学校日記 随時 更新中!!

1・2年生ミニコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月20日(金曜日)に1・2年生合同のミニコンサートがありました。コンサートの初めの演目は12月の歌「切手のないおくりもの」の合唱でした。たくさんのお客様を前に、緊張しながらも大きな声で歌いました。学年別のトップバッターは2年生。「かっこう」と「こぎつね」を歌と鍵盤ハーモニカで演奏しました。2年生らしく堂々とした発表ができました。1年生も2年生のかっこいい姿に追いつこうと「どんぐりぐりぐり」と「きらきらぼし」をがんばりました。生活科で作ったマラカスも楽器の一部に取り入れて一味違う演奏になりました。2年生の「ねこだってサッカー」「ジングルベル」の合唱も迫力があり素晴らしく1年生も聴き入っていました。最後に1・2年生合同で「にぎやかなおしゃべり」のクラッピングをしました。息の合った手拍子のかけ合いが体育館に響き渡り素晴らしい発表でした。見に来てくださった方にもお褒めの言葉をいただき子どもたちも大満足のミニコンサートになりました。

6年生 東京方面校外学習

 12月13日に、6年生は東京方面に校外学習に行きました。午前中に科学技術館、午後は国会議事堂で学習をしました。科学技術館では実際にさまざまな体験をしたり、ワークショップに参加したりして、時間いっぱい館内で楽しみながら科学や技術について学ぶことができました。また、国会議事堂では参議院を見学し、傍聴席に座って説明も聞くことができ、見学の後には参議院体験プログラムにも参加して、代表の子どもたちが法律ができるまでの流れを劇形式で体験することもできました。6年生にとっては小学校生活最後の校外学習ですが、晴天にも恵まれ、友達と楽しく学びを深めることができたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 総合的な学習の時間「私たちの町お宝発見」

 5年生は「私たちの町お宝発見」という大テーマで、子どもたちが地域の中で宝だと思うことについて考え、自分たちの興味のあることについて詳しく調べていきました。お宝としてあげられたのは、「養魚場」「地域にあるラーメン店」「鴨宮駅」「飲食店」などなど。たくさんのテーマで調べてきました。12月16日(月)に学年全体でポスターセッション形式での発表を行いました。最終発表には、3年生や校長先生、保護者の方々や地域の方などたくさんの方々が発表を聞きに来てくださいました。クイズを取り入れた発表をしたり実際の写真や映像を見せたりと、それぞれの班が調べたことを工夫しながら発表することができました。6月からコツコツと調べてきた成果をどのグループもしっかりと発揮することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 もっとなかよしまちたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月10日(火)に「まちたんけん」へ行きました。
 2年生の子どもたちは、前期に鴨宮のまちを歩き、自分たちの地図に発見したものを書き込みました。今回は「もっとなかよしまちたんけん」ということで、前期に行った「まちたんけん」とは一味違ったものとなりました。地域のお店や施設をたずね、元気よくあいさつとインタビューをすることと、働いている人と仲良くなることを目標に出かけました。練習では、教師がお店屋さん役になり、本番同様に質問をするテストも行いました。地域で一生懸命働いている人と出会い、子どもたちは真剣なまなざしで見つめ、話を聞いていました。帰りには、お店の方からうれしいお土産をもらったグループもたくさんありました。
 今回のたんけんでは、お忙しい中次の14ヶ所に2年生の訪問を受け入れていただきました。
・西湘高校      ・IMAYA        ・つくし    ・西湘地区体育センター
・セブンイレブン   ・サンドハウスサトー ・ウェルシア   ・魚竹
・きらりひろば    ・保健センター     ・ヨークマート  ・酒匂中学校
・ラーメンショップ  ・レスト・ヴィラ南鴨宮
 また、11名のスクールボランティアの保護者の皆様に付き添っていただきました。子どもたちが安全に楽しくたんけんをすることができました。ご協力ありがとうございました。

3−3総合「新幹線発祥の地・鴨宮」

 9日(月)3年生の総合学習の時間に、NPOふるさと歴史保存会の川口了さんに『新幹線発祥の地・鴨宮』についてお話をしていただきました。
 なぜ、鴨宮発祥の地なのかというお話に加え、昔の小田原駅や鴨宮駅について、まだ橋がない頃の酒匂川の様子、様々な形の新幹線についてなど、たくさんの貴重なお話を聞くことができました。子どもたちは、メモを取りながら“わたしたちの町名人”を目指し、一生懸命お話を聞いていました。

画像1 画像1

富士見コンサート

 12月3日から5日の昼休みに、富士見コンサートを行いました。
 富士見コンサートとは、音楽委員会の児童が運営し、出演者は児童の中で出演したい子たちがグループを組んで歌や楽器、ダンスを自由に発表する音楽のコンサートです。
 今年は、アニメの曲に合わせて元気に歌いながら踊るグループや、音楽の授業で習った曲を自分たちで楽器を工夫し発表するグループなど、18グループが出演しました。昼休みなので鑑賞は自由ですが、たくさんの児童が集まり、活気あふれるコンサートになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成人教育委員会 クリスマスリース作り講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 講師に栗原先生をお招きして12/3にクリスマスリース作りの講習会が行われました。
 初めての人にもわかりやすく、丁寧に教えていただき、本格的なリースを作る事ができました。モミの葉のいい香りに包まれて、みんなそれぞれ熱中して、個性的な作品ができていました。

2年生校外学習

画像1 画像1
 12月5日(木)、新江ノ島水族館へ校外学習に行ってきました。今回はグループごとに館内を自由に見学しました。リーダーを中心に、集合時刻や、見学の際のルールをきちんと守ることができました。
 また、大水槽でのショーや、クラゲのショーなど、たくさんのショーを見ることができました。中でもイルカのショーでは、イルカの大ジャンプに大盛り上がりでした。
 午後は、水族館からもらったクイズラリーに挑戦しました。難問が多く、「えの水」のことをじっくり知ることができた1日となりました。2時にはバスに乗り帰路に着きました。なぞなぞ大会も行いましたが、うとうとしていた子も多かったように思います。学校へ戻ると、「楽しかった!またみんなで行きたいな。」という声をたくさん聞くことができました。

読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月25日(月)〜11月29日(金)は読書週間でした。
 読書週間では、しおり作り・読み聞かせシャッフル・ボランティアさんや司書さんや委員会の児童による読み聞かせなど、イベントもたくさん行われました。
 また、本に親しむために、読んだ本の冊数やページ数を貯める活動も行いました。多い児童では、1週間に3000ページ以上も読んだ児童がいました。
 図書室へも毎日たくさんの児童が通っていました。これから寒い日が続きますので、室内で静かに読書もいいですね。

第1回長縄大会

画像1 画像1
 12月2日(月)に第1回長縄大会が行われました。
 3分間に何回跳ぶことができるか2回記録を取り、2回の合計がクラスの記録となります。休み時間に練習を重ねてきた成果を発揮しようと、どのクラスの児童も一生懸命に取り組んでいました。仲間に向けて温かい言葉をかけていたチームには応援賞も送られます。
 満足のいく結果を出せたクラスも、悔しさを感じたクラスも、1月に予定されている第2回の長縄大会に向けてまたがんばっていってほしいと願っています。

酒匂川クリーン作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月27日(水)に3・5年生による「酒匂川クリーン作戦」を行いました。酒匂川の富士見小学校側の岸に富士見小学校の花壇があります。そこには、マツバギクという濃いピンク色をした花が咲いています。地域の美化活動として、その花壇の草むしりと周辺のごみ拾いに、また5年生は理科「流れる水のはたらき」の学習も兼ねて校外学習に行きました。一見汚れていなさそうに見えた河川敷でしたが、子どもたちは隅々まで歩き回り、短い時間の中で、たくさんのごみを集めてきました。これを機会に地域への愛着や奉仕の気持ちをもってほしいと思います。

オペレッタ「ちいちゃんのかげおくり」

 11月29日(金)に、富士見レスポワール(合唱サークル)の皆さんの「ちいちゃんのかげおくり」(3年国語)の歌と語り(オペレッタ)を映像と共に鑑賞しました。富士見レスポワールの皆さんの歌と語りに、子どもたちや教師が夢中になった時間でした。「高い声がとてもきれいだった。」「語りの方の読み方が勉強になった。」など、子どもたちからはたくさんの感想が寄せられました。

画像1 画像1

6年「戦時下の小田原」講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月18日、6年生を対象に戦時下の小田原についての講演会がありました。市内に住む飯田先生をお招きし、当時のお話の他に実際に食べていた食事やパネルなどを交えて約1時間のお話を聴きました。特に子どもたちは小田原で実際に被害があった時の話に驚いていたようです。お話を熱心に聴き、「戦争はあってはならない、恐ろしいもの」と振り返りを書いている子どもたちが、これからの平和な小田原の未来を築いてくれることを願っています。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り