手洗いうがいをして、体調をしっかり整えましょう。

10月12日(木)

画像1 画像1
牛乳 神奈川県産コロッケサンド かぶのスープ煮

かぶのように土の中で育つ野菜を根菜といいます。大根やごぼうも根菜の仲間です。根菜は、寒くなると栄養がぎゅっとつまっておいしくなると言われ、体を温める働きもあります。ビタミンやミネラルも多く、おなかの掃除をしてくれる食物繊維もたくさんあります。

10月11日(水)

画像1 画像1
牛乳 手巻きおにぎり(手巻きのり・きざみたくあん) 鮭の塩焼き 五目豆

今日から後期の給食がはじまります。秋は旬のおいしい食べ物がたくさんあります。新米、さんま、さつまいも、くり、きのこ、かき、りんごなど実りの秋に感謝して、おいしい秋の味覚を楽しみましょう。

10月5日(木)

画像1 画像1
牛乳 きなこパン さつまいものシチュー

今日で前期の給食が終了します。手洗いは忘れずにできましたか?給食の準備を協力してできましたか?好き嫌いなく食べましたか?良い姿勢でマナーを守って食べれましたか?前期をふりかえって、できなかったところは後期から正していけるようにしましょう。

10月4日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 地魚ハンバーグのおろしソース 小松菜入りきんぴら お月見団子

今日は中秋の名月・十五夜です。お月見が始まったのは平安時代だといわれています。江戸時代には秋の収穫を喜び感謝する祭りとして庶民に親しまれるようになり、現在まで続いています。お月見という日本ならではの行事を大切にして、秋の夜空に浮かぶ美しい月を、ゆっくりとした気分で眺めてみてください。

10月3日(火)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 高野豆腐の中華風煮 おかか炒め

みなさんは朝ごはんをおいしく食べていますか?食欲がなくて食べられないという人はいませんか?朝食をおいしく食べるためには、寝る前に食べないこと、そして早寝早起きの習慣をつけることです。朝ごはんは1日の元気のもとです。毎日の生活習慣をもう一度振り返ってみましょう。

10月2日(月)

画像1 画像1
牛乳 タンメン 焼きシュウマイ

みなさんは朝ごはんを毎日食べていますか?朝ごはんを食べると、眠っていた間に下がっていた体温が上がって体が目覚めます。また、脳にもエネルギーが届き、頭もすっきりと目覚めます。元気な1日をすごすためには、朝・昼・晩の3食をしっかり食べることが大切です。

9月29日(金)

画像1 画像1
牛乳 ひじきごはん 具沢山みそ汁 なめらかプリン

ひじきを食べると、腸の中にいる悪玉菌を退治し、善玉菌を増やす効果があります。その効果は、とても高いといわれています。もちろん、ひじきには成長期に大切な鉄分やカルシウムもたくさんとれます。

9月28日(木)

画像1 画像1
牛乳 ソフトフランスパン かぼちゃのチーズ焼き オニオンスープ

かぼちゃは皮は緑色、身は黄色です。身の色は、にんじんにも含まれているβ-カロテンによるものです。この栄養素は、かぜをひかないように体を守るはたらきがあります。また、かぼちゃは、固い皮でおおわれているので、保存がきき、栄養が逃げません。そして保存することであまくなります。そのため、冬の時期にもおいしく食べることができます。

9月27日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 韓国風肉じゃが ナムル風

フランス語で「大地のリンゴ」といわれるじゃがいもは、ヨーロッパでは大変重宝されている食べ物です。ドイツやロシアでは、ごはんの代わりじゃがいもを食べます。また、どんな野菜や肉とも相性がよいので、料理に欠かせない食べ物です。ただ、ポテトチップスやフライドポテトにして、たくさん食べていると、肥満や高血圧の原因になってしまいます。量を決めて食べましょう。

9月26日(火)

画像1 画像1
牛乳 さんまの蒲焼き丼 けんちん汁

さんまは、漢字では秋と刀と魚の三文字で表します。秋にたくさんとれて、味も一番おいしくなり、刀のような形の魚だからです。まさに字のごとく、今が「旬」の魚です。今日は、油で揚げて甘辛いたれでごはんとも合うように作りました。みなさん「旬」のさんまを味わってください。

9月25日(月)

画像1 画像1
牛乳 ソフト麺トマトソース キャベツのソテー

キャベツには、胃を保護してくれる「キャベジン」と呼ばれる成分が多く含まれています。昔の人は、キャベツが胃にやさしい食べ物だと経験から知っていたのです。そのほか、キャベツには、私たちの体の調子をととのえてくれるビタミンCやビタミンKも多く含まれています。
 

9月22日(金)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 豚肉の竜田揚げ きんぴらごぼう

日本では、ごぼうの根っこの部分をとん汁やきんぴら、煮物などでよく食べます。しかし、日本以外の国では、ほとんど食べられていません。中国では、ごぼうの種を薬としてつかいます。ごぼうは食物せんいが多いので、おなかのそうじに役立ちます。しっかりかんで食べましょう。

9月21日(木)

画像1 画像1
牛乳 ナン キーマカレー コーンポテト アップルシャーベット

ひよこ豆は、全体の形がひよこの頭の形に似ていることからひよこ豆といわれています。いわれてみれば、豆のおへその部分は、ひよこのくちばしに見えませんか?ところで、日本でひよこ豆を食べるようになったのは、ごく最近のことです。ひよこ豆は、カレーやスープ、サラダの食材として利用されています。栄養もたくさん入っていますよ。


9月20日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 鮭のもみじ焼き 里芋のそぼろ煮

今日の里芋は神奈川県産のものです。里芋は、皮をむくと、ぬるぬるしたねばりがでてきます。このねばりの成分は、脳を元気にしたり、かぜを予防する働きがあります。食べた時、口の中ですべりやすいですので、よくかんで食べましょう。

9月19日(火)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 回鍋肉 中華風クリームスープ

豚肉には、体を作るたんぱく質がたくさん含まれています。他にも、体の疲れをとって元気にしてくれるビタミンB1が多く入っています。塩を加えると味が増すため、ハム、ベーコンなどの加工品にも多いです。

9月15日(金)

画像1 画像1
牛乳 中華おこわ わかめスープ 鉄入りヨーグルト

9月18日は、敬老の日です。おじいちゃん、おばあちゃんの健康をお祝いしましょう。料理は、体にやさしく、栄養のバランスのとれたものが喜ばれます。そしてなによりもみなさんの笑顔をおじいちゃん、おばあちゃんに見せてあげましょう。

9月14日(木)

画像1 画像1
牛乳 セルフホットドッグ ペンネのクリーム煮

今日のウインナーは、鉄という栄養素が多くとれるようになっています。鉄は意識してとらないととりにくく、子どもや女の人は不足しがちな栄養素です。そのため給食の献立は考えてつくられています。これから、運動会の練習が増えてきます。鉄が不足していると、疲れやすく、息切れしてしまいます。運動会で全力が出せるように、残さず食べましょう。

9月13日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 鶏肉のオーロラソース ワンタンスープ ふりかけ

オーロラソースはフランス料理で卵料理や子牛・鶏・豚などの肉料理に使われます。フランス語で「オーロラ」はあけぼの、明け方の意味です。トマトのもたらすオレンジがかったピンク色のあけぼの色にちなみオーロラソースと呼ばれています。

9月12日(火)

画像1 画像1
牛乳 マーボー豆腐丼 焼きぎょうざ

健康な体をつくるには、いろいろな食べものを組み合わせて食べることが大切です。みなさんは、赤・黄・緑の食べものを知っていますか?それは栄養黒板をみればわかります。給食委員会の5年生や6年生が毎日、栄養黒板を書いてみなさんに教えてくれていますので、みて、おぼえるようにしましょう。

9月11日(月)

画像1 画像1
牛乳 五目うどん はんぺんの石垣揚げ

「磯辺揚げ」は青のり入りのことですが、「石垣揚げ」はごま入りのことをいいます。天ぷらの衣に黒ごまと白ごまを入れて揚げました。衣が石垣のような模様になるので、この名前がつきました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 ベルマーク
3/7 千代チャレ
けやきタイム(なかよし班)
3/9 千代中卒業式

学校便り

給食便り

HP掲載資料

上府中地区まちづくり委員会伝言板