手洗いをしっかりして、体調をととのえましょう。

木の伐採をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月25日(土)におやじの会の方が中心となって、校庭の周りの木の伐採をしていただきました。今年は校庭の西側、上府中集会施設に面したところの木です。長いはしごを使って高い木の枝を切っていただいたり、落とした枝をさらに短くして束ねたりという作業を午前中かけてしていただきました。
 かなり茂っていたところがすっきりし、見通しもよくなりました。大切な休日に学校のために時間を作って尽力していただき、本当にありがたい気持ちです。

薬物乱用防止教室を行いました

画像1 画像1
 1月16日に薬物乱用防止教室を行い、6年生が参加しました。
神奈川県警察本部少年相談保護センターの方に来ていただき、薬物の使用がなぜいけないのか、どんなふうに断ったらよいのかについて教えていただきました。
 子どもたちは、とてもよく話を聞いていました。身近な人に誘われたときにどんな言葉で断ったらよいかについて考え、発言する姿も見られました。
 今は少し遠く感じる内容かも知れませんが、そういう時期だからこそ、知っておくことは大切だと思います。「自分を守る」ことにつながる大事な機会になりました。

おだわらっ子ドリームシアター(4年生)

画像1 画像1
 1月24日(金)におだわらっ子ドリームシアターがありました。小田原市全小学校4年生が小田原市民会館で、劇団四季ミュージカル「はだかの王様」を鑑賞しました。子どもたちは、「王様に本当のことを教えてあげなくちゃ。」と一緒に歌を歌いながら楽しく鑑賞し、「衣装がすごかった。」「歌と踊りがかっこよかった。」と話していました。鑑賞後、小田原城近くの広場でお弁当を食べて帰りました。

ふれあい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は千代小学校の給食週間です。今日は3年生・5年生・6年生の教室で、調理員さんや校務用員さんと「ふれあい給食」が行われました。普段何気なく食べている給食ですが、給食にはたくさんの人が関わっています。子どもたちは感謝の気持ちをこめて調理員さんや校務用員さんに手紙を渡していました。どのクラスも楽しそうに会話をしている姿がみられました。改めて感謝の気持ちを持つよい機会となりました。

ありがとう2年生!こまを教わったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は生活科でむかしあそびに挑戦しています。こま回しを始めたばかりの1年生は、まだまだひもを巻くことも、こまを回すことも上手にできません。そこで、今日の5時間目は、2年生に上手に回すこつを教えてもらいました。2年生は昨年の経験を生かして、ていねいに教えてくれました。1年生は、早く回せるようになりたくて、一生懸命教わっていました。ほんの30分くらいだったのですが、2年生の教えの甲斐あって、早速回せるようになった子もいました。ペアの子が回ると、2年生も一緒に喜んでいて、とても微笑ましい光景でした。
1年生はこれからがんばって練習を続けます!上手になったら2年生に見てほしいですね。

気持ちよい生活をするために

画像1 画像1
 今日の朝会では、児童指導の話がありました。
1.2月の生活目標は「きまりを守って 気持ちよい生活をしよう」です。
 はじめに「千代小学校のきまり」の確認をしました。校帽をかぶる、上履きに名前を書く、持ち物に名前を書くなどいくつか気になる項目について確かめました。
 続いて、「4つのあ」にかかわる話がありました。あいさつができているか、あとかたづけはどうか、ありがとうは言えているか、安全に気をつけているかなどを具体的な場面で考えました。
 1月ももう下旬です。もう一度みんなが気持ちよい生活をするために必要なきまりを守ることについてしっかり考える機会になってほしいと思います。

なかよし班長なわをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童代表委員会で話し合って決まった、「なかよし班長なわ」が、ようやく実施できました。今まで2回も雨や運動場の水たまりのため、延期されていたのです。
 今日は朝からよい天気で、子どもたちは元気に外に出て行きました。それぞれのなかよし班に分かれて、高学年が回す長なわをそのほかの子たちが一生懸命跳びました。
 まだ回っているなわの中ににうまく入れない子もいましたが、上の学年の子が、うまくサポートして押し出してあげたり、応援の声かけをしたりして、朝の時間を楽しみました。
 こういうときの子どもたちの顔が本当にすてきです。6年生にちょっと甘える1年生の顔、それを優しく見守る6年生の顔、ほかの学年も自然と笑顔になって一生懸命取り組む姿に心が温まりました。

今週は給食週間です。

 1月20日から24日までは給食週間です。
 この週間は、給食についての関心を持つとともに望ましい食事の習慣を身につけたり、給食に携わる人々への感謝の気持ちを育てたりすることをねらいとしています。
 毎日の放送の中でも、給食委員会が給食記念日や食事のマナー、地産地消や食事への感謝など毎日さまざまなことを伝えていく予定です。
 また、ふだんなかなか見ることができない調理場での作業の様子を、栄養士が説明しながらでビデオで紹介したり、給食委員会の主催で「豆つかみ大会」が開かれたりします。
 ほかにも3種類の主菜から一人一人が選べるセレクト給食や、調理員さん校務用員さんと一緒に食べるふれあい給食があります。
 この機会に、いつも当たり前にいただいている給食について見直し、改めて感謝の気持ちが持てるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1

いじめ予防教室(5年)

 1月15日(火)に、5年生の各クラスを対象にしたいじめ予防教室を行いました。
3人の弁護士さんが来校し、各クラス1時間の授業を行ってくださいました。
 はじめに、本物の弁護士バッジを見せてもらいながら、弁護士とは弁(言葉)護(守る)士(仕事)つまり、言葉で守る仕事であること、バッジに表されているひまわりには意味があることなどの説明がありました。
 次に実際に起きた事例を使ってのワークがありました。
 嘘のラブレターを書いてからかう、机にチョークの粉をかける、教科書に落書きをするなどの行為は「強いいじめか、弱いいじめか、いじめではないか」を各グループで話し合いました。子どもたちは人によって、様々な考えがあることに気づきました。
 その後、事例ではどんな結末があったのかを知ったとき、教室は一気に張り詰めた空気になりました。そのときのいじめられていた子の気持ちをそれぞれが考える場では、深く自分に引き寄せて書いていた子がたくさんいました。
 この機会を通して、いじめは絶対に許されない行為であることを子どもたちはしっかり考えることができたと思います。ぜひご家庭でも話題にしてみてください。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

書き初め展を開催中です

画像1 画像1 画像2 画像2
 1.2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆で書き初めを行いました。どの学年も新年の新しい気持ちで、ていねいに、そして、真剣に取り組んだ力作揃いです。
 1月24日(金)まで各教室の廊下に展示していますので、ぜひご参観ください。その際は上履きと保護者用名札をお持ちいただき、校内では名札の着用をお願いいたします。
 

5.6年生が書き初めをしました!

 14日は5.6年生の書き初めがありました。
5年生は「進む勇気」6年生は「新たなる決意」です。
どちらの学年もとても真剣に集中して、一枚一枚を仕上げていました。
 特に3枚目は、話し声一つなく、しんと静まりかえった状態で、一人一人が清書に臨んでいた様子を見て、指導者の方からは「あの集中力がとてもすばらしかった。」と褒めていただきました。
 書写は自分と向き合うことが中心の学習です。子どもたち一人一人が本当にしっかりと向き合って取り組む姿に、成長を感じるひとときでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練を行いました。

 1月10日の中休みに、児童への予告なしの避難訓練を行いました。
 8日の朝会の時に、地震が起こったときの合い言葉「落ちてこない、倒れてこない、移動してこない」場所で、頭を守るダンゴムシのポーズをとることについては話がありました。
 当日の中休みは、外で遊んでいた子、教室にいた子、そして委員会活動などで廊下にいた子もいました。そこに教師がいないという状況が多くありました。しかし、放送で訓練開始が伝えられると、慌てたりふざけたりせず、しっかりその場で自分の身を守るための行動をとることができました。
 安全の確認が終わったところで運動場に集合し、まとめの話をするときも、子どもたちはしっかり真剣に話が聞けていて感心しました
 地震はいつどこで起こるかわかりません。そのときに自分の命を守る行動がとれるということはとても大事なことです。子どもたちにとってそのことを考えるよい機会になったと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

3.4年生が書き初めをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は3.4年生の書き初めがありました。12月にも来てくださった書写指導の先生方のご指導のもと、書き初めの清書に取り組みました。
 4年生の時間のはじめにはパフォーマンス書道がありました。指導者の方が、軽快な音楽に乗って「学」という大きな文字を大きな筆で書くというものです。迫力ある書道に子どもたちは目を輝かせていました。
 4年生は「流れる星」、3年生は「美しい心」を書きました。どの子も大きくしっかりと書き上げ、堂々とした一枚ができあがりました。
 指導の方やスクールボランティアの方が、「12月の時とは全然違いますね。」「どの子もすごく上手になっていますね。」とほめてくださいました。冬休み中に行った家での練習の成果がしっかりと表れたようです。ご家庭でのご支援、ありがとうございました。

後期後半をスタートしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休み後朝会がありました。
なによりうれしかったのは、冬休み中大きな事故などもなく、子どもたちが元気に登校できたことです。
 朝会で集まる体育館に入ると、いつも通りのきれいな歌声が聞こえてきました。
千代小では朝会が始まる前に今月の歌を歌って待つことになっています。高学年のきれいな歌声を低学年が聞くことができるので、千代小伝統のきれいな歌声は、ここで育つともいえます。
 全校で挨拶をした後、校長から新しい年への願いと1月11日の千代小学校創立記念日について話しました。その後、地震から身を守ることについて安全担当からの話がありました。続いて、千代小応援団によるパトロールについて教頭から話がありました。
 体育館は冷えていましたが、子どもたちがしっかり話を聞く姿勢に、新しい年で気持ちを切り替えて頑張ろうとしている気持ちが表れていて、とてもうれしい気持ちになりました。

今年もよろしくお願いいたします。

 新しい年、2020年が幕を開けました。
 今年はオリンピック・パラリンピックの年でもあります。
 昨年の冬休み朝会で、節目を大事にして気持ちを新たに新年を迎えることについて子どもたちに話しました。私たち教職員一同も、気持ちを新たにして取り組んでまいります。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 学校は8日からスタートします。子どもたちの元気な笑顔に会えるのが楽しみです。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校便り

給食便り

HP掲載資料