学校日記 随時 更新中!!

給食週間

画像1 画像1
 12月5日〜9日まで給食週間でした。
 いつもお世話になっている調理員さんや校務員さんを給食に招待して、感謝の気持ちを伝えたり、主菜とデザートを2種類の内から選ぶリザーブ給食があったりしました。
 また、20日には、給食委員会による給食集会があり、好きな給食ランキングや給食に関係するクイズなどで盛り上がりました。

うさぎふれあい週間

画像1 画像1
 12月12日〜21日まで栽培飼育委員会が飼育を担当しているうさぎのふれあい週間でした。たくさんの子どもたちがふれあいに参加して、優しくなでたり、にんじんなどのえさをあげたりしました。うさぎたちのことを、富士見小学校の大切な仲間と感じてくれたと思います。

第11回校内研究全体会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16日(金)の放課後に第11回校内研究が行われました。この日は、小田原市立報徳小学校から、小菅克己先生をお招きし「これからの国語教育に求められること」というテーマで講義をしていただきました。講義では、次期学習指導要領改訂に向けたポイントや、説明文の授業の実践例を教えていただきました。
 次期学習指導要領改訂に向けたポイントでは、キーワードとなる「資質・能力」についてのお話がありました。これからの子どもたちに求められるのは、記憶に頼る勉強ではなく、知っている事をいかに活用できるかという質の高い知識だというお話がありました。
 説明文の授業の実践例では、子どもになったような気持ちで文章の並べ替えや要点探しを行い、説明文の読み方のコツを学ぶことができました。今回学んだことを明日からの授業に生かして実践していきたいと思います。

第9回校内研究全体会〜2年国語〜

画像1 画像1
 11月9日(水)第9回校内研究全体会が行われました。
 今回は、2年生の国語科の授業提案をもとに研究を深めました。
 登場人物になって読もうという単元で「かさこじぞう」の物語文の学習でした。子どもたちが場面の様子を想像し、人物の心情に寄り添いやすくするために、手作りの地蔵さまが用意されていました。実際に、子どもたちが地蔵さまにかさこをかけていくことで、言葉で書いてあることをイメージ化して、読みを深められていました。
 放課後の研究協議では、地蔵さまを使った動作化を通して、子どもたちが考えを伝え合えていたかなど、授業や子どもたちの様子について活発な話し合いが行なわれました。

第10回校内研究全体会〜6年国語〜

画像1 画像1
 12月9日(金)第10回校内研究全体会が行われました。
 今回は、6年生の国語科の授業提案をもとに研究を深めました。
 物語の世界を読み合おうという単元で「きつねの窓」の物語文の学習でした。ペア学習やグループ学習を効果的に取り入れた学習でどのグループも活発に話し合いが行われていました。ファンタジーの世界を互いの考えをすり合わせることによって自分の読みを深めることにつなげることができました。
 放課後の研究協議では、グループでの学習や全体での話し合いが人と関わり合いながら自分の考えを深めることにつながったかなど、授業や児童の様子について活発な話し合いが行なわれました。

森林教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月1日(木)に、いこいの森へ校外学習に行ってきました。小田原市役所の農業政策課の方を中心に森林教室を開いてくださいました。木材の加工される場所を見学したり、木材を使って工作をしたり、森林の中を散策したりと、楽しく充実した時間を過ごすことができました。
 木を切ることはいけないことだと思っていた子どもたちですが、森を手入れするという意味で、木を切ることも必要なことだということが分かりました。
 農林中金、森林組合、農業政策課のみなさん、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 着任式・始業式
入学式
4/6 離任式

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料