学校日記 随時 更新中!!

富士見公園の掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
 1日(火)の4校時に、生活科の学習で、富士見公園へそうじにいきました。子どもたちは、とても意欲的にゴミ拾いをしていました。きれいに見えても、思っていたよりたくさんゴミが落ちていることに驚いていました。この機会に、みんなの公園をきれいに使えるようになればよいと思います。
 後半は、きれいになった公園で、春探しをしたり、遊具で遊んだりしました。早咲きの桜が咲いていて、春を感じました。

PTA美化作業

画像1 画像1
2月27日(土)にPTAの本部が中心となって美化作業が行われました。保護者の皆さん、児童、教職員、地域の方々、スポーツ団体の皆さんなど多くの人の手によって学校がきれいになりました。特に今回は、卒業式や入学式のために花壇の花の植え替えなども行いました。きれいな学校で6年生を送り出し、新1年生を迎えることができそうです。

6年生卒業記念イベント

 2月27日(土)におやじの会が主催となって中庭の畑の周りに柵を作るイベントが行われました。柵の材料は、小田原市から譲り受けた間伐材を利用しました。6年生の参加希望者15名がそれぞれの板に絵や文字をかいたものを枠に打ち付けて作りました。のこぎりで切ったり、釘を打ったりはおやじの会のメンバーがサポートしてくれ、とてもいいものができあがりました。卒業の思い出がまた一つ増えたひとときになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよしタイム

画像1 画像1
23日(火)になかよしタイムが行われました。
今回は最後のなかよしタイムです。
これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える会ということで、
各班で遊びをした後に、6年生一人ひとりに寄せ書きを渡しました。

26日はいよいよ6年生を送る会。
感謝の気持ちを伝えて思い出に残る会にするため、みんなで盛り上げよう!

なかよし給食

画像1 画像1
2月17日「なかよし給食」を行いました。

卒業が近づいてきた6年生に感謝の気持ちを伝え、
楽しい思い出を作るためになかよし班で給食を食べました。

子どもたちはちょっと緊張した様子がありましたが、
一緒に給食を食べることでよい思い出にすることができました。

スクールボランティアさんに感謝する集会

画像1 画像1
2月9日(火)にスクールボランティアさんに感謝する集会が開かれました。当初は体育館で行う予定でしたが、インフルエンザが流行してきてしまったためにスタジオを使った放送による集会となりました。学年代表の児童が感謝の手紙を読み上げ、集まっていただいた30名以上のボランティアさんやコーディネーターさんに聞いていただきました。ボランティアの皆さんにも喜んでもらえたようでよかったです。

1年生学習発表会

 4日(木)の3・4校時に学習発表会がありました。生活科グループは、昔遊びについて、国語グループは「大きなかぶ」の劇と歌、体育グループは、とび箱やマット運動を発表しました。
 寒い中たくさんの方に見に来ていただき、ありがとうございました。いつものように発表できた子、緊張してしまった子など、様々な姿がありましたが、どの子も一生懸命がんばりました。今後は、6年生を送る会の練習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寄せ書き集会

画像1 画像1
2月2日(火)ロング昼休みに「寄せ書き集会」がありました。
お世話になった6年生に向けて1〜5年生がなかよし班ごとに集まって
寄せ書きを書きました。

どの学年の子たちも6年生のことを思い浮かべながら
一生懸命メッセージを書きました。

5年生にとっては、なかよし班をまとめる最初の機会となりました。
下の学年の子たちに書き方を優しく教える姿に、
これから学校のリーダーになっていく自覚を感じました。

6年生と過ごす期間もあと2ヶ月。
大切に過ごしていきたいです。

ミシン実習

画像1 画像1
5年生は今、ミシンを使ってエプロン作りに取り組んでいます。

初めてのミシン。
子どもたちは最初、少し怖がる様子が見えましたが、
だんだんと慣れてエプロン作りを楽しんでいます。

ミシンの実習では、お忙しい中、
たくさんの保護者の方にボランティアとして来ていただいています。
ありがとうございます。

5年ふれあい活動

画像1 画像1 画像2 画像2
1月29日(金)3・4校時に5年生のふれあい活動を行いました。
学年委員さんが計画をしてくださり、
6年生が卒業式でつけるコサージュを作りました。

材料を切ったり、はったりしていくと、
だんだんときれいなコサージュになっていきました。
6年生が卒業式当日、よろこんでくれるとうれしいです。

お忙しい中、たくさんの保護者の方に来ていただき、
いいふれあい活動になりました。

6年 総合学習 「夢に向かって」

画像1 画像1
 1月29日(金)の総合学習「夢に向かって」では今回、介護福祉士の三橋さんに講演をしていただきました。仕事をする中で、辛いことやうれしいことなど実際の現場で働いている人の話を聞き、介護福祉士という職業を理解することができたようでした。
画像2 画像2

第10回校内研究全体会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月2日(水)に第10回校内研究全体会を行いました。
 2年生が算数の「かけ算(2)」という単元で授業を提案しました。学んだかけ算の考え方を生活の中で活用できるようにすることをねらい、身の回りにあるものをかけ算の式で表すという学習を行いました。子どもたちがより学習内容に興味をもち、理解を深められるように、テレビの画像や実物のみかんを使い、かけ算が必要な場面を捉えさせたり、図などの掲示物やワークシートを活用したりする工夫がされた授業提案でした。子どもたちは、自分が考えたかけ算の式を友達に説明しようと意欲的に交流していました。
 放課後の協議では、子どもたちが学習に取り組む姿からよりよい授業にするための様々な意見がだされ、充実した協議が行われました。

 

6年 租税教室

画像1 画像1
 1月22日(金)に租税教室を行いました。もしも税金が無くなったらどんな生活を送ることになるか、という内容のDVDを見ながら、税金の大切さを学びました。
 将来の納税者となる子どもたち。今回、税金が「何に使われるのか」「自分たちの生活とどのように結びついているのか」ということを知れたのは、とてもよい経験でした。


画像2 画像2

バトンタッチ

画像1 画像1 画像2 画像2
21日(木)はオープンスクール(一日授業参観)でした。その中で4校時には、富士見の教育説明会2が行われました。これは、6年生から5年生へのメッセージを伝える場として5年前から行っているものです。
今年も、6年生が自分たちががんばってきたことやそのときの思いを5年生に伝え、託す良い機会となりました。

5年生からたくさんの質問や感想も出て、5年生もこれから自分たちが中心になっていくのだという意気込みを感じる会となりました。

受け継がれてきた富士見小の伝統も6年生から5年生にバトンタッチされようとしています。

机?

画像1 画像1
 これは学校の机の写真です。でもよく見ると机の下には子どもが・・・実は今日は、今年度3回目のシェイクアウト訓練がありました。今までの訓練の成果が表れ、緊急放送を聞いてすぐに机の下に潜り込む姿が見られました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月13日(水)に火災による避難訓練(全校)と1年生の煙体験訓練を実施しました。
避難訓練では、火事が起きた際に、どのように避難すればよいのか消防署の方から教えてもらいました。
1年生の訓練では、子どもたちは、隊員の方の話をよく聞き、ハンカチを口にしっかり当てながら、姿勢を低くして煙道を通っていました。

音楽朝会(1年生の発表)

 12月15日(火)に1年生の発表の音楽朝会がありました。
「はる・なつ・あき・ふゆ」を歌い、「どんぐりさんのおうち」と「きらきらぼし」を鍵盤ハーモニカや楽器を使って演奏しました。前の日まで頑張って練習して成果もあり、1年生みんなで力を合わせた発表にすることができました。
 見に来てくださったおうちの方やお兄さんお姉さんに、成長した姿を見せることができたのではないかと思います。
 朝会の後には、「みんなも、もうすぐ2年生。次に入学してくる1年生のお手本になる2年生になれるようにこれからも頑張りましょう。」と校長先生からも励ましの言葉をいただきました。2年生への進級も意識しながら、元気いっぱい頑張っていって欲しいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「全国学校給食週間」(1月24日〜30日)に先がけて、富士見小学校では12月7日(月)〜11日(金)まで「学校給食週間」でした。
 内容は、調理員さんや校務員さんを給食に招待する招待給食、おかずとデザートをそれぞれ2種類から選ぶリザーブ給食、給食委員会の児童が計画した給食集会、食器の片付け方のビデオ放送などです。給食を自分で選ぶことで「残さず食べることができた」という声や、「集会のクイズがおもしろかった」、「調理員さんに質問したらいろいろ教えてくれた」などの感想がありました。調理員さんからは「児童の給食の様子がわかって良かった」、「感謝の手紙をもらってうれしかった」などの声が聞かれました。今年度は、食のポイントの放送を聞いてもらうための取組みも、給食委員会の児童が率先して行いました。
 給食週間最終日は、“給食週間が終わっても感謝の気持ちを忘れずに残さず食べよう”という放送で締めくくられました。食について考える良い機会になったのではないかと思います。

6年 校外学習

 12月7日(月)に科学技術館と国会議事堂に校外学習へ行きました。科学技術館では、電気や磁力のしくみ、ロボットのつくりなどについて実験を通し楽しみながら学んでいました。子どもたちは目をキラキラさせながら興味津々に様々な実験を行っていました。国会議事堂では、施設内の見学に加え参議院議員特別体験プログラムを行い、「身体障害者補助犬法」について疑似体験を行いました。各学校の代表者が議長や参議院議員などの役割に分かれスムーズに議会を進行し、最後には全員がその法案に賛成か反対か投票を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

尊徳学習

画像1 画像1
 4日(金)の5校時に富士見小学校の校長先生をされていた堀田先生をお招きし、二宮尊徳についてのお話をしていただきました。
 富士見小学校の学校目標である「夢をもとうよ 自分を信じて 続けてみようよ 小さなことから やり遂げようよ 仲間と共に」という言葉は、二宮尊徳の教えに通じる物があるというお話がありました。「続けてみようよ 小さなことから」は「積小為大」の考え方に、「やり遂げようよ」は「自助」の考え方に、「仲間と共に」は「互助」の考え方に通じる物があるということでした。
 二宮尊徳というと小田原市出身の偉人で、たくさんの功績を残した人物であり、その教えは子どもたちにとって難しいイメージがありました。しかし子どもたちは今回のお話を聞いて、二宮尊徳の教えを少し身近に感じられることができたようでした。
 今後、社会科でさらに学習を深めていく予定です。堀田先生、ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/28 通知表相談日
3/29 通知表相談日

学校便り

保健便り

給食便り