手洗いうがいをして、体調をしっかり整えましょう。

1月30日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 韓国風肉じゃが ナムル風

肉じゃがの主な材料は、料理名の通り豚肉とじゃがいもです。その他にたまねぎ、にんじん、しらたき、長ねぎなどが入っています。じゃがいもは主に体を温かくしたり、勉強や運動する力のもとになる炭水化物の多い食べ物です。

1月29日(火)

画像1 画像1
牛乳 こぎつねごはん とろみ汁

こぎつねごはんには、きつねの大好物といわれる食べものがが入っています。それはなんでしょう?答えは油あげです。油あげはとうふをうすく切って油であげたものです。今日のこぎつねごはんは、油あげをかつおだし、砂糖、しょうゆ、みりんなどでよく煮含めました。

1月28日(月)

画像1 画像1
牛乳 肉南蛮うどん かぼちゃのごまフライ

みなさんは食事のマナーを守って食事をしていますか?食事のあいさつをする、口に食べものが入っている時に話をしない、はしやお茶わんを正しく持つなど、いろいろなマナーがあります。一つひとつの食事のマナーがきちんと身についている人は、とても素敵に見えますし、一緒に食事する人も気持ちがよいものです。

1月25日(金)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 里芋のそぼろ煮 小田原野菜の豚汁 みかん

今日は小田原献立です。小松菜、葉ねぎ、みかん、お米は小田原でとれたものを使っています。里芋、大根は神奈川県産です。地元で作られる食べものを知り、味わって食べましょう。

1月24日(木)

画像1 画像1
牛乳 ソフトフランスパン チキンカツ ポークラビオリのスープ

今日、1月24日〜30日までは全国学校給食週間です。私たちが住んでいる小田原市は豊かな自然や気候に恵まれ、たくさんの農産物が作られています。地産地消とは、地域で作られた食べものをその地域で消費することで、良いところが多くあります。小田原で作られる食べものを知り、味わって食べましょう。

1月23日(水)

画像1 画像1
牛乳 ハヤシライス カラフルソテー

成長期のみなさんは、牛乳を1日2本分位とるように心がけましょう。特に、家で牛乳を1本も飲んでいない人は、給食では、残さず、必ず、飲むようにしましょう。牛乳に含まれているカルシウムは成長にとても大切な働きがあります。

1月22日(火)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 鯵のカリカリ揚げ おだわらっ子おでん

今日は小田原献立です。あじの干物やおでんに入っている練り製品はおだわら産、大根、里芋などの旬の野菜は神奈川県産です。今月のお米は小田原産の「さとじまん」が使われています。あじのカリカリ揚げは低温でじっくりあげていますので頭から尻尾まで全部食べられて栄養満点です。しっかりかんで食べましょう。

1月17日(木)

画像1 画像1
牛乳 サンドパン ハンバーグデミグラスソース 野菜スープ てつ入りヨーグルト

今日は千代っ子コンサートでしたね。
みなさんは練習の成果を出せましたか?
ヨーグルトの中には腸の調子を整えたり、ウイルスや細菌から体を守る働きを強くするなどいろいろな効果があるといわれている乳酸菌が入っています。残さず食べましょう。


1月18日(金)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん マーボー大根 揚げしゅうまい

今日のマーボー大根煮には、にらが入っています。にらは、ちょっと特別なにおいがしますね。実は、このにおいが、疲れを回復させる元気のもとなのです。しっかり食べて、元気に過ごしましょう。

1月16日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん さばの竜田揚げ 切り干し大根の煮物

今日はクイズを2問だします。
問題1 だいこんを英語で言うとなんというでしょう?
1. ラディッシュ 2.エッグプラント 3.キューカンバー 
答えは1番のラディッシュです。
問題2 だいこんから作られていないのはどれでしょう?
1. たくあん 2.きりぼしだいこん 3.ゆば
答えは3番のゆばです。
みなさんわかりましたか?

1月15日(火)

画像1 画像1
牛乳 ごぼうごはん 白菜のみそ汁

みなさんは野菜を雪の下で育てると甘くなることを知っていましたか?野菜は、寒さを感じると凍らないように糖分をため込むので甘みが増すのです。野菜も寒さを感じて身を守るようにするのですね。みなさんも野菜のように、しっかり寒さ対策をして、かぜをひかないようにこころがけましょう。

1月11日(金)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 回鍋肉 わかめスープ

みなさんの体の中には細胞があります。その細胞は古くなると、新しい細胞に生まれかわります。その時、必要になるのが、食べ物から体にとりこんださまざまな栄養素です。たとえば、骨が折れても、骨が生まれ変わると元どおりに走れるようになります。目には見えない体の中にある細胞も、毎日少しずつ生まれ変わります。食べ物のはたらきを知って、元気にすごしましょう。

1月10日(木)

画像1 画像1
牛乳 セルフホットドッグ ホワイトシチュー  

今日は今月の給食目標の食べ物の働きについて考えてみましょう。人間は、自分自身では体を動かすエネルギーを作ることができません。そのため、食事からエネルギーをいただいています。では、健康に生きていくためにはエネルギーさえとればいいのでしょうか? 答えは、NOです。体は常に毎日、作り替えられているので、その材料となるたんぱく質もとらなくてはなりません。明日も引き続き、食べ物の働きについてお伝えします。

1月9日(水)

画像1 画像1
牛乳 焼き鳥丼 もち入りすまし汁 

今日から給食が始まります。みなさん、冬休みはどうでしたか?1月11日は鏡開きの日です。鏡開きとは、お供えした鏡もちを下げて食べる行事です。お供えしたもちには、神様が宿っているので刃物で切らずに木づちや手などで小さく割ります。割ったもちは、お汁粉やぜんざいなどにして食べましょう。今日の給食はもち入りすまし汁にしました。今年も、みなさんの心と体の栄養を満たすおいしい給食を作っていきますので、楽しみにしていてくださいね。

12月20日(木)

画像1 画像1
牛乳 片浦はちみつレモンラスク パンプキンスープ

今日で今年の給食は終わりです。12月22日は冬至です。今日はかぼちゃを使った冬至献立です。冬至には「ん」のつくものを食べるとよいといわれています。かぼちゃは漢字で書くと「南瓜(なんきん)」です。他にも、にんじん、だいこん、れんこん、うどんなどです。栄養をつけて寒い冬を乗り切るための知恵でもあります。冬休みは、クリスマスや大みそか、お正月などの行事があり、食生活もみだれがちです。食事は3食しっかり食べ元気に過ごしてください。

12月19日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 厚揚げの炒め煮 里芋のみそ汁

今日の里芋は神奈川県産のものです。里芋は、皮をむくと、ぬるぬるしたねばりがでてきます。このねばりの成分は、脳を元気にしたり、かぜを予防する働きがあります。食べた時、口の中ですべりやすいですので、よくかんで食べましょう。

12月18日(火)

画像1 画像1
牛乳 カレーライス 青菜とツナのソテー

にんじん、かぼちゃ、小松菜、葉ねぎなど、色の濃い野菜はビタミンAが多いので、かぜの予防にもなります。また、ビタミンCも多いので肌荒れを予防します。大根、にんじん、ごぼうなどの根菜類はからだを温めるといわれています。しっかりと食べて寒さをのりきりたいですね。

12月17日(月)

画像1 画像1
牛乳 野菜あんかけうどん たこ天たこ焼き風

今週は地場産物強化週間です。今日から一週間は神奈川県産の食材が多く登場します。お昼の放送や給食コーナーにも使われる食材の産地を紹介しています。地元食材を食べて地域を元気にしましょう。

12月14日(金)

画像1 画像1
牛乳 ビビンバ 春雨スープ

じゃがいも、たまねぎ、にんじんなどはの野菜はいつでも食べることができます。今が旬の野菜は、ブロッコリー、大根、里芋、かぶ、ほうれんそう、小松菜、キャベツなどです。旬の野菜は、安くておいしく、栄養がたくさん入っています。みなさんに人気のあるビビンバ丼には、小松菜が使われています。

12月13日(木)

画像1 画像1
牛乳 白パン ラザニア 野菜スープ

みなさんは、食事をした後、体がぽかぽかしてきたことはありますか?温かいスープやシチューなどを食べると、温まりますね。冬においしい野菜や魚介をつかった温かい料理で体の中から温めましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 けやきタイム
3/7 在校生合同練習(3・4・5年)

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

上府中地区まちづくり委員会伝言板