学校日記 随時 更新中!!

1年学習発表会

 5日(木)の3・4校時に学習発表会がありました。寒い中たくさんの方に見に来ていただき、ありがとうございました。いつものように発表できた子、緊張してしまった子など、様々な姿がありましたが、どの子も一生懸命がんばりました。さっそくご家庭で話題にしていただけたかとは思いますが、頑張っていた姿をたくさんほめてあげてください。今後は、6年生を送る会の練習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ、バトンが・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月3日(火)、節分のこの日、いよいよ5年生がリーダーシップを発揮する行事が始まりました。1つ目は、就学時保護者説明会の会場作り(いす並べ)でひと働きしました。来年の1年生は、自分たちが6年生になり交流を深める子たちです。まずは1つ、力仕事でがんばりました。2つ目は、寄せ書き集会でなかよし班ごとにそれぞれの5年生が協力して、お世話になった6年生一人ひとりにプレゼントする寄せ書き作りをリードしました。2月23日(月)には、お別れなかよし班遊びがあり、2月25日(水)には、6年生を送る会が予定されています。最高学年のバトンをしっかりと受け取れるように、5年生たちはがんばっています。

5年生ふれあい活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月30日(金)の3・4校時に5年生ふれあい活動を行ないました。活動内容は「コサージュ作り」です。この5年生が作るコサージュは、毎年、卒業式で6年生の胸を飾る花になります。子どもたちは、心を込めて一生懸命にコサージュ作りに取り組みました。ふれあい活動なのでたくさんの保護者の方々にも参加していただきました。難しい作業もあり、大人の助けがあり、とてもありがたかったです。今回、5年生のみんなで作ったコサージュが6年生に届けられるのは卒業式当日です。コサージュに込めたお祝いの気持ちがしっかり届くとうれしいです。
 また、このふれあい活動を行うために学年委員の保護者の皆様には、準備から当日の進行まで担当していただきました。わかりやすい説明や作業手順の見本などが作業の助けとなりました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

6年 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
  1月22日(木)2校時に「租税教室」がありました。

  6年生は今、社会科で政治について学んでいます。
 「私たちの社会に必要なお金がどうやって集められて、
 どう使われているのか」
 税務署の福田さん、税理士の中谷さんに教えていただきました。

  クイズを交えたり、DVDを見せていただいたり、とてもわかりやすい
 内容でした。

  また、実際のお金と同じ紙を使った「1億円の束」を児童一人ひとりが
 持たせてもらいました。約10kgの重さがあり、子どもたちはずっしりと
 した重みを感じていました。 

  私たちの暮らしを支える税金の大切さを感じた1時間でした。

PTAタオル収集

画像1 画像1
 22日(木)、23日(金)の両日にPTA厚生委員会さんによるタオル収集が実施されました。これは、社会福祉施設へのタオル寄贈活動として行われたものです。集まった数など詳しい情報は、後日PTA広報のページへアップします。ご協力ありがとうございました。

パソコンクラブの活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週のクラブ活動の時間に子どもたちがパソコンで絵を描きました。手書きで書いたり、画像をはりつけたり、様々ですが、とってもいい作品ができあがりましたので一部をご紹介いたします。
(縮小して貼り付けていますので、複数の作品が組み合わさっています)
今週は、クラブ見学です。どれくらい体験にきてくれるかな?

第3回大縄大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 27日(火)の昼休みに大縄大会が開かれました。今年度3回目となった大縄大会でしたが、どのクラスも日頃の練習の成果を発揮し、前回までの記録を1回でも更新しようと一生懸命に跳ぶ姿が見られました。跳び終わった後に大歓声の上がったクラスもありました。結果発表が楽しみです。

富士見の教育説明会2

画像1 画像1 画像2 画像2
 23日(木)はオープンスクール(一日授業参観)でした。その中で4校時には、富士見の教育説明会2が行われました。これは、6年生から5年生へのメッセージを伝える場として4年前から行っているものです。
 今年も、6年生が自分たちががんばってきたことやそのときの思いを5年生に伝え、託す良い機会となりました。

「富士見小30年の歴史に、31年目の歴史を刻むのはみなさんです。この富士見小学校を今まで以上にすてきな小学校にしてください。」(呼びかけの最後のフレーズです)

富士見小の伝統も6年生から5年生にバトンタッチしようとしています。

煙体験をしました。

 1月14日(水)に煙体験をしました。火事が起きた際に、どのように避難すればよいのか消防署の方から教えてもらいました。子どもたちは、隊員の方の話をよく聞き、ハンカチを口にしっかり当てながら、姿勢を低くして煙道を通っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2015年 5年生書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2015年の書き初めを行いました。今年の言葉は「強い信念」です。学年全員で体育館に集まり、一筆ずつ集中して書き上げました。作品は各クラスの廊下に掲示しています。オープンスクールやふれあい活動などで来校の際に、ご覧になってください。

自動車工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月15日(月)に平塚にある日産車体株式会社へ社会科の校外学習に行ってきました。社会科で「工業生産を支える人々」について学習し、実際に働く人々の現場へ行ってくることができ、子どもたちの意欲も高く、よい学習の機会となりました。天気にも恵まれ、12月でしたが、あまり寒さを感じることなく出かけることができました。馬入ふれあい公園で昼食のお弁当を食べたあと、工場見学へ。プレスされた車のパーツがロボットによって溶接されていました。別のラインでは流れてくるいろいろな塗装済みの車体に工場で働く人たちが部品を素早く取り付けていく様子を見学することができました。社会の教科書や資料集にある風景を直に見学することができました。今後は学んできたことを新聞などにまとめていく予定です。

給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月8日(月)〜12日(金)まで給食週間として、毎日食べている給食を見直し、給食に関わっている方たちへの感謝の気持ちを表そうとたくさんの活動が設けられました。おかずやデザートを2種類から選ぶ「リザーブ給食」や調理員さんや校務員さんを各学級に招く「招待給食」、給食委員会が中心となって企画した「給食集会」、食器の片付け方についての「ビデオ放送」などがありました。      
 「招待給食」では、調理員さんへの『仕事をしていてうれしかったことは何ですか?』という質問に対して『残さず食べてくれた時が一番うれしい』という返事がありました。「給食集会」では、委員会の児童が調理員さん、校務員さんへの感謝状を渡し、ワゴンチェックの表彰や好きな給食ランキングの発表、給食に関するクイズなど給食について掲示物を使ってわかりやすく発表することができました。給食週間が終わっても残さず食べたり、食器をきれいに片づけたりできるようにしていきたいです。

5年 「命の大切さ講演会」

画像1 画像1
 12月5日(金)、5年生が「命の大切さについて」の学習を行いました。助産師さんに来ていただき、命の誕生について詳しくお話していただきました。子どもたちは実際の赤ちゃんの重さの人形を抱いたり、どのようにお母さんのお腹から生まれてきたのか再現したりと、実演を交えながらお話を興味深そうに聞いていました。「生きているだけで100点満点」という言葉が印象に残ったと話す子どもたちがたくさんいました。この講演会で命の大切さを改めて実感できたようでした。
画像2 画像2

富士見コンサート

 12月9日、10日の昼休みに音楽委員会主催で富士見コンサートが開催されました。今年の富士見コンサートには、1年生から6年生まで12組の有志のグループがエントリーし、歌や器楽演奏を発表してくれました。少し恥ずかしそうにしていたグループもありましたが、どのグループも練習の成果を発揮できました。
 さらに、今年は教職員グループも初参加し、校長先生の指揮の下「ありのままで」を演奏しました。会場から黄色い声援(?)も飛び交い、普段見られない先生方の様子に拍手喝采でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年合同ミニコンサート

画像1 画像1
 12月4日(木)に1・2年合同のミニコンサートがありました。たくさんの方にみにきていただき、子どもたちは緊張していたようですが、大きな声で歌ったり、合奏したりすることができました。子どもたちは終わった後、とても楽しかったと感想を言っていました。

6年 ふれあい活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日(金)の5・6時間目に、6年生のふれあい活動がありました。牛乳パックでフライングディスクを作成し、クラス対抗戦を行いました。
 1戦目は、フライングディスクを飛ばし、落ちたところのポイントを競うゲームです。1番高い得点の50点を目指して奮闘しました。2戦目は、かごの中にどれだけフライングディスクを入れられたかを競うゲームです。そのかごはなんと!担任が背負って逃げ回ります。3人とも必死で逃げ回りましたが、追い詰められダンクシュートをたくさん決められてしまいました…。
 今日のために準備をしてくださった学年委員さん、たくさんお越しいただいた保護者の皆様のおかげで、とても楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

第10回校内研究全体会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月3日(水)に、第10回校内研究全体会を行いました。今回は、1年生の算数「どちらがながい」での提案でした。聞き方と話し方では、5つのつなぎ方を意識させて授業を進めていました。また、誰もが参加できるように、ひもやモール・紙テープのような具体物を用意して、全員が触れることができるような工夫があり、1年生の活発な活動が見ることができました。

5年生 人権移動教室

 12月4日(木)5年生が「人権移動教室」の授業を受けました。横浜国際人権センターの杉藤さんから、お話をしていただきました。この授業を通して子どもたちは、人権とは「命と幸せを守ることである」ということについて学び、自分の生活を振り返りながら「人権」について考えることができました。授業後の振り返りでは、「命があるのは生きている証。今生きているだけで幸せだと感じた」や「思いやり・優しさ・親切を心がけて生きていきたい」という感想が出ていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

歯科保健指導

 12月5日(金)2・3校時に、神奈川歯科大学短期大学の学生さんが、1年生に歯みがきの仕方について教えてくれました。紙しばいやクイズもあり、子どもたちは、歯の大切さについて意識しながら話を聞いていました。これからも、ていねいな歯みがきができるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハバネロサックス

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月28日(金)にアウトリーチ事業(芸術普及活動)としてハバネロサックスさんをお迎えしました。中学年の部と高学年の部の2部構成で、サックス四重奏を聴くことができました。
 「ドレミのうた」「カノン」「マリオメドレー」などの曲をサックスの音色で味わうことに加えて、リコーダーで一緒に共演してもらうなど芸術文化に触れるよい機会となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/9 読書タイム
2/10 朝会(講話)
2/11 建国記念の日
2/12 富士見タイム
委員会活動(5・6年:児活)
2/13 職員会議

学校便り

保健便り

給食便り