手洗いうがいをして、体調をしっかり整えましょう。

なかよし班活動開始

画像1 画像1
5月16日(木)なかよし班が発足しました。なかよし班活動とは、1年生から6年生が数人ずつのグループに分かれて、遊びや掃除を行う活動です。まず、6年生が1年生を教室まで迎えに行きました。そして、各担当の場所に1年生から6年生までがそろってから、自己紹介から始まりました。段取りの練習をしてきた6年生ですが、とても緊張した面持ちで説明をしていました。自己紹介の後は、みんなで担当の場所の掃除です。6年生は、ほうきの使い方や雑巾の絞り方、拭き方など丁寧に説明していました。6年生のリーダーシップのおかげで、学校がたいへんきれいになりました。ありがとうございます。

6年生の外国語

画像1 画像1
5月15日(水)6年生の外国語の様子です。日本のおすすめの場所や物について外国語で紹介する学習です。「We have Takoyaki in Osaka. It is delicious.」と発表していた子がいました。どの子も積極艇に手を挙げて自分の思いを発表していました。まずは、どんどん発表して外国語の言葉の発音に慣れてほしいと思います。

2年生の野菜

画像1 画像1 画像2 画像2
5月15日(水)2年生は自分の育てたい野菜のお世話をがんばっているところです。熱心に登校時や中休みに水やりをしている姿を見かけます。中には「大きくなってね」と話しかけている子もいて、とても微笑ましいです。「自分の野菜」を大切に見守る2年生でした。

6年生の図工

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の図工では、「ここからみると、どんな絵がみえるかな」というグループ学習に取り組んでいます。遠近法を考慮し、遠くにあるものを大きく、近くにあるものを小さく形を変え、見る場所によって丁度よい形に見えるアート作品を制作しています。学校のいろいろなところに展示される予定ですので、来校したときは、ぜひご覧になってください。

3年生の国語

画像1 画像1
5月14日(火)3年生の国語時間に、国語辞典の使い方を学習しました。この時間は、国語辞典の言葉の並び方について調べていました。
久しぶりに考える五十音の順番に、戸惑う3年生。「なの次はにでいいんだよね。」「なの次に、にのつく言葉が並ぶんだね。」など、意見を出し合って確認していました。一方で、新しいことを学ぶ新鮮さに、3年生の目はきらきらと輝いていました。厚みのある辞書を使えるようになることがとてもうれしそうでした。携帯一つで言葉の意味が分かる時代ですが、辞書を使って調べるアナログのよさも感じてほいいところです。

1年生の算数

画像1 画像1
5月14日(火)1年生の算数の時間。5という数字は、いくつといくつを足したものかを考える時間でした。そこで、担任の先生はボール装置の教材を開発し、この時間に準備して持ってきました。このボール装置は、上の穴から5つのボールを入れると、右と左に分かれるようになっていました。先生がお手本で、5つのボールを上から順番にいれると右に3こ左に2こ入りました。すかさず子どもたちは、「わかった。」と声を上げ、右手で3左手で2と指を出しました。何度か続けてこのボール装置を使っていくうちに、子どもたちは、5という数字は、4と1、1と4、2と3、3と2を足したものだとわかっていきました。楽しく学べる先生の教材研究はすばらしいです。

ベルマーク委員会

画像1 画像1
5月15日(火)PTAのベルマーク委員会の方々が来校されました。委員の方々は各クラスで集めたたくさんのベルマークを、3階のPTA会議室で仕分けをしてくださいました。ベルマークの点数で買った学校備品は、ベルマーク委員会だよりに載せてお知らせしています。一昨年は、大きなラインカーを、その前の年は黒板消しを数個購入するすることができました。また、本日はまちづくり委員会の白木さんがベルマークを届けてくださいました。集めたベルマークの点数は、子どもたちの学校備品に変わります。ご自宅でベルマークがついているものがある場合は、お手数ですが、捨てずに学校に持ってきていただくと助かります。よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 遠足(2年)
5/20 朝ポケ(1年)・厚生委員会清掃
5/22 日光修学旅行(〜23日)