学校日記 随時 更新中!!

卒業まであと…

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日から卒業式の練習が始まりました。6年生にとって、富士見小学校生活最後にして最大の行事です。子どもたちそれぞれに、卒業に向けての思いはありますが、濱島先生から「式」に臨む姿勢について話がありました。
 「式」とはいったい何なのか?!
 入学式、成人式、結婚式…とあるように、人生の節目に行う大切な行事です。運動会や誕生日会などとは違い、厳かな気持ちで取り組まなければいけないことを教えてもらいました。
 
 そして巣立っていく卒業生には重大な使命が…
 それは、「学校に伝統を残していく」こと。

 自分たちは在校生に、保護者の方々に何を見せられるのか。これからの練習の中で、日々の生活の中でしっかり考え、卒業式当日を迎えてほしいと思います。


スピーチ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 コミュニケーション能力が大事だ!と叫ばれている昨今。富士見小学校でも長年子どもたちの「伝える力」を育てるためにスピーチ活動に力を入れています。

 6年生にとっては今年度2回目の学年スピーチ集会が行われました。今回のテーマは「2018年のぼく・わたし」。中学生になるまでに、もしくは中学生になったら頑張りたいことを伝えました。

 部活動や勉強など、新しいことに挑戦したいこと
 生活の中で気をつけたいと思っている自分のこと
 友だちとの交流から学んだこと

 自分が何についてどう考えているのか、どう伝えれば相手が分かってくれるのか…。代表の9名が堂々とみんなに語りかけることができました。


PTA美化作業

画像1 画像1
 3月3日(土)、PTA美化作業が行われました。

 保護者の皆様、地域の方々、スポーツ団体の皆様、児童、教職員など多くの人の手によって学校がきれいになりました。

 今回は主に卒業式や入学式のために花壇の花の植え替えなどを行いました。

 きれいな学校で6年生を送り出し、新1年生を迎えることができそうです。

あすチャレ!スクール

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月1日(木)の5・6校時に「あすチャレ!スクール」がありました。パラリンピックの車いすバスケット元日本代表の神保康広さんに来ていただきました。
 前半は、車いすバスケについての話や、車いすの体験をさせていただきました。代表の子は実際に試合も行いました。試合は白熱し、応援している子も大盛り上がりでした。
 後半は、神保さんの講話でした。「友だち」「知ること」「行動すること」「失敗を恐れないこと」の大切さを、実体験を通して教えていただきました。
 子どもたちの振り返りには、「失敗を恐れずに何事にも挑戦したい」「今いる友だちを大切にしたい」など、神保さんが伝えたかったことが書かれていました。講話の内容は子どもたち一人ひとりの心に響いていました。
 まだまだ明日がある子どもたちには、たくさんのことに挑戦してほしいと思います。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月28日(水)の2・3時間目に、6年生を送る会が開かれました。

 今年度のスローガンは「キャプテンに届け、ありがとうの気持ち」でした。

 飾り付けされた体育館は、普段とは違った特別の空間となっていて、とても華やかでした。

 今まで富士見小学校のキャプテンとして活躍した6年生に感謝の気持ちが伝わった、素敵な送る会となりました。

表彰&朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月27日(火)表彰と送る会の準備朝会が行われました。

 明るい選挙書道作品コンクールの表彰がありました。5年生の3名の児童が優秀な成績を収めました。

 表彰後、28日に行われる6年生を送る会の準備をしました。主に、退場の花道について1〜5年生で確認しました。

 6年生を送る会の本番では、6年生だけでなく1〜5年生の児童にとっても素敵な思い出になるといいです。

3年 学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月19日(月)に学習発表会を行いました。前半は、3年生になって始めたリコーダーで「エーデルワイス」の合奏やボイスアンサンブルの「どんぶりパーティ」を行いました。後半は、総合で調べてきた「昔の生活」の発表がありました。子どもたちは、発表会に向けてどうやったら上手に聞こえるか、相手にとって聞きやすいかを考えて発表の練習をしてきました。当日は、練習の成果が出て、一生懸命発表している様子が見られました。

なかよし班活動

画像1 画像1
 2月20日(火)に行われたなかよし班活動が、6年生にとって最後の活動でした。1〜5年生からは、お礼の寄せ書きを渡しました。寄せ書きには、「いつも優しくしてくれてありがとう。」「遊びを決めてくれてありがとう。」「班のリーダーでかっこよかった。」という言葉が見られました。これまでの6年生の姿から、1〜5年生にとって学ぶものが多くあったように思います。

6年生!ありがとう!

下学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月20日(火)、下学年朝会がありました。

 江上先生がフルートとピッコロを、関野先生がピアノの演奏をしました。この演奏を通して、江上先生から「自分の好きなものを見つけてほしい」という話がありました。

 演奏した曲は、「リトルマーメイド」と「さんぽ」でした。
 
 江上先生は子どもたちに次のような話をしました。
・中学生から管楽器のフルートやピッコロの演奏を始め、今でも続けていること。
・フルートを始めた頃は、あまり気が乗らなかったが、やって続けてみると、楽しさが徐々に分かってきたこと。
・みなさんも、自分の好きなものを見つられるよう、色々とチャレンジしてほしいこと。

 この演奏と話を聴いて、何かにチャレンジしてみようと思う子がたくさんいたようでした。

 

たんぽぽお別れ遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 2/9(金)、6年生とのお別れ遠足で、曽我の梅祭りと国府津海岸に行ってきました。
 曽我の梅祭りには学校から歩いて行きました。約1時間、信号や横断歩道などの交通ルールを守りながら頑張って歩くことができました。梅祭り会場に着いたあとは、梅の写生をおこない、売店でお昼ご飯を買って食べました。写生では、あまり見ることのない梅をよく観察しながら描く姿が見られました。お昼ごはんは、お金の使い方の学習の一貫で、事前に食べたいものを決め、自分でお金を払って買うことをしました。みんな自分の選んだものをおいしそうに食べていました。ご飯のあとは、班に分かれてスタンプラリーを楽しみました。
 午後はバスに乗って国府津駅に移動し、国府津海岸に行きました。きれいな海を見たり、石を集めたりして、とても楽しんでいる様子でした。
 今回の遠足が6年生と行く最後の校外学習でした。将来の自立に向けた学習だけでなく、大切な思い出となる遠足となりました。

3年 音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月13日(火)、音楽朝会で3年生の発表がありました。

 発表した曲は「どんぶりパーティ−」と「エーデルワイス」でした。
 3年生から始めたリコーダーを上手に演奏していました。
 これらは、2月19日(月)の3年学習発表会でも披露されます。

 また、6年生を送る会の実行委員の5年生から、送る会で歌う曲が「キセキ」に決まったことが発表され、全員で歌いました。


1年生学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 30日(火)に1年生の学習発表会を行いました。
「大きなかぶ」の音読発表や、ダンスの発表、「きらきらぼし」「とんくるりん・ぱんくるりん」「子犬のマーチ」を歌や合奏で発表しました。

 どの子も一生懸命に取り組んでいました。成長した姿をたくさんの人に見てもらえました。

幼稚園交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日(木)に、酒匂幼稚園児との交流会を行いました。学校案内をしたり一緒にじゃんけん列車で遊んだりと、楽しく過ごすことができました。園児の様子を気にかけながら優しく接する様子も見られ、ほほえましく感じました。幼稚園児が1年生になるのが今からみんな楽しみのようです。

ダンス・一輪車クラブの発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月6日(火)のロング昼休みにダンス・一輪車クラブが発表会を行いました。ダンスチームは学年ごとに分かれ、きれのあるダンスをしていました。一輪車チームは「メリーゴーランド」という手をつないでくるくる回る技を頑張っていました。どの子も笑顔で素敵な姿を見せていました。

スクールボランティアさんに感謝する会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月6日(火)、スクールボランティアさんに感謝する集会が開かれました。

 学年代表の児童が感謝の手紙を読み上げました。また、全員で「ふるさと」を合唱しました。

 集まっていただいた30名程のボランティアさんやコーディネーターさんにこれらを聞いていただきました。ボランティアの皆さんに喜んでもらえたようでよかったです。

2年生学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月26日(金)3・4校時に2年生の学習発表会がありました。

最初に「にじ」を合奏しました。
鍵盤ハーモニカでの演奏は指使いが難しく、
何度も何度も練習を重ねました。
ピアノや木琴、鉄琴、すず、タンブリンなどの楽器も入れ、
賑やかな合奏になりました。

次に生活科の発表です。
町探検で見学に行ったお店や公共施設について、
劇・クイズなどで発表しました。
どのグループも大きな声で堂々と発表していてわかりやすかったです。
クイズでは、今まで知らなかったことがわかって「おー」「えー」という
歓声がたくさんあがっていました。

そして、「ふるさと」を合唱しました。
ふるさとは輪唱のように追いかけて歌う部分が難しく、
タイミングが合うように何度も練習をしてきました。
心を込めて歌っていることが伝わってくる合唱でした。

子どもたち一人ひとりから、1年間の成長を感じることができました。
きっと素晴らしい3年生になってくれることと思います。

たくさんの拍手をもらって子どもたちも嬉しそうでした。
お忙しい中参観に来てくださった保護者のみなさまありがとうございました。

校内研究会ブロック研究会(専科)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、校内研究ブロック研究会が行われました。5年生理科の「もののとけ方」の学習で授業が行われました。結果の予想を立てるときに選択肢を設けました。選択肢があることで全員が自分の予想を立てることができました。選択肢にはない予想を立てる児童もいて、活発に意見が出ました。自分の体験から根拠のある理由を言うことができ、生活と結び付けられている児童が多く感心しました。自分の予想をもてたことで実験に意欲的に取り組む姿が見られました。

上学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月30日、上学年朝会がありました。
 今回は4年1組の担任、柏木先生のお話でした。
 愛媛の高校時代の友人は、流行よりも、「自分」のポリシーを大切にしている人だったそうです。絵を描くことが大好きで、地元を離れ、美術大学に入るため勉強していました。
 現在、その友人は会社でデザイナーとして働き、画家や小説家としても活躍されているとのことです。
 そんな友人の方から、小学生に次のようなメッセージありました。
・言いたいことを、自分の中にためこまないようにね。
・才能は、好きなことなら後からついてくるから、あきらめないでね。
・夢は、全部持って、かなえたらいいよ。

クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クラブ活動は、4〜6年生で構成される異学年活動です。3年生は、来年度から参加するので、1月にクラブ見学を行いました。5時間目はクラスで並んで全クラブを見学し、6時間目は自分が興味のあるクラブにグループに分かれて出かけました。料理クラブのクレープ作りや野外活動クラブの凧作りを見学する子、バドミントン、一輪車、テニスなどのスポーツを体験させてもらう子とそれぞれに楽しんでいました。科学クラブではスライム作り、遊びクラブではオセロ、パソコンクラブではパソコン操作、手芸クラブではフェルトの作品づくりなどを上級生に教わりながら楽しんでいました。3年生がクラブ活動のイメージを膨らませる貴重な時間になりました。

ザ・キャプテン〜1年生とふれ合おう!〜

 今年一年間、総合の時間には1年生との交流してきました。24日(水)には、これまでかかわってきた1年生の似顔絵を描いてあげる活動をしました。
 1年生一人一人の子の前に座り、好きな遊びのこと、兄弟のこと、いろいろな話をしながら描きました。6年生の前で嬉しそうな恥ずかしそうな1年生とそれを見つめる6年生の姿。とても和やかな雰囲気の中交流することができました。
 4月に出会い、掃除の仕方を教え、一緒に遊びながら仲を深めてきました。まだまだ未熟だった6年生を「6年生」として成長させてくれた、大事な大事な1年生。最後にこの似顔絵をプレゼントする予定です。喜んでくれるといいね♪♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 卒業式
特別日課
6年生とのお別れ式
3/21 春分の日
3/22 特別日課
学校施設開放利用調整会議
3/23 修了式
特別日課
離退任式
3/26 通知表相談日

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り