学校日記 随時 更新中!!

川端永介先生の紹介

画像1 画像1
 運動会全体練習の始めに、校長先生から「川端永介先生」の紹介がありました。
 これから、たんぽぽ2組の担任:関野先生が産休に入るため、代わって川端先生が指導に当たります。
 ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。

運動会 応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月29日(土)に実施される運動会に向けて、子どもたちは一生懸命に練習に取り組んでいます。
 一人ひとりが達成感や仲間と力を合わせることの楽しさや喜びを感じられる運動会になってほしいと願っています。
 25日(火)、運動会の応援練習がありました。各色、工夫を凝らした応援が行われていました。

 赤組の応援歌♪
 AKA AKA
 カモンベイビー 応援、みんなで全力出そう!
 カモンベイビー がんばれ、みんなで団結友情
 カモンベイビー 赤組、絶対勝つのは赤!
 カモンベイビー 赤組、優勝するのは赤組!

 青組の応援歌♪
 青組青組優勝だ ×2
 青組青組ぜったい優勝!
 もえろ青組!
 青組青組全力だ ×2
 青組青組 心は一つ
 みんな つながれ

 黄組の応援歌♪
 ファイトだ 3組 3組 キイロ!
 3組 3組 キイロ!
 優勝をめざし、勝利をつかもうよ
 パワー全開 レッツゴー!
 すてきな優勝は、ぼくたちのもの

Can you〜?

画像1 画像1
 5年生は外国語活動で「Can」の意味を知り、その言葉を使った表現の仕方を練習しました。

 I can play baseball.
 I can sing a song.
 Can you play the piano?
 Yes,I can. / No,I can't.

 子どもたちは、インタビューゲームをしながら、進んで話そうとしていました。

【1年生】虫探しに出かけました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月19日(水)に、生活科の学習で虫探しに出かけました。
 富士見公園には、とんぼやトカゲ、ダンゴムシ、バッタ、ミミズなどたくさんの虫がいました。虫かごに入れて、お腹や羽、足の数などを楽しそうに観察していました。
 捕まえた虫は、観察した後に元の場所に戻しました。愛着がわいて「ばいばい!」「元気でね。」と虫に声をかけている姿が、微笑ましかったです。

【1・2年生】運動会の練習頑張っています!

画像1 画像1
 1・2年生でドラえもんの歌に合わせて行う表現(ダンス)を頑張っています。
 踊りの中には、「四次元ポケット」や「タケコプター」などを表現した振り付けがあったり、ドラえもんがポケットから道具を出している様子、空を飛んでいる様子を表している振り付けもあったりします。
 みなさんにかっこいい・かわいいダンスを披露できるよう一生懸命練習しています!運動会当日を楽しみにしていてください!

運動会全体練習

画像1 画像1
 9月20日(木)、運動会の全体練習がありました。
 練習の内容は次の通りです。
・応援席の場所を確認する
・入場開始位置に整列する
・開会式の流れを確認する
・全校ダンスを練習する

 今年度から「なかよし班」をもとに整列することになりましたので、次回もしっかりと練習していきたいです。

体育大会 朝練習開始

画像1 画像1
 市内の6年生が参加する「小田原市小学校体育大会」に向けて、朝の練習が始まりました。

 体育大会の開催日時は、10月19日(金)です。

 種目は、次の通りです。
 ・100m走 ・走り高跳び ・走り幅跳び 
 ・1000m走、800m走 ・ソフトボール
 ・400mリレー

 それぞれの種目に担当の先生がつき、6年生の子どもたちは自己最高記録をめざして練習に励んでいきます。

どちらが良いリーダー?

画像1 画像1
 9月12日(水)、6年生は社会科見学を実施しました。小田原城の見学と、戦国時代の様子や北条五代のことについて専門家から話を聞きました。
 その聞いたことをもとにして、子どもたち一人ひとりが豊臣秀吉と北条五代についてさらに調べた後、話し合い活動を行いました。
 
 課題は「豊臣秀吉と北条氏(早雲ー氏綱ー氏康ー氏政ー氏直)を比べよう」でした。
 (1)領民(農民・商人など)にとって、良いリーダーはどちらか?
 (2)家臣にとって、良いリーダーはどちらか?
 多面的・多角的にとらえられるように、2つの課題を設定しました。

 子どもたちは、調べたことを根拠にして考えながら、真剣に授業に取り組んでいました。

第6回校内研究全体会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月13日(木)に2年生による提案の校内研究会が行われました。国語科の物語文「きつねのおきゃくさま」についての授業でした。
 「ぺろりメーター」を使うことで、主人公であるきつねの気持ちの変容を可視化することができました。
 先生方の研究協議では、グループに分かれ、「自分の読みの変容を意識できる学習カード」や「発問」は適切だったかなどについて協議をしました。子どもの発達段階や実態に合わせ、めあてを持って取り入れることが大切だという意見が出ていました。

3・4年生運動会表現「花笠音頭」

画像1 画像1
 各学年とも運動会の表現種目に向け、練習が本格的に始まりました。
 3・4年生は、運動会の表現で「花笠音頭」を行います。
 練習用の花笠を手に「やっしょー!まかしょー!(やりましょう!まかせてください!)」と元気よく声を上げながら一生懸命踊っています。子どもたちの中には、授業中だけでなく、休み時間も張り切って踊っている子もいます。

なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月11日(火)の昼休みは、なかよしタイムでした。

 1年生から6年生までが入った、たてわりで「なかよし班」をつくることにより、異学年の子ども積極的に交流できることを目的としています。

 今回は、ハンカチ落とし、団結の樹、ウィンクキラー、ドッジボールなどをして遊びました。1年生は、なかよし班のメンバーに慣れ、楽しく活動している姿が見られました。

 次回のなかよしタイムは、11月6日(火)となります。

第2回避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 富士見小学校の4階は海抜17mあります。

 今回の避難訓練(9月11日)では、大津波警報が発令されたことを想定し、校舎の4階に全校児童が移動する訓練が行われました。
 子どもたちは真剣に取り組み、迅速かつ安全な避難の仕方を身につけることができました。

プール閉場

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月11日(火)の朝会は、プール納めでした。

 校長先生、体育部の山ノ内先生から「水泳」に関するまとめの言葉がありました。

 2年生の児童代表の言葉の中には「授業や夏休みにたくさん練習して泳げるようになったこと」「クロールができるようになったこと」がありました。

 プール開きの時に約束した「自分のめあてをもって練習すること」をしっかりと実行することができました。
 プールでの授業や夏休みのプール開放中も、大きな事故やけが等がなく、ルールやマナーもしっかり守ることができました。

 来年度もプールでの時間を、安全で楽しく過ごしましょう。

応援団顔合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校では、9月29日(土)の運動会に向けて準備や練習を本格的に取り組み始めたところです。
 10日(月)昼休み、応援団の顔合わせがあり、次のようなことを行いました。
 ・自己紹介
 ・役割分担
 ・誓いの言葉
 ・応援グッズ
 みんなの前で堂々と立ち、指示ができるよう、応援団の子どもたちは練習していきます。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 月に1回、読み聞かせボランティアが来校し、朝の時間に本の読み聞かせをしてくださっています。

 9月10日(月)、5年生とたんぽぽ級で読み聞かせが行われました。
 読んでくださった本は、『ばけものつかい』『ティッチ』等です。
 5年生もたんぽぽ級の子どもたちも静かに真剣に聞いていました。

 次回の読み聞かせは10月15日(6年生)です。

 読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。

PTA美化清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月8日(土)、PTA主催の美化清掃活動が行われました。

 例年どおり、保護者や子どもたちの有志を含め、地域の方々、スポーツ団体、おやじの会の皆さんが多数参加してくださいました。 
 おかげで、運動場の側溝や校舎の周囲がきれいになりました。また、花壇には美しい花を植えていただきました。
 子どもたちもこれまで以上に気持ちよく生活することができそうです。

 参加してくださった皆さんに感謝します。

シェイクアウト訓練

画像1 画像1
 9月は防災月間です。
 4日(火)、今年度2回目のシェイクアウト訓練を行いました。
 今回も素早く行動できていました。
「DROP(まず低く) COVER(頭を守り) HOLD ON(動かない)」を実践していました。

 11日は、大津波発生を想定した避難訓練を行う予定です。

学校再開です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みが終わり、再び学校が始まりました。

 朝会で校長先生と児童指導部の先生から話がありました。
 何か困ったり、辛かったことがあったりしたら、先生や友達に相談してほしいとのことでした。

「早ね・早起き・朝ご飯」をして、学校生活のリズムを少しずつ取り戻してほしいと思っています。

夏休み職員研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み中、先生方は次のような研修に取り組んできました。
・国語指導研修
・授業づくり研修
・プログラミング研修
・感覚統合遊び研修
・体育実技研修
・道徳指導研修
・人権教育研修

 夏休みで学んだことを今後、生かしていきたいと思います。

サイバー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 最近ではスマートフォンやパソコンを使い、SNSなどでコミュニケーションをとることが当たり前のようになってきました。それに伴いトラブルが起こり事件に発展するケースも少なくありません。
 
 そこで、夏休みに入る前に神奈川県警少年保護センターの職員の方に来ていただき、サイバー教室を行いました。
 インターネットを使ってやりとりすることに様々な危険が潜んでいることを学び、子どもたちからも「便利な道具だけど、気をつけて使わなきゃ行けない」「怖い思いはしたくない」というような感想が出ました。
 保護者のみなさま、お子さんに持たせているものについて、約束事を決めたりチェックをしたりするなどの管理は必要です。子どもたちが危険に巻き込まれないように。また、誰かに嫌な思いをさせないように。よろしくお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 着任式・始業式
入学式

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料