなかなか聞くことができない、楽しい読み聞かせ会でした。大勢の子どもたちが参加して、興味をもって聞いていました。
 この日のために前々から、準備をしてくださったボランティアの方、ありがとうございました。

上学年向け読み聞かせ

画像1 画像1
 11月15日(金)の昼休みに、図書委員会による上学年向け読み聞かせがありました。上学年向け読み聞かせも、下学年向け読み聞かせと同じように、昔の言葉で書かれている本を選んでいました。長いお話で、最後まで読むことができませんでしたが、「最後にどうなるのか気になる。」「借りて読みたい。」とお話に引き込まれ、続きを知りたいという気持ちになっていました。

4年 尊徳学習 縄ぞうり作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月14日(木)2〜4校時に尊徳学習(二宮金次郎)の一環で「なわぞうり作り」を行いました。「桜井土曜クラブ」や「酒匂小学校PTA」の方を講師としてお招きし、一人一足作りました。縄を編んだり形を整えたりするのに悪戦苦闘していましたが、無事にぞうりを完成させることができました。
 できたてほやほやのぞうりを履いてみる子もいて大満足な1日となりました。

4年 佐藤湊選手をお招きしました

画像1 画像1
 11日(月)に国語の「さわっておどろく」の学習に関連して、昨年度担任の柏木先生にデフリンピックについて紹介していただきました。デフリンピックとは、音を聞くことにハンディキャップがある人たちの大会のことで、陸上やバスケットボール、サッカーなど20の公式種目があります。今回、陸上競技の棒高跳びの選手で活躍されている佐藤湊選手に来ていただきました。
 お話の中で、「みんなが言葉を使うのと同じように、自分にとって手話が一番自分の気持ちを伝えられる。」「通訳は聞こえない人のためだけでなく、聞こえる人のためにも必要で両者をつなぐ存在だ。」など、ご自身のことや手話のことなどについてお話ししていただきました。子どもたちは、最後に手話で「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えた後、メダルに触らせてもらいました。みんな嬉しそうに触っていました。

素敵ないすを作っていただきました

画像1 画像1
 11月8日(金)に、図書ボランティアの方と司書の方で、牛乳パックを使ったいすを作っていただきました。図書室の前のいこいの場に置いてあります。カラフルでかわいいいすなので、座って本が読みたくなります。
 子どもたちが図書室に来たくなる工夫をしてくださり、いつもありがとうございます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式・始業式
入学式
登校日

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料