学校日記 随時 更新中!!

第2回大縄大会について

 11月10日(火)に大縄大会がありました。雨が続いていたのですが、お昼ごろまでは曇りだったので、子どもたちは元気に大縄を跳ぶことができました。第2回ということで、第1回よりもどの子も跳ぶことが上手になっていました。そのため、ほとんどのクラスが記録を更新することができました。1年生も大波小波でなく、回転している縄を跳ぶことができるようになっていました。体育委員会の子たちは、準備や片づけなどをしっかりとすることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士見フェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月7日(土)に、富士見フェスタが開催されました。食べ物やゲームなどの様々なコーナーはどこも大盛況でした。去年に引き続き、特に行列ができていたのは「おばけ屋敷」です。図工室からは楽しそうな(?)「キャー!」という悲鳴が常に聞こえてきました。
 また今年は新たに職業体験コーナーができ、子どもたちは楽しそうにネイリストや美容師や大工などの体験をしていました。体育館で行われていたF1グランプリは、今年新たに投票が行われることになり、さらに熱い決戦が繰り広げられていました。たんぽぽの子どもたちは、この日のために用意したかわいい手作り品を売り、お店からは「いらっしゃいませ!」という威勢の良い声が聞こえてきました。
 先生コーナーは「VS先生」というコーナーを開きました。ルーレットで当たった先生とじゃんけんや指相撲や腕相撲で戦います。普段あまり関わることのない先生とも子どもたちは楽しく対戦をしていました。
 午後の先生バンドでは「風になりたい」、「カンナムスタイル」、「ダイヤモンド」、アンコール曲「人間っていいな」の4曲を披露しました。普段は見られない先生の姿が見られたかもしれません。たくさんの観客の皆様にこの日一番の声援をいただき、とてもうれしく思っています。温かい応援ありがとうございました。
 この日のために、企画・準備をしてくださったPTAを初めとする保護者の皆様、地域の皆様本当にありがとうございました。子どもたちのたくさんの笑顔を見ることができました。来年の富士見フェスタも楽しみです。

薬物乱用防止講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月4日(水)に薬物乱用防止講演会を行いました。松風ライオンズクラブの方々に来ていただき、薬物の危険性について教えていただきました。薬とは決められた量なら体にとって有効なものだが、使用量を間違えると命の危険さえあるという話を聞いて、子どもたちは「ダメ、ゼッタイ」というキーワードの意味について考えることができました。一度始めてしまうと、やめられなくなり、ついには身を滅ぼすことになるかもしれないことを忘れないようにしてほしいと思います。
 講演会のあと、各教室に戻り、学んだことや感じたことについて振り返り、まとめた後意見交流をしました。子どもたちの言葉からは、「薬物に対して、断固拒否していくことが必要だと思った。」「やめてもまた始めてしまうところが恐かった。」「家族にまで迷惑がかかるのはよくない。」などの感想が出ていました。

第8回校内研究全体会

画像1 画像1
 10月28日(水)、第8回校内研究全体会を行いました。
 今回は、3年生から国語の「おもしろさをくらべよう〜わにのおじいさんのたから物〜」という単元での提案でした。
子どもたちがとらえた物語のおもしろさから、問いをつくり、物語の表現や人物のしたことをもとに、その問いに答える活動でした。
 グループになって、自分の考えを交流するときは、「同じ」考えだったら青シール、「違う」考えだったら赤シール、違うけど「なるほど」と思う考えだったら黄シールを相手に貼りました。相手の考えをしっかり聞くことと、自分の考えと比べることができる手立てでした。
 教科書会社の変更により、新しい教材ということもあって、放課後の研究協議では活発な意見交換が行われました。これからも、日々、教材研究に励みたいと思います。

ケータイ安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月2日(月)の5校時、多目的ホールで「ケータイ安全教室」を行いました。NTTdocomoから講師を招き、スマホやケータイと正しく付き合うために気をつけることを教えていただきました。インターネットを通じてたくさんのサービスを利用できる現代社会です。しかし、使い方を誤ると危険なことに巻き込まれることを聞いたり、健康面や学習面に影響が出ることを知ったりして、子どもたちは改めてスマホやケータイ、情報を扱うときのルールやマナーについて考えることができました。

第48回小田原市小学校体育大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月23日(金)に小田原市小学校体育大会が行われました。市内の6年生約1700名が一堂に会し、富士見小学校の子どもたちも城山陸上競技場でベストをつくしがんばってきました。天候にも恵まれ過ごしやすい気候の中、他校の子どもたちの記録と競い合いながら走ったり、跳んだり投げたりする姿に頼もしさを感じました。
 各種目6位までが入賞となる中、富士見小の子どもたちの成果は男子4×100mリレーが市内5位、男子1000m走2位、女子100m走で市内2位と5位の結果を残しました。また、今年は民踊「小田原小唄」の割り当てとなりました。指先までしっかりと伸ばして踊る姿はとても立派でした。応援席での態度も落ち着いており、富士見小学校の代表としてすばらしかったです。
 今回、学校の代表として参加した経験を今後の学校生活に生かしていけるとよいです。

環境事業センターとフラワーガーデンへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 20日(火)に環境事業センターとフラワーガーデンへ校外学習へ行きました。電車を利用して飯田岡まで行き、片道2キロ弱ある坂道を登って見学場所へ向かいました。来年度から高学年になる4年生に、公共交通機関でのマナーを知り、守ってほしいという思いから、電車で向かうことが決定しました。電車の中では落ち着いて過ごすことができ、席をゆずり合ったり、静かにするよう声を掛け合ったりする姿も見られました。
 今回、環境事業センターへ行ったのは、社会の「ごみはどこへ」の学習で学んだことを自分の目で確かめたり、疑問に思ったことを解決したりすることが目的でした。見学場所では、行きの道のりで歩いた疲れを全く感じさせないほど、真剣にごみが処理される様子を見学する子どもたちの姿がありました。
 ごみ処理の現状を目の当たりにし、これから自分たちに何ができるのか、考えていきたいと思っています。

総合校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日(水)に総合の勉強で、校外学習へ行ってきました。4年生の総合学習は、クラスを解体して3グループに分かれて学習しています。
 富士見の自然グループは酒匂川へ、富士見のお店グループは学区内の様々なお店へ、富士見の歴史グループは駅や神社やお寺へ出かけました。それぞれが、地域の方との関わりや自然とのふれあいを通して、さらに自分の住んでいるまちについて詳しく知ることができたと思います。今後は校外学習で学んできたことをパンフレットやチラシや図鑑など、子どもたちの願いに沿った方法でまとめていきたいと思っています。
 たくさんの地域の方々や、保護者の付き添いボランティアの方々にご協力いただき、ありがとうございました。

ダンス発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月27日(火)の昼休みにダンスクラブによるダンス発表会が行われました。100名以上のギャラリーが見つめる中、AKB48や嵐の曲に乗って軽やかに、そしてとても楽しそうに踊っていました。2月に行われる予定の第2回の発表会も楽しみです。

赤ジャージのお兄さん、お姉さんたち今年も登場!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、来週の金曜日に小田原市の体育大会に参加します。9月半ばから朝練習を積み重ねていましたが、今日からは西湘高校の陸上部の皆さんが来てくれ、実技指導をしてくれています。
 一緒に走ったり、お手本として跳んでくれたりするのを見ることによって高校生のスピード、パワーを感じ取り、あこがれの気持ちを抱きながら教えてもらうことができているのではないかと思います。
 体育大会の練習としての関わりは今年で5年目になりますが、子どもたちにとっては力強い味方であり、富士見小学校としても毎年大変感謝しています。西湘高校生の教えの成果が大会当日発揮されることを祈っています。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月3日(土)に秋晴れのもと、運動会が開催されました。
どの学年も一生懸命に演技や競技を行うことができ、すばらしい運動会になりました。
今年は、赤組と青組がわずか2点差という近年稀に見る大接戦となりました。
最後の最後まで目が離せない展開におおいに湧いた秋の一日でした。
ご声援ありがとうございました。

1年生「むしとりにいこう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月28日に生活科の学習で酒匂川サイクリングコースに行き、むしとりをしました。
事前の学習では、図鑑や教科書で虫のことを調べたり、知っている虫について教え合ったりしました。
 「虫を捕まえられるかな」、「さわることができるかな」と心配そうだった子も楽しそうに虫を追いかけて走り回ったり、友だちの虫かごの中身を見せてもらっていたりしていました。今回の体験をもとに身近ないきものとの関わりがさらに広がっていくことを願っています。

休業明け朝会の様子

画像1 画像1
 9月1日から学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
朝会では、夏休みのふりかえりと9月の生活の中で大切にしていってもらいたいことについてのお話がありました。休み明けですが、上学年も下学年も上手に話を聞いていて落ち着いた様子が見られました。
 これから運動会など行事がたくさんあります。新たな気持ちで、これから始まる学校生活の中でチャレンジをしていってほしいと願っています。

水泳教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月3日から3日間、水泳教室が開かれました。これは、サマースクールの一環として4年生以上の希望者(25m以上泳げない人)を対象にして行っているものです。体育部の先生を中心に指導していますが、参加者が少ない時はマンツーマンに近い形で見てもらえることもあります。
 少しでも上手になって9月の水泳の授業でその成果が現れるといいですね。

第5回校内研究会

画像1 画像1
7月15日(水)、第5回校内研究会を行いました。
今回は4年生から「垂直・平行と四角形」という単元での提案でした。

「レディネステスト」という事前の実態調査を行ったり、
子どもの思考の流れにそった単元構成をしたり、
様々な手立てをとりました。

子どもたちはグループ学習で積極的に話し合いをしながら平行四辺形の
かき方を考えていました。
一生懸命学んでいく意欲がとても素晴らしかったです。

第4回校内研究全体会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月1日(水)に第4回校内研究全体会を行いました。今回は5学年の国語の自分の考えを提案しようというところで「学校を百倍すてきにする方法」での提案でした。今年の研究テーマは「共に学び、創る力を育む授業をめざして」〜誰もが参加し、伝え合い認め合う授業〜です。言葉遣いや態度に気を付けて発表したり、友だちの発表を共感的に受け止めながら聞いたりすることを目標に研究授業をしました。研究協議では、子どもたちが伝え合い認め合えるためにどのように授業を展開していくと効果的なのか、課題の焦点化などについて活発に話し合うことができました。今回は小田原市教育委員会より山本礼子指導主事に来ていただき、指導助言をいただきました。国語の学習で求められる力や学習したことをさらに生かす今後の授業展開などについてご示唆いただきました。

第3回校内研究全大会

画像1 画像1
 6月17日(水)に、第3回校内研究全体会を行いました。今年度は、本校の研究テーマに近づくために、昨年度までの取り組みに加え、「子ども研究」を追加しました。「子ども研究」とは、子どもたちの学習したことを活用する力が高まったかどうか、授業によって子どもたちがどのような学習をすることができたのかを見取り、話し合うことで授業をよりよく改善していくことを目的としています。今回は6年生による授業提案でした。すでに学んだ公式や方法を活用し、複雑な図形の面積の求め方を考え、説明する授業でした。授業のはじめに「分からない」と発言していた子どもが、交流したり、友達の説明を聞いたりすることで「できた」とうれしそうにする姿も見られました。
 研究協議では、子どもたちの交流の仕方、学びあい認め合える授業を行うための教師の手立てなどについて、活発な話し合いを行いました。
 

全校で取り組む励みタイム3

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月末より取り組んでいる全校での励みタイム(国語)が3回目となりました。本校の研究テーマ「共に学び、創る力を育む授業をめざして」〜誰もが参加し、伝え合い認め合う学習〜をめざし、エンカウンター(ゲームや討議などを通して、心のふれあいを深めていく方法)を行ってきました。
 3回目は、下学年が6/24(水)に「どんな形になるのかな?」を行いました。上学年も2回目の励みタイムに実施しましたが、廊下にはってある絵を記憶し、グループで協力して完成させる学習です。じっくりと絵を見たあと、「ここに○○があったよ」「それはこっちだよ」と一生懸命、伝え合う様子が見られました。上学年は、「動物村を完成させよう!」です。ヒントをもとに、動物が住んでいる家の場所を考える学習です。「リスさんの家の前にはオオカミさんの家があります」など4年生は8つ、5・6年生は9つのヒントをもとにグループで知恵を出しながら取り組みました。
3回で、全校で取り組む励みタイム(国語)の前期は終了になりますが、各学年で引き続き本校の研究テーマを達成できるよう指導していきたいと思います。

第1回大縄大会について

 6月23日(火)に第1回大縄大会がありました。各クラスで3分間×2の合計回数を競います。どのクラスも大会までに休み時間に一生懸命練習をしていました。下学年と上学年で上位3クラスに賞状が渡されました。さらに、大きな声でみんなで回数を数えたり、失敗した子どもに温かい声をかけていたりするクラスには応援賞が渡されます。今回は、どのクラスも応援の仕方が素敵でたくさんの応援賞が渡されました。今年度はあと2回大縄大会があるので、さらにクラスで練習をして自分たちの記録を更新して欲しいと思います。また、体育委員会の子どもたちが、準備や片付けなどよくがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室

画像1 画像1
15日月曜日、
「色えんぴつ20」のみなさんに来ていただいて防犯教室を行いました。
1・2時間目には2年生が「不審者による声かけ」に対する対応の仕方を学びました。
3・4時間目には4年生が「一人で家にいるとき」の対応の仕方を学びました。
劇やイラストを用いて、分かりやすく教えていただき、
子どもたちも真剣に聞いていました。
いざというとき、自分の身を自分で守れるようになってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/1 読書タイム
教職員交流
2/2 上学年朝会
寄せ書き集会
2/3 就学時保護者説明会
2/4 給食費集金
委員会活動
四者懇談会
1年学習発表会

学校便り

保健便り

給食便り