手洗いをしっかりして、体調をととのえましょう。

11月29日(水)

画像1 画像1
牛乳 ハヤシライス カラフルソテー

ほうれんそうは気温が低くなるとやわらかくなり、味がよりよくなります。和食ではお浸しやごま和え・白和えといった和え物、洋食ではソテーやオムレツの具、キッシュ、裏ごししたものをポタージュなどに使ったり、あくの少ないものはサラダに使われます。

11月28日(火)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 鰆のピリ辛焼き 切り干し大根の煮物 しそかつおふりかけ

今日のふりかけには、赤じそと鰹と削り節、すりごまと青のりが入っています。このふりかけの特長には、2つあります。ひとつは、さっぱりした味であること、ふたつめは、栄養成分の一つである鉄分がとれることです。ふだんはごはんがなかなか進まない人も、少しでも多く 食べられるといいですね。

11月27日(月)

画像1 画像1
牛乳 白菜の豆乳スープパスタ チキンナゲット

今日のパスタには豆乳が使われています。豆乳はどうやって作られるか知っていますか?大豆を水につけて、煮て、絞った汁が豆乳です。豆乳ににがりを入れると豆腐になります。絞った残りはおからになります。

11月24日(金)

画像1 画像1
牛乳 小松菜豚肉丼 トックのスープ

「トック」とは朝鮮半島のもちのことです。もちはもともと、はれの場で食べるおめでたい食品で、自然の神様のちからをいただくものといわれています。これからだんだん寒くなりますが、もちのちからをいただいて乗り切りましょう。

11月22日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 鶏肉のレモンしょうゆ焼き かわりきんぴら

明日11月23日は「勤労感謝の日」です。この日は、もともと米や農作物などその年の収穫を感謝する日でした。わたしたちは、普段何気なく食事をしてしまいがちですが、その裏には、食べものを育てる人や運搬する人、料理する人など、さまざまな人たちの働きがあります。あらためて、毎日おいしい食事が食べられることに感謝しましょう。

11月21日(火)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 厚揚げのそぼろ煮 里芋のすまし汁

里芋は秋から冬が旬の食べ物です。他のいも類と比べて低カロリーで食物繊維がたくさん入っています。「ぬめり」がとくちょうで、この「ぬめり」には便秘の予防や胃の働きを高めたり、かぜの予防にも効果があります。小田原でも作られています。

11月20日(月)

画像1 画像1
牛乳 コーンラーメン 肉まん

肉まんとは、肉あんの入った中華まんじゅうのことです。中華点心であるしゅうまいやぎょうざの仲間です。皮は小麦粉からできていて、その中に肉あんをつめて蒸しあげたものが肉まんです。中身を変えれば色々な味が楽しめます。あんまん、ピザまん、カレーまんなどさまざまなものがあります。みなさんはどの味が好きですか?

11月15日(水)

画像1 画像1
牛乳 かまぼこ丼 秋野菜のみそ汁

今日11月15日は、かまぼこの日です。かまぼこが日本の歴史に初めて出てきたのは、今から約900年前、平安時代の1115年です。この年号にちなみ11と15を分け、11月15日が「かまぼこの日」になりました。かまぼこは小田原の名産品です。小田原でかまぼこ作りがさかんになった理由は、相模湾で魚がたくさん獲れたということと、この辺りの水がかまぼこ作りに合っていたからだといわれています。今日のかまぼこももちろん小田原産です。

11月14日(火)

画像1 画像1
牛乳 カレーピラフ 肉団子入りスープ 湘南ゴールドゼリー

湘南ゴールドは神奈川県が12年かけて開発された新しいみかんの仲間です。みんなが住んでる小田原市で主に栽培されます。さわやかな香りと上品な甘さが特徴です。3月終わりから4月のわずか1ヶ月間しか出回りません。希少な湘南ゴールドの果汁を使ったさわやかなゼリーをしっかり味わってくださいね。



11月13日(月)

画像1 画像1
牛乳 ちゃんこうどん はんぺんの紅葉揚げ

けやきの木の葉も、だいぶ、きいろく色づいてきました。そこで、今日は、はんぺんのもみじ揚げにしました。いつも給食で食べている人参もこのような料理にすると見た目もきれいですてきになります。料理は見た目も大事です。給食もきれいにもりつけてくれるとうれしいです。

11月10日(金)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん さばのみそ煮 肉じゃが

献立名にはめったに出てこない「しょうが」ですが、献立表にある緑の食品(体の調子をよくする食品)の中には、たびたび登場します。しょうがの特徴としては、胃を丈夫にする働きがあります。咳止めや、冷え症を和らげる効果もあります。また、汗を出す効果を高めてくれます。胃を活発にしてくれて、食欲を増したりもします。みなさん、献立表から探してみてくださいね。

11月9日(木)

画像1 画像1
牛乳 黒パン ラザニア 野菜スープ

かぜ・インフルエンザなどの感染症の予防に手洗いをきちんとしてますか?「寒いから」「めんどうだから」という理由で、指先だけさっと水で流すような手洗いをしていませんか?これでは洗っていない部分が多くて手洗いをしていないのとほとんどかわりません。石けんでしっかり手を洗う習慣つけましょう。

11月8日(水)

画像1 画像1
牛乳 ツナ三色丼 根菜汁

11月8日は、「いい歯の日」です。「いつまでも美味しく、そして楽しく食事をとるために、口の中の健康を保っていただきたい」という願いをこめて平成元年に日本歯科医師会によって制定されました。丈夫で健康な歯を保つためには食事の中身が重要です。カルシウムの多い小魚、みそなどの大豆製品、牛乳などをしっかりとるようにしましょう。今日の根菜汁もよくかんで食べましょう。

11月7日(火)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん すき焼き風煮 いわしのカリカリフライ

すき焼きがはじめて料理の本にでてきたのは、江戸時代のことです。鴨などのとり肉を使い古した「スキ」という農具の上で焼いたことから「すき焼き」という名前がついたそうです。料理の名前の由来っておもしろいですね。

11月6日(月)

画像1 画像1
牛乳 ワンタンメン 変わりぎょうざ

今日のぎょうざはお魚が入っています。何の魚が入っているのでしょうか?答えは「かじき」が入っています。かじきには、黒かじき、めかじき、まかじきなどの種類があります。めかじきの口先は平たく剣のようになっていることから、ソードフィッシュ(剣を持った魚)と呼ばれています。


11月1日(水)

画像1 画像1
牛乳 秋の香り栗ごはん なめこ汁

今日、11月1日は十三夜です。十三夜とは十五夜の約一ヶ月後に巡ってくる名月の事を 言います。十五夜の事を「芋名月」と呼ぶのに対して、十三夜は栗や大豆をお供えする事から「栗名月」「豆名月」とも呼ばれています。十三夜の夜は晴れる事が多いようで『十三夜に曇りなし』という言葉もあります。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 始業式・着任式
入学式
放課後児童クラブ入所式
4/6 離退任式

学校便り

給食便り

HP掲載資料

上府中地区まちづくり委員会伝言板