手洗いをしっかりして、体調をととのえましょう。

6月11日(火)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 韓国風肉じゃが ナムル風

水分補給には、どんな飲み物がいいのでしょうか?ふだんは、塩分や糖分が入っていない「水」か「お茶」で水分を補給しましょう。給食では、毎日ついている牛乳を必ず飲むようにしましょう。運動などでたくさん汗をかく時は、塩分を補給するために、塩分の入った水やスポーツドリンクを飲むことも必要になります。

6月14日(金)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 高野豆腐の中華煮 ちくわの磯辺揚げ

みなさんは、給食を食べる前に手を洗っていますか?勉強や休み時間に、みなさんの手はいろいろなものをさわります。手には目に見える汚れだけではなく、目に見えない食中毒のもとになる細菌がついています。手は石けんを使ってしっかり洗いましょう。給食の前やトイレの手洗いは特にていねいにしましょう。

6月13日(木)

画像1 画像1
牛乳 セルフ焼きそばパン チンゲンサイのスープ 元気ヨーグルト

チンゲンサイは白菜と同じ種類の中国野菜です。くせが少ないので何にでもよく合います。カロテンが白菜の9倍、ビタミンが2倍、カルシウムが4倍もあります。

6月12日(水)

画像1 画像1
牛乳 焼き鳥丼 トックのスープ

トックとは、朝鮮半島の食材でうるち米で作る棒のような形のもちです。お正月など、ちょっとした喜びごとでももちを作って祝って食べる習慣があるそうです。なるとくらいの太さのものをななめにうすく切って、炒め物・煮物・鍋料理などに使われます。今日はスープに使いました。味がしみやく煮くずれしないのがとくちょうです。

6月10日(月)

画像1 画像1
牛乳 五目うどん 鯵のカリカリ揚げ 

鯵のカリカリ揚げは小田原の名産品であるアジの干物をまるごと一匹揚げたものです。給食でとても人気のあるメニューです。頭からしっぽまで骨ごとバリバリ食べれます。魚の栄養をまるごととることができます。よくかんでたべましょう。

6月7日(金)

画像1 画像1
牛乳 カレーピラフ 肉団子入りスープ マスカットゼリー



鉄が不足すると居眠り、めまいや立ちくらみ、肩こりや頭痛、疲れやすくなったりと貧血の症状になります。今日の「マスカットゼリー」には鉄分が入っています。鉄分は不足しやすいのでしっかりとりましょう。

6月6日(木)

画像1 画像1
牛乳 シナモンレーズンパン チリコンカン

チリコンカンとは、アメリカ南部やメキシコで食べられる料理です。にんにく、セロリ、挽き肉、玉ねぎ、にんじん、トマト、それに金時豆が入っています。たくさんの調味料や香辛料も入っています。そのため、とっても深い味わいがあります。

6月4日(火)

画像1 画像1
牛乳 深川飯 けんちん汁

6月4日から10日は「歯の口の健康週間」です。みなさんはよくかんで食べていますか?よくかむと体によいことがたくさんあります。脳の働きをよくするので、記憶力や集中力が高まります。さらにむし歯や食べすぎをふせぐ効果もあります。しっかりかんで食べましょう。

6月5日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 豚肉の生姜焼き こんにゃくのきんぴら カミカミ昆布

今月の給食目標は「よくかんでたべよう!」です。今日は「かみかみ献立」です。昔に比べるとわたし達が食べ物をかむ回数は減り、あごの力が弱っているといわれています。一口30回を目安によくかんで食べましょう。

5月31日(金)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん おろしハンバーグ 大豆の磯煮

豆には、みんなの体の筋肉や血を作ったり、体を丈夫にする栄養があります。また、おなかの中をきれいにする働きもあります。豆には、あずき、いんげん、ささげ、黒豆、えんどうまめ、給食でよく使われる大豆、金時豆などがあります。

5月30日(木)

画像1 画像1
牛乳 ナン キーマカレー ポテトとベーコンのソテー アセロラゼリー


ナンは、インドや西アジアなどで食べられている平たいパンのことです。小麦粉を練って発酵させ、薄くのばしてかまどの内側に張りつけて焼きます。キーマカレーにつけて食べるとおいしいです。

 

5月29日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 白身魚の香味ソース 根菜汁

根菜とは何のことでしょう?根菜とは土の中で成る野菜です。今日の根菜汁には、ごぼう、にんじん、大根といった根菜がたくさん入っています。根菜は他の野菜に比べて、おなかのそうじをしてくれる「食物繊維」がたくさん入っています。よくかんで食べましょう。

5月28日(火)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん ジンギスカン焼き ワンタンスープ

ジンギスカン焼きとは、羊の肉をスパイス入りのたれにつけこんで鉄板で焼いて食べるものです。給食では、ぶた肉をジンギスカン風のたれにつけこんで焼きました。ジンギスカン料理といわれている料理は、モンゴルの遊牧民族の料理からきていると言われています。

5月27日(月)

画像1 画像1
牛乳 神奈川県産わかめうどん 大学芋

今日のうどんに入っている「わかめ」は、神奈川県の三浦半島の近くでとれたものです。地元でとれたものを地元で食べることを「地産地消」といいます。給食では「地産地消」をとりいれています。みなさんも地元でとれた食べ物をさがしてみてくださいね。

5月24日(金)

画像1 画像1
牛乳 中華丼 春雨スープ

春雨とビーフンの違いはわかりますか?春雨は豆やいもからつくられます。つるりとしたなめらかな食感でスープに入れたり和え物にして食べられることが多いですね。ビーフンは、米からつくられたそうめんのような麺です。米が原料なのでモチモチとした食感や弾力のある歯ごたえがあります。

5月23日(木)

画像1 画像1
牛乳 はちみつレモンラスク いろどり豆のクリーム煮

5月の給食目標は「給食の準備や片付けをきちんとしよう」です。みなさんは、食事の前にきちんと手洗いはしましたか?机の上を片付け、きれいにふいて静かに座って待つことができましたか?片付けは同じ食器をきれいに重ねてワゴンの上をきれいにしてください。

5月22日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 鰆のみそ漬け焼き おかか炒め ヨーグルト

さわらは、細身でおなかが狭い魚です。昔は産卵期の春に捕っていたので、「さわら」という漢字は魚へんに春と書くようになりました。身がやわらかいので、みそ漬け焼きなどにすることも多い魚です。

5月13日(月)

画像1 画像1
牛乳 野菜あんかけうどん たこ天たこ焼き風

たこ焼きとは、大阪でうまれた料理です。小麦粉、だしなどで作った生地に、小さく切ったタコを入れ丸い形になるように焼いたものです。今日はたこ天にソースと青のりとかつお節をかけて、たこ焼き風にしました。

5月21日(火)

画像1 画像1
牛乳 こぎつねごはん とろみ汁

こぎつねごはんには、きつねの大好物といわれる食べものが入っています。それはなんでしょう?答えは油あげです。油あげはとうふをうすく切って油であげたものです。今日のこぎつねごはんは、油あげをかつおだし、砂糖、しょうゆ、などでよく煮含めました。

5月20日(月)

画像1 画像1
牛乳 タンメン 高野豆腐の琥珀揚げ 

琥珀揚げの「こはく」とは何のことかわかりますか?琥珀とは、黄色く輝いた古い化石のことです。給食では高野豆腐をしょうゆと砂糖に漬け込んだものを油で揚げて琥珀色を出しました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 全校読書
クラブ活動
6/18 校外学習(4年)環境事業センター
6/19 朝会
けやきタイム(なかよし班)
6/20 前期清掃班開始
6/21 委員会活動