手洗いをしっかりして、体調をととのえましょう。

6月30日(金)

画像1 画像1
牛乳 ビビンバ丼 青梗菜のスープ

チンゲンサイは白菜と同じ種類の中国野菜です。くせが少ないので何にでもよく合います。カロテンが白菜の9倍、ビタミンが2倍、カルシウムが4倍もあります。

6月29日(木)

画像1 画像1
牛乳 フォカッチャ ラザニア 野菜スープ

5月と6月の給食に出てくる玉ねぎは、地元の神奈川県産か小田原産のものを使っています。小田原産の玉ねぎは、下中地区を中心に栽培されています。下中地区は、たまねぎ作りに適していて、あまくておいしい玉ねぎがたくさん作られています。あまくておいしい玉ねぎは、給食で一番多く使われる野菜です。ぜひあじわって食べてみてください。

6月28日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 焼き肉 キャベツとウインナーのソテー 
沖縄県産スライスパイン

今日の焼き肉のたれは、千代小学校の給食で長い間おいしいといわれ続けてきた伝統の味です。この焼き肉をつくるために、調味料は10種類、野菜は4種類、果物は1種類、それにごまが使われています。暑い日に焼き肉を食べると、汗もたくさん出てきます。元気もりもり、午後もがんばりましょう。

6月27日(火)

画像1 画像1
牛乳 麦ご飯 さばのピリ辛焼き けんちん汁

さばには、「まさば」と「ごまさば」があります。まさばがおいしい時期は秋から冬です。一方、ごまさばは、夏から秋です。今日の給食は、ごまさばを使ってピリ辛焼きにしました。だんだん暑くなり元気が出ないときには、ピリッと辛い香辛料を使った料理がおすすめです。

6月26日(月)

画像1 画像1
牛乳 ジャージャー麺 のり塩ポテト

今日のジャージャー麺にはお肉と一緒に大豆ミートという大豆が使われています。みなさんは大豆が変身した食べ物を知っていますか?納豆・凍り豆腐・ゆば・がんもどき・きなこ・しょうゆ・みそなどです。だいずは形を変えてみんな毎日のように食べられています。

6月23日(金)

画像1 画像1
牛乳 ごはん マーボーなす 焼きしゅうまい

なすはインド原産といわれています。なすは昔から縁起のよい野菜として親しまれてきました。初夢で見るとよいといわれる「一富士、二鷹、三なすび」も有名ですね。味に強い個性がなく、どんな調理法にもなじむ万能野菜です。油や肉と相性がよく、和食だけでなく、中華やイタリアンなどにも幅広く使われています。


6月22日(木)

画像1 画像1
牛乳 セルフやきそばパン ABCスープ 鉄入りヨーグルト

鉄が不足すると居眠り、めまいや立ちくらみ、肩こりや頭痛、疲れやすくなったりと貧血の症状になります。鉄をふくむ食品は、レバー・あさり・ほうれん草・にぼしなどがあります。今日、みなさんがお昼に食べる「ヨーグルト」にはこの不足しやすい鉄分が入っています。鉄分は不足しないように、毎日しっかりとりましょうね。

6月21日(水)

画像1 画像1
牛乳 ハヤシライス カラフルソテー 

ハヤシライスは、ルウが入っています。ルウとは、小麦粉をバターやマーガリンでいためたものです。ルウには白いルウと茶色のルウがあります。白いルウは、小麦粉をこがさないようにいためます。茶色いルウは、色づくまでいためます。白いルウはホワイトシチューなどに、茶色のルウはカレーやハヤシライスにします。

6月20日(火)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 鶏肉のレモンしょうゆ焼き 切り干し大根の煮物
しそかつおふりかけ

今日のふりかけには、赤じそとかつおとすりごまと青のりが入っています。このふりかけの特長は、2つあります。ひとつは、さっぱりした味であること、ふたつめは、栄養成分の一つである鉄分がとれることです。ふだんはごはんがなかなかすすまない人も、少しでも多く食べられるといいですね。

6月19日(月)

画像1 画像1
牛乳 肉南蛮うどん いかのみりん焼き

みなさんは、いかの頭がどこにあるかわかりますか?いかの頭は足のつけねのところにあります。その下が、胴、三角形をしている所は、「いかの耳」とか「えんぺら」と呼ばれています。これは泳ぐときにかじをとる役目をします。また、いかの足は10本ありますが、よく見ると2本は長く、獲物を取るのに都合よくできていて、「いかの手」と呼ばれています。

6月16日(金)

画像1 画像1
牛乳 焼き鳥どん トックのスープ

トックとは、朝鮮半島の食材でうるち米で作る棒状の餅です。お正月や、ちょっとした喜びごとでも餅を作って祝って食べる習慣があるそうです。なるとくらいの太さのものを斜めに薄く切って、炒め物・煮物・鍋料理などに使われます。今日はスープに使いました。味がしみやく煮くずれしないのが特徴です。

6月15日(木)

画像1 画像1
牛乳 シナモントースト チリコンカン

チリコンカンとは、アメリカ南部やメキシコで食べられる料理です。にんにく、セロリ、挽き肉、玉ねぎ、にんじん、トマト、それに金時豆が入っています。たくさんの調味料や香辛料も入っています。そのため、とっても深い味わいがあります。

6月14日(水)

画像1 画像1
牛乳 スタミナ丼 ニラ玉スープ

にらの健康パワーはすごいです。たとえば、にらはちょっとした空き地でもひとつの株から1年間で何度もつくることができます。また、にらはちょっと特別なにおいがしますね。実は、このにおいが元気のもとなのです。しっかり食べて、元気に過ごしましょう。

6月13日(火)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん かます棒のから揚げ 高野豆腐の中華風煮

かますは小田原でとれる魚です。今日のかますのから揚げは、特殊な器具を使って中骨を取り除いた、「北条一本抜きカマス(通称かます棒)」をから揚げにしました。かますは白身魚の中ではカルシウムが多く、脂肪分が少ない魚です。そのため、成長期のみなさんにとってよいお魚ですね。


6月9日(金)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 豚肉のしょうが焼き 五目豆

大豆は、畑で作られたものですが、肉や魚と同じようにみんなの体を作るたんぱく質がたくさん含まれています。そのため「畑の肉」と呼ばれています。「まめに暮らす」「まめに働く」などといいますが、まめといえばまじめとか健康という意味に使われます。大豆は、みんなの体を大きく、強くします。

6月8日(木)

画像1 画像1
牛乳 白パン ホワイトスープ ぺペロンチーノ

みなさんは、給食を食べる前に手を洗いますよね。勉強や休み時間に、みなさんの手はいろいろなものをさわります。手には目に見える汚れだけではなく、目に見えない食中毒のもとになる細菌がついています。きれいにみえる手にも細菌はたくさんついています。水で洗うだけでは、つめやしわの中にいる細菌が手の表面に出てきて、かえって増えてしまいます。手は石けんを使ってしっかり洗いましょう。給食の前やトイレの手洗いは特にていねいにしましょう。

6月7日(水)

画像1 画像1
牛乳 カレーピラフ 肉団子スープ フルーツミックスゼリー

水分補給には、どんな飲み物がいいのでしょうか?ふだんは、塩分や糖分が入っていない「水」か「お茶」で水分を補給しましょう。給食では、毎日ついている牛乳を必ず飲むようにしましょう。運動などでたくさん汗をかく時は、塩分を補給するために、塩分の入った水やスポーツドリンクを飲むことも必要になります。

6月6日(火)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 鯵のカリカリ揚げ きんぴらごぼう

今日は「かみかみ献立」です。よくかんで食べるとよいことがたくさんあります。脳に刺激を与え、頭のはたらきをよくします。食べすぎをふせぎ、胃腸を丈夫にします。あごが発達し歯並びがよくなります。食べ物の味がよくわかります。一口30回を目安によくかんで食べましょう。

6月5日(月)

画像1 画像1
牛乳 塩ラーメン 変わりぎょうざ

今日のぎょうざは、豚肉のかわりに「カジキ」という魚を入れて作ってあります。カジキマグロとよばれる魚ですが、マグロのなかまではありません。味がマグロのトロににてるからそう呼ばれてるそうです。いつもと違うぎょうざの味はいかがですか?

6月2日(金)

画像1 画像1
牛乳 中華丼 春雨スープ りんごタルト

6月4日から1週間は「歯の衛生週間」です。みなさんはよくかんで食べていますか?昔に比べるとわたし達が食べ物をかむ回数は減り、あごの力が弱っているといわれています。よくかむことは脳や味覚の発達につながり、むし歯やガンの予防にもなります。よくかんで食事をした後は、しっかり歯をみがいて健康な歯を保ちましょう。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 始業式・着任式
入学式
放課後児童クラブ入所式
4/6 離退任式

学校便り

給食便り

HP掲載資料

上府中地区まちづくり委員会伝言板