学校日記 随時 更新中!!

音楽朝会♪

画像1 画像1
 9月19日(火)、音楽委員会主催による音楽朝会が行われました。
 音楽委員から、富士見コンサート(12月12日予定)のお知らせ、音楽クイズがありました。
 音楽クイズは、ブラームスは誰か、コンガはどれか等の問題が出されました。
 次回の音楽朝会は、5年生による発表です。

プール閉場

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月12日で今年度のプールを閉場しました。大きな事故もなく水泳学習を終えることができ何よりでした。
 今日の朝会で閉場に当たり、2年生の代表児童から振り返りの言葉がありました。

Aさん:泳ぐのが得意な人を見て、わたしも真似をしながら頑張って泳ぎました。
Bさん:お母さんから「足をピンとのばした方がいいよ」と言われ、やってみたら少しずつ前に進めるようになりました。
Cさん:泳力検定で5m泳げました。3年生になったら、25m泳げるようになりたいです。

 すでに思いは来年に向かっています。次々に自分の目標を持てる子どもたちに拍手を送りたくなりました。

PTA美化清掃活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月9日(土)、PTA主催の美化清掃活動が行われました。
 例年どおり、保護者や子どもたちの有志はもちろん、自治会長さんをはじめとする地域の方々、スポーツ団体、子ども会、おやじの会の皆さんが多数参加してくださいました。 おかげで、運動場の側溝や校舎の周囲がきれいになりました。また、花壇には美しい花を植えていただきました。
 子どもたちもこれまで以上に気持ちよく生活することができそうです。参加してくださったすべての皆さんに感謝します。

なかよしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生から6年生までが入った「たてわり」でなかよし班をつくり、異学年の子と積極的に交流することをねらいとして、月に1回程度、昼休みに遊ぶ機会を設けています。
 団結の樹、ドッジボール、だるまさんがころんだ等をして、なかよく遊んでいました。

シェイクアウト訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
9月は防災月間です。
4日(月)、今年度2回目のシェイクアウト訓練を行いました。
今回も素早く行動できていました。

12日は、大津波発生を想定した避難訓練も予定されています。

9月1日 学校再開!

画像1 画像1 画像2 画像2
 42日間の夏休みが終わり、再び学校が始まりました。
 朝会で校長先生の話、転入児童2名の紹介がありました。

 校長先生からは、校長先生が夏休み中に読んだ2冊の本についての話がありました。
 『パンと昭和』『エディアカラ紀・カンブリア紀の生物』です。特に、子どもたちは化石についての話を興味深そうに聞いていました。

「早寝・早起き・朝ご飯」をして、学校生活のリズムを少しずつ取り戻してほしいと思っています。

講話「学び合いのある算数授業」(校内研究)

画像1 画像1
 8月25日(金)に校内研究の一環で、横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校より山本順一先生をお招きして、講話をいただきました。「学び合いのある算数授業」をテーマに、子どもが主体的・対話的で深い学びができるよう、教師がどのように発問したらよいかなどを実践を通して教えてくださいました。教師の発問によって、子どもは深く考え、より詳しく説明しようと様々な工夫をします。子どもが自ら「問い」をもち、自分の考えを「伝えたい」、相手の考えを「聞きたい」と思わせる学習環境づくりや指導をすることが、学び合いのある授業を実現するための大切なことだと感じました。これからの実践に生かしていきたいです。

第5回校内研究全体会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月12日(水)、第5回校内研究全体会が行われました。今回は5年生による提案授業でした。
 教材は、算数「合同な図形」でした。
 席がとなりの子の考え方に名前をつけ、子どもたち同士で語り合う姿が見られました。また、ふりかえりの場面では、頑張っている友達、説明が上手だった友達などを挙げ、認め合う姿もありました。
 今後も、主体的に参加し、語り合う・認め合う学習ができるといいです。

ふれあい活動“小田原ちょうちん作り”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎年恒例「小田原ちょうちん」作りが行われました。

 保護者のみなさまが見守る中、ちょうちん作りボランティアの方に助けていただき、素敵なちょうちんを作ることができました。
 好きな漢字や言葉、絵をデザインした自分だけのちょうちんになり、子どもたちはみんな嬉しそうです。

 出来上がったちょうちんは小田原ちょうちん祭りに飾られ、夜間には灯りも入れられる予定です。

読み聞かせボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
 読書タイムの時に、読み聞かせをしてくださっているボランティアの方々がいらっしゃいます。各学年2回ほど、読み聞かせが行われています。

 読み聞かせは、大人と子どもの心を橋渡しするコミュニケーションだと思います。
 絵本は、子ども一人でも手にとって読むことができるのですが、「読み聞かせ」をする上で、大切なのが大人の肉声だと考えています。子どもへこの本を届けようとする気持ちが、声を出して伝えることで心が伝わっていくのだと思います。

 読み聞かせボランティアのみなさま、これからもどうぞよろしくお願いいたします。


第4回校内研究全体会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月28日(水)、第4回校内研究全体会が行われました。今回は2年生による提案授業でした。
 教材は、算数「1000までの数」でした。
 2年生の子どもたちは、発表している子の方をしっかりと向いて、話を聞いてました。また、発表をする際は、「自分の言葉で言います。」「○○さんの言いたかったことは・・・、」と話し、友達の考えと自分の意見をつなぎながら学習を進めていました。

野外活動クラブ 〜川遊びin下菊川〜

画像1 画像1 画像2 画像2
野外活動クラブで川遊びに行ってきました。ハゼや鮎、オイカワなどの他にも川トンボのヤゴを捕まえました。そして、最後の最後になんとウナギを捕ることができました。子どもも先生も大喜び。こんなに近くの川にウナギがいることに、みんな驚いていました。下菊川に住んでいる生き物について知ることのできた活動になりました。

教職員の研修(OJT)2

画像1 画像1 画像2 画像2
6/30(金)、教職員の研修(OJT)の第3回目が行われました。
今回は「パソコン室の使い方」について、視聴覚担当志澤先生より話がありました。
様々な学習に使える児童用のソフトや、児童のパソコン操作が一括でできる教師用パソコンの操作方法などを中心に学びました。児童の実態に合わせて、パソコンでの学習も積極的に取り入れていきたいと思います。

はげみタイム国語〜エンカウンター3〜

画像1 画像1
 下学年は6月21日(水)、上学年は6月23日(金)のはげみタイム国語で、校内研究の一環としてエンカウンターを行いました。第3回目になる今回は、低学年は「電気ビンビンゲーム」中学年は「人間コピー」高学年は「あなたのお悩み解決します」などを行いました。友だちと話し合い、協力しながら取り組むため、話す力も聞く力も身についたと思います。この力を、これからのスピーチ活動に生かしていきたいです。

音楽朝会(4年生)

画像1 画像1
 6月20日(火)の音楽朝会では、4年生が「いつだって!」という歌を発表しました。歌う姿勢や声の強弱など意識しながら、しっかり歌うことができました。他の学年の子どもたちや先生方から「リズムにのって歌えていた」「きれいな声でよかった」などの感想をもらい、また一つ、自信につながったと思います。

長縄集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月20日(火)昼休み、体育委員会主催による「長縄集会」が行われました。
 クラスのみんなで回数を数えたり、ミスしてしまった子に励ましたりする姿が見られました。この集会を通して、クラスの仲が深まったような気がします。
 記録も大切ですが、みんなで協力して目標に向かって努力することの良さを今後も学んでほしいです。

おやじの会

画像1 画像1 画像2 画像2
 土曜学習参観日の5校時に「ふれあい清掃」がありました。
 おやじの会のみなさんも側溝を中心に清掃してくださいました。

 おやじの会は、9月・3月のPTA美化清掃の他、運動会の手伝い、富士見フェスタ設営・出店、6年生卒業記念イベント等を行い、学校を支えてくださっています。
 これからもどうぞよろしくお願いします。

土曜学習参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月17日(土)、土曜学習参観、ふれあい清掃がありました。子どもたちは、普段の学習の成果を見てもらおうと、真剣に取り組んでいました。
 保護者、地域の皆様、ご来校してくださり、ありがとうございました。

英語タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度から、朝の時間を活用して「英語タイム(3〜6年生)」を実施しています。
 3・4年生は、主に友達と簡単な会話をしたり、歌ったりしています。
 5・6年生は、これらに加え、書く活動も行っています。
 今後も子どもたちが英語に親しめるような活動をしていきたいと考えています。

第3回校内研究全体会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月13日(火)に、第3回校内研究全体会が行われました。今回は、6年生による提案授業でした。
 教材は、国語の「自分の脳を自分で育てる」という説明文でした。文章の「要旨」をまとめるために、グループで話し合ってキーワードや文を考えました。話し合いでは、どこのグループも活発に話し合いができていました。
 研究協議では、話し合いのあり方についてや与えられた学習時間でどのように学習を進めていくべきかということが話し合われました。授業で何を学ぶかということは大切ですが、どのように学んでいくかということも考えながら研究を進めていきます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/4 1年「昔遊びの会」(2・3校時)
2/5 読書タイム
朝:スクボラ感謝集会
昼:ダンス・一輪車クラブ発表
2/6 集会(スクボラ感謝)
励みタイム(下:算)
2/7 励みタイム(下:算)
特6
クラブ活動(最終)
2/8 英語タイム
幼稚園交流
クラブ活動(最終)
励みタイム(上:算)
1年幼稚園交流
2/9 励みタイム(上:算)
たんぽぽ遠足

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り