手洗いをしっかりして、体調をととのえましょう。

7月16日(火)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん あじのみそマヨ焼き 変わりきんぴら

あじは「小田原市の魚」です。あじは小田原市の港でたくさんとれるからです。あじの脂には、勉強したことを忘れにくくする働きや血液をサラサラにする効果がある成分が含まれています。

7月12日(金)

画像1 画像1
牛乳 夏野菜カレー ゆでとうもろこし

とうもろこしは、焼いたり、炒めたり、ポップコーンにしたり、つぶしてスープにしたり、粉にしてお餅のようにしたり、いろいろな食べ方ができます。ですから、とうもろこしは世界中で多く使われ、多くの国で作られています。今日は2年生が授業で皮をむいたとうもろこしが給食にでます。味わって食べてくださいね。

7月11日(木)

画像1 画像1
牛乳 サンドパン セルフチーズバーガー ラタトゥイユ

みなさんは夏が旬の食べものは何か知っていますか?例えば、トマト・ピーマン・いんげん・なす・おくら・ゴーヤなどです。これらの食べものは嫌いな人もいますが、夏になると値段は下がり、栄養は上がるので旬の食べものは体に良いし、おいしいです。そして夏野菜はカレー・スープ・ゴーヤチャンプルなど食べやすいように工夫して食べましょう。

7月10日(水)

画像1 画像1
牛乳 焼き豚チャーハン 中華スープ

今日はなかよし給食ですね。なかよし班の仲間と一緒に給食の準備をしたり、楽しく給食を食べていますか?食事はマナーも大切です。良い姿勢で食べる。食べ物を口に入れたままおしゃべりをしない。食べ終わったらきれいに片付ける。などです。上学年のお兄さんやお姉さんを見習ってよいところはどんどんまねをしましょう。

7月9日(火)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 鶏肉のチリソースがけ ちりめんじゃこ炒め ソフトひじき

ひじきはわかめやこんぶと同じ海藻の仲間です。ひじきには成長期に大切な鉄分やカルシウムもたくさんはいっています。また、おなかの掃除をしてくれる食物繊維もたくさんはいっています。





7月8日(月)

画像1 画像1
牛乳 ちからうどん 五目豆

みなさんは、栄養黒板をみていますか?栄養黒板をみればみなさんが食べている給食の栄養がわかります。栄養黒板に書いてある栄養は血や肉のもとになる赤、元気のもとになる黄色、体の調子をよくする緑があります。みなさんもいろいろな栄養を含む食べ物を食べて丈夫な体を作りましょう。

7月5日(金)

画像1 画像1
牛乳 高野豆腐のそぼろ丼 お星様スープ 七夕ゼリー

今日は七夕献立です。七夕は、彦星と織姫が2人が年に一度だけ7月7日の夜、天の川を渡って会うことを許されたという中国の伝説が始まりだといわれています。この日は、願い事を書いた短冊を笹に飾ったり、夏の野菜を供えたり、そうめんを食べたりします。

7月3日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん さばのピリ辛焼き 根菜のごま汁 

さばには、「まさば」と「ごまさば」があります。まさばがおいしい時期は秋から冬です。一方、ごまさばは、夏から秋です。今日の給食は、ごまさばを使ってピリ辛焼きにしました。だんだん暑くなり元気が出ないときには、ピリッと辛い香辛料を使った料理がおすすめです。

7月4日(木)

画像1 画像1
牛乳 きなこツイストパン かぼちゃのクリームシチュー

かぼちゃは皮は緑色、身は黄色です。身の色は、にんじんにもふくまれているβ-カロテンによるものです。この栄養素は、かぜをひかないように体を守るはたらきがあります。

7月2日(火)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 夏野菜チャンプルー コロッケ

みなさんはゴーヤのパワーを知っていますか?ゴーヤとは沖縄や九州地方の夏に栽培できる野菜として親しまれてきた野菜です。ゴーヤの苦味成分は、夏バテを予防したり疲れをとったり、食欲を増すなどの効果があるので夏にぴったりの野菜です。

7月1日(月)

画像1 画像1
牛乳 ソフトめん ミートソース カラフルソテー

7月に入り毎日がじっとりと暑く、「熱中症」にかかりやすい時期となっています。水や麦茶で十分に水分を補いましょう。学校でも毎日牛乳が出ます。カルシウム補給と同時に水分補給もかねて、しっかり飲みましょう。 今月の給食目標は「よくかんで食べよう」です。一口30回を目標にしてください。

6月28日(金)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 鰆のカレーしょうゆ焼き 切り干し大根の煮物

給食委員会からのクイズです。おいしい枝豆はどちらでしょうか?
1.さやがパンパンになった枝豆2.豆と豆の間に「くびれ」がある枝豆
正解は2番です。1番のさやがパンパンになった枝豆は甘みもうま味も落ちて、食感も悪くなってしまいます。「くびれ」のある枝豆を選びましょう

6月27日(木)

画像1 画像1
牛乳 コッペパン ラザニア 野菜スープ

給食委員会からのクイズです。コッペパンはどこでうまれたパンでしょうか?1.日本 2.イタリア 3.アメリカ
正解は1番日本です。アメリカでパンの作り方を勉強した日本人によって、日本にあったパンを考えて作ったそうです。

6月26日(水)

画像1 画像1
牛乳 小松菜豚肉丼 豆腐のみそ汁

給食委員会からのクイズです。小松菜の名前は何からついたでしょうか?
1.殿様の名前 2.村の名前 3.村人の名前
正解は2番村の名前です。江戸川区の小松川村あたりでとれたことから小松菜の名前がついたといわれています。

6月25日(火)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 焼き肉 キャベツとウインナーのソテー

給食委員会からのクイズです。麦ごはんは、食べものの働きで分けると、赤・黄・緑どのグループでしょうか?1.赤 2.黄色 3.緑 
正解は2番黄色の元気のもとになる食品です。働きを知って残さず食べましょう。

6月24日(月)

画像1 画像1
牛乳 梅丸ラーメン 変わりぎょうざ 冷凍みかん

梅丸ラーメンに入っている梅干しは小田原でつくられたものです。梅のすっぱさには、食欲をすすめ、たんぱく質の消化をよくする働きや疲れをとる効果があるといわれています。毎日一粒食べると健康によいと言われるのはこのためです。

6月21日(金)

画像1 画像1
牛乳 ごはん マーボーナス 焼きしゅうまい

なすはインド原産といわれています。なすは昔から縁起のよい野菜として親しまれてきました。初夢で見るとよいといわれる「一富士、二鷹、三なすび」も有名ですね。夏が旬の野菜で、油や肉と相性がよく、和食だけでなく、中華やイタリアンなどにも幅広く使われています。

6月19日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん じゃがいもの炒り煮 かますの唐揚げ

かますは小田原でとれる魚です。今日のかますのから揚げは、特殊な器具を使って中骨を取り除いた、「北条一本抜きカマス(通称かます棒)」をから揚げにしました。かますは白身魚の中ではカルシウムが多く、脂肪分が少ない魚です。そのため、成長期のみなさんにとってよいお魚ですね。

6月20日(木)

画像1 画像1
牛乳 ソフトフランスパン タンドリーチキン トマトスープ

今日は骨についてです。最近、つまづいただけで骨折してしまう人が増えているそうです。それは、骨がもろくなってきているからです。カルシウムを多く含んでいる牛乳や乳製品、わかめ、ひじき、小松菜、大豆製品などをすすんで食べることが大切です。また、運動したり、日光にあたったりすることでさらにカルシウムが骨につきやすくなります。給食をきちんと食べて、外で遊んで、骨を丈夫にしましょう。

6月18日(火)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 豚キムチ炒め 中華風コーンスープ

キムチは、白菜などの野菜と、塩・とうがらし・にんにくなどを使用した漬け物です。ぴりっと少しからい味がします。とうがらしが、そのぴりっとするからさのもとです。ところで、みなさんはからいものをたべると、食欲がでてくることを知っていますか?

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/17 フラワーロード整備(4年)
7/18 給食終了
PTA運営委員会
7/19 夏休み前朝会
7/21 夏季休業〜8月31日
7/22 三者面談 プール開放