学校日記 随時 更新中!!

【1年】リース作りに挑戦しています!

画像1 画像1
 あさがおのつるを使ってリース作りに挑戦しています。
 大きく成長したあさがおのつるを上手にまとめて、きれいなリースができあがりました。

 この後、飾り付けをおこないます。子どもたちはクリスマスまでに完成し、家に飾れることを楽しみにしています。

5年道徳

画像1 画像1
 5年生が道徳の授業で「家族愛」・「家庭生活の充実」について学びました。
 主人公や母親の気持ちに寄り添いながら、家族の大切さについてよく考えていました。

 子どもたちの感想は次のとおりです。
・家族で大切なことは、協力し合う、助け合うということを学びました。もし、お母さんが入院することにあったら、協力し合わないといけないと思ったからです。だから、わたしは家族が協力し合うことは大切だと思いました。

・授業のはじめ、家族で大切なことは「笑顔」だと思っていたけど、助け合ったり、信じ合ったりすることも大切なんだと思いました。わたしには兄弟姉妹が3人いるけど、そういうことを考えたことがなかったので、この学習で学んだことを生かしていきたいです。

酒匂中職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月24日(水)、酒匂中学校から2名の生徒が富士見小学校に来て、職場体験を行いました。
 子どもたちと楽しそうに関わり合う姿がよく見られました。

4年算数&研究協議

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は算数で「面積」の学習をしています。
 先日、複合図形の求め方を考える授業がありました。

 子どもたちは、次のような考えを出していました。
・縦に線を入れて長方形と正方形に分けよう。
・大きな長方形をつくって、へこんだ部分をひこう。
・縦に切って、分けた長方形を移動し、一つの長方形にしよう。

 子どもたちは、分けたり、つぎたしたりして考えれば、長方形や正方形の面積の公式を使って求められることを理解していました。

 その日の放課後、先生たちで子どもたちが主体的に参加し、伝え合い認め合う学習にするにはどうすればよいのかという研究協議を行いました。

 

5年算数

画像1 画像1
 5年生は算数で「帯分数のたし算やひき算の仕方を考えよう」という学習をしています。
 子どもたちからは、次のような考えが出ていました。
 ・始めから帯分数→仮分数に直して計算する方法
 ・帯分数の整数部分と分数部分に分けて計算する方法

 どちらが計算しやすいかについて検討する場面もありました。

レクレーションクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
 レクレーションクラブは、富士見小学校近くにお住まいで将棋や囲碁に詳しい方を招いて活動しました。石の置き方や駒の動かし方を子どもたちにていねいに教えてくださいました。
 次回(11月1日)のクラブでも名人たちが来校してくださる予定です。

 

野外活動クラブ

画像1 画像1
 野外活動クラブは、33名の児童が所属しています。
 10月18日(木)のクラブ活動の時間は、「そうめん流し」を行いました。
 青少年課のみなさんのご協力のもと、子どもたちは竹の節をけずり、水の流れをよくしてから、そうめんを流す活動をしていました。

ギコギコクリエーター

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の図工では、のこぎりを使って材料を切る活動をしています。

 ボランティアの穂坂さんが来校し、のこぎりの使い方について教えてくださいました。

 安全な作業ができるように4つの注意事項がありました。
 ・道具でふざけない
 ・刃の近くに手を置かない
 ・刃や金属の部分をさわらない
 ・刃の前に立たない

 この約束を守って、安全に活動し、すてきな作品ができるといいです。

なかよしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月16日の昼休みは「なかよしタイム」でした。
 なかよし班(1〜6年の異学年交流班)で、ドッジボール、だるまさんの1日、ハンカチ落とし等をして遊びました。6年生が中心となって仲良く活動していました。
 次回のなかよしタイムは、11月6日です。

フラワーリース講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月16日、PTA校外成人委員会主催のフラワーリース講習会がありました。深田美奈さん(mi.flower)をお招きし、41名の保護者が参加しました。
 すてきなフラワーリースができました。

4年尊徳学習

画像1 画像1
 小田原市内の子どもたちが、二宮尊徳翁の業績などを学習することにより、郷土の先人を愛する心を育つように、毎年、4年生が「尊徳学習」を行っています。
 昨年度に続いて、二宮尊徳さんに詳しい堀田先生(本校第2代校長)をお招きし、講話をしていただきました。

英語専科

画像1 画像1
 外国語の外部指導者として、ALTのソナム先生に加え、後期から掛橋素子先生が指導することになりました。主に5・6年生を担当します。

山北高校体育実習生

画像1 画像1
 10月16日〜18日の3日間、山北高校の生徒が体育実習を行います。この生徒は、本校の卒業生です。

 5年生のとび箱運動、2年生のゴム跳び、3年生のサッカーの授業などを参観し、学校体育の指導者としてはもとより、地域・職場などのさまざまな場面における体育・スポーツのリーダーとしての役割を担うことのできる知識・技能を学んでいきます。

とび箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は体育で「とび箱運動」をしています。

 この運動の特性は、自分の力に合った高さや向きのとび箱を飛び越したり、新しい跳び越し方に挑戦したり跳び方を工夫したりすることです。この特性を生かしためあてを子どもたち一人ひとりがもって取り組んでいます。友達が跳んでいる姿をデジカメで撮って、その動画をもとにして教え合う姿も見られました。

西湘高校陸上部

画像1 画像1
 6年生は10月19日(金)に小田原市体育大会に参加します。
 9月半ばから朝練習を積み重ね、10月10日(水)から西湘高校陸上部の皆さんが来て、実技指導をしてくれています。
 一緒に走ったり、お手本として跳んでくれたりするのを実際、見ることによって高校生のスピード、パワーを感じ取り、あこがれの気持ちを抱きながら教えてもらうことができています。
 体育大会の練習としての関わりは今年で8年目になりますが、子どもたちにとっては力強い味方であり、富士見小学校としても毎年たいへん感謝しています。西湘高校生の教えの成果が大会当日発揮されるといいです。

後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月9日(火)、後期始業式がありました。

 校長先生からは「後期も笑顔いっぱいで、仲間づくりの達人・学びの達人をめざして頑張りましょう」という話がありました。

 児童代表の言葉は4年生が担当しました。3名の代表児童からは
「走ることと長縄集会を頑張りたい、授業で発言を頑張りたい、算数を頑張り、友達との絆を深めたい」といった話がありました。

前期終業式

画像1 画像1
 10月5日(金)、前期終業式がありました。

 校長先生から、みんなで協力し笑顔いっぱいの最高の運動会ができたこと、後期も5つの達人をめざして頑張っていきましょうという話がありました。

 1年生の児童代表の言葉では「家庭学習を頑張ったこと」「算数の計算を頑張ったこと、たくさん友達をつくれたこと」「字をきれいに書けるようになったこと、買い物が一人でできるようになったこと」の話がありました。

 後期も「夢をもって学び、共に育つ学校」をめざしていきたいです。

体育大会の朝練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会が終わりましたが、6年生の子どもたちは体育大会に向けて練習に励んでいます。この練習の成果が実るといいです。

アウトリーチ

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月3日(水)、アウトリーチ(芸術文化普及啓発事業)がありました。今年度は、スターダンサーズ・バレエ団による「クラシックバレエ」でした。

 バレエについてのお話や簡単な踊りの体験、「白鳥の湖」や「くるみ割り人形」など聞き覚えのある曲での踊りがありました。

 子どもたちの感想は次の通りです。
・つま先で回っていてすごかった。
・動きがそろってきれいだった。
・猫の踊りを表現して楽しかった。
・衣装がきれいだった。
 子どもたちはバレエの世界に引き込まれていました。


 

どの組も頑張りました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年の運動会の優勝は赤組でした。
 どの組も一生懸命、頑張りました。
 運動会のスローガンが「みんなで協力し、笑顔いっぱいの最高の運動会にしよう」でした。子どもたち一人ひとりがこのスローガンの達成に向けて取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 励みタイム(上:算)
オープンスクール(5校時)
懇談会15:00頃〜
体育館ワックスがけ19:00
3/2 PTA花植え・美化清掃10:00
3/4 避難訓練
アスリート派遣事業(6年)
体育館いす並べ(5年)
3/5 礼法指導
3/7 卒業式全体練習

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料