学校日記 随時 更新中!!

3−3総合「新幹線発祥の地・鴨宮」

 9日(月)3年生の総合学習の時間に、NPOふるさと歴史保存会の川口了さんに『新幹線発祥の地・鴨宮』についてお話をしていただきました。
 なぜ、鴨宮発祥の地なのかというお話に加え、昔の小田原駅や鴨宮駅について、まだ橋がない頃の酒匂川の様子、様々な形の新幹線についてなど、たくさんの貴重なお話を聞くことができました。子どもたちは、メモを取りながら“わたしたちの町名人”を目指し、一生懸命お話を聞いていました。

画像1 画像1

富士見コンサート

 12月3日から5日の昼休みに、富士見コンサートを行いました。
 富士見コンサートとは、音楽委員会の児童が運営し、出演者は児童の中で出演したい子たちがグループを組んで歌や楽器、ダンスを自由に発表する音楽のコンサートです。
 今年は、アニメの曲に合わせて元気に歌いながら踊るグループや、音楽の授業で習った曲を自分たちで楽器を工夫し発表するグループなど、18グループが出演しました。昼休みなので鑑賞は自由ですが、たくさんの児童が集まり、活気あふれるコンサートになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成人教育委員会 クリスマスリース作り講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 講師に栗原先生をお招きして12/3にクリスマスリース作りの講習会が行われました。
 初めての人にもわかりやすく、丁寧に教えていただき、本格的なリースを作る事ができました。モミの葉のいい香りに包まれて、みんなそれぞれ熱中して、個性的な作品ができていました。

2年生校外学習

画像1 画像1
 12月5日(木)、新江ノ島水族館へ校外学習に行ってきました。今回はグループごとに館内を自由に見学しました。リーダーを中心に、集合時刻や、見学の際のルールをきちんと守ることができました。
 また、大水槽でのショーや、クラゲのショーなど、たくさんのショーを見ることができました。中でもイルカのショーでは、イルカの大ジャンプに大盛り上がりでした。
 午後は、水族館からもらったクイズラリーに挑戦しました。難問が多く、「えの水」のことをじっくり知ることができた1日となりました。2時にはバスに乗り帰路に着きました。なぞなぞ大会も行いましたが、うとうとしていた子も多かったように思います。学校へ戻ると、「楽しかった!またみんなで行きたいな。」という声をたくさん聞くことができました。

読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月25日(月)〜11月29日(金)は読書週間でした。
 読書週間では、しおり作り・読み聞かせシャッフル・ボランティアさんや司書さんや委員会の児童による読み聞かせなど、イベントもたくさん行われました。
 また、本に親しむために、読んだ本の冊数やページ数を貯める活動も行いました。多い児童では、1週間に3000ページ以上も読んだ児童がいました。
 図書室へも毎日たくさんの児童が通っていました。これから寒い日が続きますので、室内で静かに読書もいいですね。

第1回長縄大会

画像1 画像1
 12月2日(月)に第1回長縄大会が行われました。
 3分間に何回跳ぶことができるか2回記録を取り、2回の合計がクラスの記録となります。休み時間に練習を重ねてきた成果を発揮しようと、どのクラスの児童も一生懸命に取り組んでいました。仲間に向けて温かい言葉をかけていたチームには応援賞も送られます。
 満足のいく結果を出せたクラスも、悔しさを感じたクラスも、1月に予定されている第2回の長縄大会に向けてまたがんばっていってほしいと願っています。

酒匂川クリーン作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月27日(水)に3・5年生による「酒匂川クリーン作戦」を行いました。酒匂川の富士見小学校側の岸に富士見小学校の花壇があります。そこには、マツバギクという濃いピンク色をした花が咲いています。地域の美化活動として、その花壇の草むしりと周辺のごみ拾いに、また5年生は理科「流れる水のはたらき」の学習も兼ねて校外学習に行きました。一見汚れていなさそうに見えた河川敷でしたが、子どもたちは隅々まで歩き回り、短い時間の中で、たくさんのごみを集めてきました。これを機会に地域への愛着や奉仕の気持ちをもってほしいと思います。

オペレッタ「ちいちゃんのかげおくり」

 11月29日(金)に、富士見レスポワール(合唱サークル)の皆さんの「ちいちゃんのかげおくり」(3年国語)の歌と語り(オペレッタ)を映像と共に鑑賞しました。富士見レスポワールの皆さんの歌と語りに、子どもたちや教師が夢中になった時間でした。「高い声がとてもきれいだった。」「語りの方の読み方が勉強になった。」など、子どもたちからはたくさんの感想が寄せられました。

画像1 画像1

6年「戦時下の小田原」講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月18日、6年生を対象に戦時下の小田原についての講演会がありました。市内に住む飯田先生をお招きし、当時のお話の他に実際に食べていた食事やパネルなどを交えて約1時間のお話を聴きました。特に子どもたちは小田原で実際に被害があった時の話に驚いていたようです。お話を熱心に聴き、「戦争はあってはならない、恐ろしいもの」と振り返りを書いている子どもたちが、これからの平和な小田原の未来を築いてくれることを願っています。


第9回校内研究全体会

 11月26日(火)に、第9回校内研究全体会を行いました。今回は3年生による提案授業でした。子どもたちは「すがたをかえる大豆」を教材にして、例を挙げて説明することを学びました。中心となる文を理解させ、いくつかの具体例を挙げて書く筆者の工夫に気づかせ、説明的文章を書く力をつけるために、様々な手立てが考えられていました。研究協議(ワークショップ)では、研究テーマに近づくために、授業の焦点化をはかり、子どもに考えさせることをはっきりさせること、一人ひとりが考えたことを共有化してまとめていくことなど活発に意見が出されました。今回は、小田原市教育委員会の高田指導主事にも来ていただき、教師の役割と子どもたちの学ぼうとする姿勢について助言をいただきました。
 次回、全体研は12月6日(金)、提案は1年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月20日(水)に学校保健委員会が開かれました。今年度は「安全なくらしをしよう」〜廊下歩行について考えよう〜をテーマにして、昨年度目指した「あいさつの達人」のように、「廊下の達人」を目指して取り組んできました。4月と10月にアンケートをとり、意識がどれだけ変わってきたのかを調べました。そのアンケート結果をもとに学年または学級で取り組みを考えて実践してきたことを学校保健委員会で発表しました。また、保健委員会の児童による安全な歩き方についてのロールプレイを行いました。これからも正しい歩き方を意識して生活してほしいです。

ものづくりに思いをのせて

画像1 画像1
 6年2組では、総合の時間に空を飛ぶものをテーマとしたものづくりを行っています。11月20日には、竹とんぼ作りを地域にお住まいの方をお招きし、教えていただきながら行いました。子どもたちは、「手がいたーい!」と言いながらも、一生懸命作っていました。完成すると、外へ飛び出して、うれしそうに飛ばしていました。

たんぽぽ校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月19日(火)、快晴の青空の下、わんぱくらんどへ校外学習に行ってきました。たんぽぽ1・2・3組14人で、楽しい時間を過ごすことができました。まずは、こども列車、ロードトレインに乗り、小田原城アドベンチャーで先生も参加の追いかけっこで盛り上がり、おいしいお昼のお弁当に舌鼓し、それから、いざ大橋を渡って冒険の丘へ。こどもたちの遊びは尽きることなく続き、2時にはバスに乗って帰路につきました。事前学習でみんなで考えた約束を全員で守ることができたので、思いっきり体を動かし、笑えた一日になりました。

富士見フェスタ(たんぽぽ級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月9日(土)、富士見フェスタでたんぽぽ級の子どもたちで、手作り小物のお店を出しました。これまでに、こつこつとアイロンビーズや髪どめなど心をこめて作ってきました。当日は、たくさんの子どもたちや地域の方に来ていただき、とてもうれしそうにしていました。お金の計算もできるだけ子どもたちでがんばりました。これまでの練習の成果がでたことをうれしく思いました。これまでにご協力いただいた皆様ありがとうございました。

富士見フェスタ

 11月9日(土)、富士見フェスタ2013が開催されました。当日は子どもたちや保護者の皆様をはじめ、地域の方々が大勢きてくださり、運動場や校舎内の一画に設けられたいろいろなブースで買い物をしたり、ゲームや体験をしたりと、それぞれ楽しんでいただくことができました。富士見学区にお住まいの皆さんとふれあいを深めることができました。
 フェスタの開催にあたり、主催者のPTA、フェスタ実行委員会はもちろん、学区の自治会、民生児童委員、老人会、婦人会、連合子ども会等々、本当にたくさんの皆様のご理解とご協力をいただきました。改めて、関係の皆様に心からお礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第8回校内研究全体会

 11月13日(水)に第8回校内研究全体会を行いました。本校は、授業のユニバーサルデザイン化の考えを取り入れ、「誰もが参加できる」ことを目指した授業作りに取り組んでいます。今回の研究は4年生による「のはらうた」を教材にした提案授業でした。授業では、のはらむらの住人になりきった子どもたちが、思いを込めた詩を書いていました。放課後に行われた協議では、誰もが参加できるための工夫として、ワークシートの活用やイメージを膨らませるための視覚的支援、子どもたちが考えを伝え合うための方法のあり方についてなど、活発な意見交換が行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生みんなで行こうよつかおうよ

 11月12日(火)に、生活科でかもめ図書館へ校外学習に行ってきました。図書館の中を、職員の方に詳しく案内していただき、たくさんの質問に答えていただきました。
 かもめ図書館ができた日のことや、かもめ図書館の名前の由来について、などを教えていただきました。中でも、「かもめ図書館には21万冊の本があるんだよ。」と聞いた子どもたちは「え〜!」という歓声を上げていました。
 図書館をよく利用している子どもたちにとっても、新しい発見がたくさんあった校外学習となりました。これからも、地域の施設をどんどん活用していってほしいと思います。付き添いボランティアをしてくださった保護者の皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

上学年朝会で…

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月12日(火)に上学年朝会がありました。
 先日、小田原市音楽会に出場した5年生。この日は5年生の歌った「星歌」を5年生の先生方と江上先生が合奏と手話で上学年に聞かせてくれました。
フルート・ギター・リコーダーと手話の奏でるメロディーにみんな聞き入っていました。
 子どもたちからは「自分たちが歌った歌とはまた違ったよさを感じました」「フルートの音色がきれいでした」などの感想がありました。

演劇鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月8日(金)には、劇団かかし座による演劇鑑賞会が開かれました。下学年では「三枚のお札」、上学年では「かぐや姫」の話を鑑賞しました。
 劇だけでなく、劇団員の方から影絵の作り方も教わり、子どもたちは一生懸命に自分の手を「ふくろう」や「うさぎ」の形にしていました。
 休み時間には、さっそく日向で影絵を試している姿も見られ、子どもたちの心に残る鑑賞会となりました。


4年生ミニコンサート

画像1 画像1
11月5日(水)に4年生のミニコンサートがありました。
これまでに練習してきたことを大勢の保護者の方の前で堂々と発表することができました。クラス合奏では、1組が「茶色のこびん」、2組が「ラ・クランパルシータ」、3組が「チキチキバンバン」を披露しました。どのクラスもみんなで作り上げた合奏がすてきでした。
参観された方からは、「4年生らしい合奏でよかったです。」、「毎年見に来ているが、毎年その年の成長が見られてよかったです。」などの感想をいただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/5 励みタイム(下・算)
就学時保護者説明会10:00
2/6 給食費集金
4年学習発表会(1・2校時)
委員会活動(5・6年)7校時
四者懇談会19:00図工室
2/7 励みタイム(上・算)
租税教室6年
1年学習発表会(1.2校時)
3年学習発表会(3.4校時)
幼稚園、保育園との連絡会
2/10 読書タイム
読み聞かせボランティア6年
たんぽぽ校外学習
30周年記念実行委員会15:00
2/11 建国記念の日

学校便り

保健便り

給食便り