学校日記 随時 更新中!!

第3回 児童代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月24日(金)に第3回の児童代表委員会がありました。今回は、6年生が元気よく中学校へ進んでいけるような気持ちになれる「6年生を送る会」にしようと2〜5年生の各クラスの代表が集まり、話し合いをもちました。
 スローガンやプログラム、みんなで歌う歌について5年生の議長団のもと、スムーズに話し合いが進みました。各クラスからも6年生のことを想い、様々な意見が活発に飛び交いました。代表委員会で決まったスローガン「さよならじゃない 希望の一歩」などをもとに、これから各学年が準備を進めます。「6年生を送る会」が楽しみです。

富士見の教育説明会2

画像1 画像1
1月23日(木曜日)のオープンスクールの5校時に「富士見の教育説明会2」が開催されました。これは、6年生が4月から「こんな学校にしたい。」と取り組んできた成果や、卒業までの課題について、5年生に伝える活動です。6年生は昨年度音楽会で歌った「COSMOS」や、ファンキーモンキーベイビーズの「あとひとつ」の合唱を交えながら、富士見小学校への思いを5年生へ呼びかけによって伝えました。5年生が感想を伝える場面では、「来年度は、最高学年として富士見小をよりよくしていきたい」との声も聞かれるなど、6年生の思いが、5年生へしっかりと引き継がれ、来年度への希望あふれる会になりました。

1年 昔遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(金)に昔遊びを地域の昔遊び名人に教えていただきました。「名人じゃないよ。」とおっしゃっていた地域の方でしたが、実際にやっていただくと、やっぱり『名人』でした。子どもたちはその姿に驚きと尊敬のまなざしでした。外では、竹馬・竹とんぼ・羽根つきを、中では、かるた・けん玉・こま・あやとり・おはじきと、たくさんの遊びを教えていただきました。昔の遊び名人の方々をはじめ、お手伝いいただいた保護者の皆様もありがとうございました。

小学校生活最後の調理実習

画像1 画像1
1月20日(月)〜1月21日(火)の2日間で6年生(4クラス)が調理実習を行いました。今回の調理実習は、家族のための食事作りについてテーマを考えて一人ひとりが違うメニューを自分なりに工夫して作りました。出来上がった料理を友達同士で分け合い「おいしい!」「すごい上手!」など家庭科室に児童の声が響いていました。

給食週間

画像1 画像1
 全国学校給食週間に合わせ、富士見小学校でも20日(月)〜24日(金)まで「給食週間」となります。おかずとデザートが選べるリザーブ給食や招待給食、給食委員会による給食集会が行われます。1週間を通して、いつも食べている給食についてもっと関心をもったり、食べ物や給食に携わっている人々への感謝の気持ちをもったりできるとよいです。
 初日の20日(月)はおかずのリザーブ給食でした。とんかつとイカフライのどちらかを事前に選び、ごはんやけんちん汁と共に食べました。3年生のクラスでは、栄養士の杉崎先生から給食の始まりについてのお話もしていただきました。
 

3年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月17日(金)に鈴廣かまぼこ惠水工場と生命の星・地球博物館に校外学習にいってきました。かまぼこ工場では、ライン生産や包装の様子、衛生面についてどのように気をつけているのかなどのお話を聞きながら見学させていただきました。そして、出来立ての伊達巻きと焼きかまぼこの試食までさせていただきました。出来立ての味に「おいしい!」と歓声が上がっていました。
 博物館では、どのような博物館なのかガイダンスをしてもらい、その後、クイズをもとに館内を回りました。地球のはじまりの様子や太古の生物の姿に驚いていました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
1月15日、第3回の避難訓練を実施しました。

今回は4階家庭科室から火災が発生したという想定です。
非常ベル・緊急放送の後、運動場に避難しました。
子どもたちはすばやく、真剣に行動することができました。

また、全体で集まったときには、
訓練のために来ていただいた消防士さんからもお話を聞きました。

その後、1年生は煙体験をしました。
前が見えない煙の中を移動する怖さは、
防災意識を高めることにつながったと思います。

災害はいつ起こるかわかりません。
しっかり備えていきたいと思います。

書き初め

画像1 画像1
 年が明けて、各学年で書き初めを行いました。1・2年生は硬筆(鉛筆書き)、3〜6年生は毛筆(習字)です。一画一画に気持ちを込めて書をしたためる事が出来ました。それぞれの書から今年への意気込みが感じられました。各クラスのろう下に展示しています。

おだわらっ子ドリームシアター

画像1 画像1
1月10日(金)に4年生が小田原市民会館で開催されたおだわらっ子ドリームシアターに参加してきました。今年は劇団四季によるミュージカル「はだかの王様」を鑑賞しました。
歌あり、踊りありの楽しいミュージカルを楽しむことができました。劇中には観客も一緒に歌う場面や登場人物がすぐ目の前まで来て子どもたちを物語に引き込んでいく場面もあり、子どもたちも大興奮でした。
終了後には、市民会館の一室でお弁当を食べ、雪もちらつく中を劇の興奮も覚めやらぬまま学校へと戻りました。

4年生 酒匂川クリーン作戦

12月17日(火)に4年生は総合的な学習の時間を使って酒匂川河川敷の清掃活動に取り組みました。子どもたちはビニール袋を片手に、ごみを探していました。脇道や茂みの中を探す子や、小さなガラスの破片も見逃さずに拾っている子もいました。
 学校へと帰る前には、富士見公園でも清掃活動をしました。普段から多くの児童が使っている公園なので、「この前ごみが落ちているのを見たよ」と公園の様子を気にしている姿も見られました。
 学校に戻り、指定のゴミ袋に移し変えると燃えるごみだけで3袋になりました。他にも、カン・ビンごみや燃えないごみもたくさん集まりました。
みんなが使う場所をきれいにしていこうとする気持ちをこれからも大切にしていってほしいと願っています。

4年生 幼稚園との交流

 12月11日(水)には、4年生と酒匂幼稚園の園児たちとの交流がありました。
すでに、2組と3組は幼稚園を訪問して交流を行っていました。この日は、1組の児童が幼稚園から富士見小学校に園児と先生方をお迎えして活動を行いました。
 おばけ屋敷やダンボール迷路など、この日に向けて準備してきた遊びを園児たちに楽しんでもらっていました。
園児たちのことを考えて、楽しめる遊びを仲間と作り上げたり、分かりやすく説明しようと努力してきたりした活動を通して4年生の児童も大切なことを学んだようです。
 日々の生活やこれからの人との関わりへと学んだことを生かしていってほしいと願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第10回校内研究全体会

 12月6日(金)に第10回校内研究全体会を行いました。今回は1年生による提案でした。単元名「くらべてよもう」、教材名「じどう車くらべ」で研究テーマにせまりました。1年生の子どもたちの集中力を切らさず、45分学習する上で担任の細やかな支援が見られました。教室環境を整えることや学習ルールの具体的指導、課題の提示の仕方など様々な工夫が見られる提案でした。研究協議(ワークショップ型)では、「しごと」や「つくり」など、言葉の意味のとらえについて動作化を効果的に用いて理解を図る工夫の必要性についてや学習のパターン化も難易度を意識して変化させていくこと、個別支援の必要な児童への配慮など様々な視点から授業をつくっていくことが大切だという意見が出されました。協議のまとめは、校長より手段の目的化について話がありました。UDを意識して授業づくりしていくことは大切なことだが、手段はあくまで手段であり、それを教え込むことが目的にならないようにしていくことが必要だと考えました。
 年明け1月に専科による提案授業がありますが、今回の提案で今年度の学年提案が全て終了しました。今後、研究の成果や課題をまとめていく予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り