学校日記 随時 更新中!!

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
 11月4日(金)、6年生は薬物乱用防止教室を行いました。
小田原松風ライオンズクラブの方を講師としてお招きし、
薬物が体や心に及ぼす害について、そしてたばこの害についてお話をいただきました。

 初めて薬物の危険性について聞く子たちもいて、
終わった後のアンケートでは、
「薬物の怖さがよくわかった」
という内容が多かったです。

 学んだことを忘れず、これからの生活を送っていってほしいと思います。

ミニコンサート

画像1 画像1
 11月2日(水)、6年生はミニコンサートを行いました。
 最初に各クラスの合奏をしました。
  1組・・・花は咲く
  2組・・・A Whole New World
  3組・・・千本桜
 どのクラスも、これまで練習してきた成果を発揮し、
かっこいい演奏をすることができました。
 次に学年合唱「歌よありがとう」をしました。
表情豊かに、ソプラノとアルトのきれいなハーモニーを響かせました。

 一人ひとり一生懸命がんばる姿、
みんなで協力して一つのものを作り上げていく姿、
素晴らしかったです。

ケータイ安全教室

画像1 画像1
 6年生は11月1日、講師の先生に来ていただき、
「ケータイ安全教室」を行いました。

 個人情報についてやインターネット上で知らない人とやりとりすることの危険性、文字でのやりとりをするときに気をつけることなど、携帯電話やスマートフォンを使うときに気をつけることをわかりやすく教えていただきました。

 いつかは使うことになるであろう情報機器。
安全に使うことができるようになってほしいと思います。

歯磨きの練習をしました

 10月28日(金)に、歯科保健指導がありました。手鏡で自分の歯を見ながら、一生懸命歯磨きの練習をしました。大人の歯が増えてきていることに、よろこびを感じていました。
画像1 画像1

ペア読書でした

 先週は読書週間でした。10月24日(月)はペア読書で、なかよし班でいつもお世話になっている6年生に本を読んでもらいました。6年生に寄り添って楽しそうに聞いていました。
画像1 画像1

秋探しに行きました

 10月12日(水)に、1年生みんなで西湘体育センターへ秋探しに行きました。様々な形のどんぐりがあり、袋いっぱいに集めている子や、生き物探しをする子、落ち葉を集めている子など、思い思いに秋を見つけていました。
画像1 画像1

読書週間 報告!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日28日(金)で読書週間が終わりました。
金曜日には、朝の時間に読み聞かせシャッフル、昼休みには、図書司書さんの読み聞かせ会がありました。
 先生方の読み聞かせがお上手で、子どもたちの反応を見ていると面白くて、可愛くてとてもすてきな時間を過ごしたのではないかなと思います。
 司書さんの読み聞かせ会では、パネルシアターで「かきの木仮面」と絵本の「あかにんじゃ」の2つの話を読み聞かせてくれました。ユニークな登場人物や歌、話の内容、とても面白かったです。大勢の子どもたちが集まってくれました。
 水曜日にあった図書委員の読み聞かせでは、「ぱぱ、かばになる」「11ぴきのあきまつり」を読んでくれました。観客は少なめでしたが、練習した成果がしっかり出ていて、上手に読めていました。
 また、読書貯読では、たくさん本を読もうと一生懸命がんばってくれていたことを担任の先生から聞き、とてもうれしく思いました。これをきっかけに、本に興味をもって、いろんな本との出会いを大切にしてほしいと思います。

読書週間がはじまりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日(月)より、本校では読書週間となりました。
今日は、いつも読書タイムのときに来ていただいている、読み聞かせボランティアさんの読み聞かせ会がありました。
「うしはどこでもモー」
「注文の多い料理店」
「いもころがし」
の豪華三本立てでした。読み方聞かせ方がやっぱりお上手で、子どもたちはよく聞いて楽しんでいました。読み聞かせボランティアの皆さん、ありがとうございました。とても楽しい時間になりました。
 明日水曜日の昼休みには、図書委員会の読み聞かせ、金曜日の昼休みには、図書司書さんの読み聞かせがあります。こちらも楽しみです。

4年総合「わたしの木づかい」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、総合的な学習の時間に「二宮金次郎研究」と「わたしの木づかい」を学習しています。

 この「わたしの木づかい」とは、次のような内容です。
 ・小田原の森、木について知ろう。
 ・「森林」を見て、働いている人の工夫・苦労を見つけよう。
 ・「木」の製品をつくって、木のよさを感じよう。

 今回は、市役所農政課の方を招いて、森林のはたらき等について講話していただきました。今後も、自分たちができることを考えながら、「環境」をテーマにして学習を進めていきます。

科学クラブの活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週6日(木)のクラブ活動で、科学クラブは講師の先生をお招きして実験を行いました。講師は神奈川大学理学部の木原教授です。
 実験では、液体窒素を使ってお花やバナナなど身近なものを凍らせました。お花を凍らせるとパリパリと砕けたり、バナナを凍らせると釘打ちができるようになったりして、凍らせることによって起きる変化に子どもたちはとても驚いていました。
 また、身の回りのものには凍るものと凍らないものがあることや、気体・液体・固体についてなど、専門的な角度から分かりやすくお話していただきました。木原教授、ありがとうございました。

二宮尊徳学習(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 小田原市内の子どもたちが、二宮尊徳さんの業績などを学習することにより、郷土の先人を愛する心を育つように、毎年、4年生が「尊徳学習」を行っています。
 昨年度に続いて、二宮尊徳さんに詳しい堀田先生(本校第2代校長)をお招きし、講話をしていただきました。
 これから、子どもたちは学んだことの成果として、金次郎カルタやすごろく等をつくっていきます。

3年校外学習

画像1 画像1
 今日は、社会の「わたしたちのまちにあるお店」の学習で、ヨークマート鴨宮店へ校外学習に行きました。事前に学習したスーパーマーケットの工夫は、本当にされているかなど疑問をもち、子どもたちはわくわくしながら校外学習へ臨みました。
 スーパーに着くと、「すごーい!」「本当に工夫されている!」といった声が多く聞こえ、意欲的に活動することができました。また、普段入れないバックヤードも見学させていただき、貴重な体験となりました。

バケツ稲 稲を刈る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
酷暑を乗り切った5年生のバケツ稲。 
稲穂が垂れる9月ごろには、スズメたちが押し寄せ、大群でついばむ姿が・・・。「これはまずい!」と各学級スズメを寄せ付けないようにと対策を練りました。

手作りのかかし等のスズメ対策が功を奏したのか、実の入った籾がたくさん残っていました。

大変な環境の中生き延びた貴重な稲。無事に稲刈りをすることができました。

後期始業式!

画像1 画像1
10月11日(火)、後期始業式を行いました。

 校長の言葉の後、4年生代表の3名が後期の目標を述べました。
 ・係活動をもっと頑張りたい。
 ・わり算を得意になりたい。
 ・友達に教えたり、助けたりしたい。
 原稿を見ないで、堂々と話していました。

 富士見小の一人ひとりが目標をもって、努力を続けてほしいと思います。
 

前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月7日(金)前期終業式が行われました。

 校長先生から、4月から今日まで、一人ひとりが責任もって行動できているので、これからも続けてほしいという話がありました。
 児童代表の言葉もありました。1年生3名が「前期のふりかえり」を述べていました。
 ・体育で、走ることや平均台をがんばりました。
 ・算数で、短い時間でまちがえずに計算できました。
 ・ひらがなの練習で、字がだんだん上手に書けるようになりました。

 子どもたちは落ち着いた態度でしっかりと話を聞いていました。


 

4年 下水処理場 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5日(水)に下水処理場の見学へ行ってきました。「水はどこへ」の学習では、今までに浄水場やダムの勉強をしてきています。下水処理場では、自分たちが使った水が最終的にどうなるのかということについて学ぶために、それぞれが疑問をもって校外学習へ向かうことができました。
 料理やトイレや洗濯など、自分たちの生活に欠かすことのできない水ですが、何度も何度も行程を重ねてきれいになっていく様子を見学して、改めて水を大切にしなければならないということを実感できる校外学習になりました。

みんなが輝いた運動会!

 2日、平成28年度の運動会を行ないました。
 雨で一日延期になったものの、絶好のコンディションの中、子どもたち一人ひとりがこれまでの練習の成果を発揮して、秋空の下で輝きました。
 注目の表現種目では、1・2年生のかわいらしさ、3・4年生のあふれる元気、5年生のソーラン節からは力強さが伝わってきました。そして富士見小のリーダー、6年生の演技は、ダンスあり、表現運動あり、集団行動ありの感動的なものでした。
 勝利に向かって赤・青・黄、どの色も団結する姿は素晴らしかったですし、なにより運動会を成功させようと6年生を中心にそれぞれの学年が役割を担い、全校がひとつになったことは本当に素晴らしかったです。
 当日は、多くの保護者の皆様や地域の皆様から子どもたちへご声援をいただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 総合学習 第3回下菊川たんけんたい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の総合学習では、下菊川の自然にふれて地域の自然を大切に守り続けてほしい、地域のことをもっと好きになってほしい、という願いから「下菊川たんけんたい」の学習を進めてきました。
 今回は第3回目で、最後の校外学習でした。夏が過ぎて、前回のたんけんのときの様子とは随分と変わった川の姿がありました。子どもたちからは「あれ?前はこんなに水草が生えていたっけ?」や、「前回とは違った生き物がいたよ。」といった気づきがあがっていました。
 今までの学びを生かして、ポスターや生き物図鑑などの成果物を作るとともに、自分たちの住むまちのよさを知り、自然を大切に守り続けていってほしいと思います。

第7回校内研究

 9月9日(金)に、3年2組志澤先生のクラスで校内研究の授業がありました。若さあふれるハツラツとした授業で、子どもたちも楽しそうに活動に取り組んでいました。研究協議では、割り算の「等分除」と「包含除」についての議論もあり、算数指導への理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール閉場

画像1 画像1 画像2 画像2
プール閉場式がありました。

 はじめに体育担当の先生から話がありました。
 リオオリンピックで活躍した水泳選手のエピソードについてでした。まわりの人たちとの絆でとれた金メダルだから、みなさんも仲間の達人をめざして、頑張っていこうという内容でした。
 続いて児童代表の話です。さらに色々な泳ぎができるようになりたいこと、タイムを縮めたいこと、平泳ぎができるようになったことを2年生代表の3名が堂々と話していました。
 最後に校長先生の話がありました。開場式の時に話した「安全に・楽しく」が守れてよかったこと、めあてをもって水泳学習ができたことについてでした。

 夏の間楽しませてくれたプールに感謝できたプール閉場式でした。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 読書タイム
ふれあい活動(5年)
1/31 上学年朝会
寄せ書き集会(昼)
2/1 就学時保護者説明会
励みタイム(下:算)
2/2 給食費集金
委員会活動
1年学習発表会
2/3 励みタイム(上:算)

学校便り

保健便り

給食便り