185名の新入生を迎え、令和6年度がスタートしました。今年度もたくさんの千代中ヒーローが大活躍の千代中学校をよろしくお願いします。

方程式の考え方

 9月28日(月)、鯉渕先生による1年数学科の授業研究の様子です。
 今日は、この単元の7時間目の内容で、今週校内で発表会を行う“ボディパーカッション”を例にした課題でした。「1学年が5クラスあり、1クラスが7分間でボディパーカッションの発表をするとき、45分間の中で交代時間はどうやって求めるのか」という内容でした。
 どのように考えるのかは、方程式を使わなくてもフリーだったので、インスピレーションで一瞬にしてひらめく人や、数直線をかいて視覚的に確認しながら考える人など、いろいろなパターンがありました。
 この次の時間は、きっと方程式を使うことの有効性について学習することになるでしょう。この授業を見ながら、『この単元は、「方程式」を学ぶというより、「方程式的な発想」を学ぶことが大切なのかも知れないなぁ』思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、大根の煮物、しそこんぶふりかけ、ご飯、牛乳です。
 ふりかけの袋には、“しそこんぶ”と書かれていて、その上に”やさしいふりかけ”とありました。そして、袋の裏には、ある諺(ことわざ)が書いてありました。「いが栗も内から割れる」。割りにくい「いが栗」も時がたてば自然に割れることから、思いや願いは時が来れば叶えられる事のたとえだそうです。なるほど、“やさしいふりかけ”です。
 一方、“大根の煮物”は、大根だけで構成されていませんでした。半分以上は別の物で煮込まれていました。ニンジン、タマネギ、枝豆(少々)、豚肉などで甘めに味付けられた、がっつりと食べ応えがあるおかずでした。

暑さ寒さも彼岸まで(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月25日(金)の5校時です。
 3階の美術室を訪れた後、廊下に出ると1階の多目的室から“ライジングサン”が聞こえてきました。そこに行ってみると、2年生の保健体育科の授業でした。
 また、3階に戻ると社会科の授業で“インド”についての学習をしていました。

暑さ寒さも彼岸まで(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月25日(金)の5校時です。
 やっと秋っぽい涼しい気候になりました。パソコン教室では、技術科で“プログラミング”の学習をしていました。4階に行くと、英語科の授業でリスニングの小テストの真っ最中でした。

俳句は明治時代から

 9月25日(金)、国語科の小泉先生の公開授業研究の様子です。
 今日から新単元の「俳句の世界」の学習です。俳句の形がしっかりできたのが、明治時代だったのを知っていましたか?私は、きっと習ったのだと思いますが、きれいさっぱりと忘れていました。
 今日の授業を参観しながら、一人でも多くの生徒が『たった17文字で様々なことを表現するなんて凄い』と実感すると、日本語がおもしろく学べるのになぁと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、白身魚のカリカリ焼き、変わりきんぴら、麦入りご飯、牛乳です。
 まずは、“変わりきんぴら”から食べました。ゴボウの代わりにジャガイモの細切りが入っていて、定番のニンジンのほかには薩摩揚げ、豚肉も入っていました。甘めの味付けで、たくさんのごまから心地よい風味を感じました。
 “カリカリ焼き”は、“焼き”ではなく“揚げ”のような気がしましたが、ソーズをかけられていないことで白身魚の繊細な味を楽しめ、カリカリしていたので噛み応えもしっかりとあって、おやつ感覚で食べました。

9月24日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、ほうとううどん、牛乳です。
 検食の時に、事務の先生が盛りつけられた検食用の給食を見て「今日はほうとうじゃないの?」「カボチャも入っているし」と言ったので、『そうかな』と思いつつ献立表を見ることもなく食べ終わってしまいました。
 その後、よく考えると“ほうとう”の麺は平べったいところが特徴のような気がしてきて、今日の麺はいつもの“うどん”なので『これは“ほうとう”じゃないんじゃないのかな』と思ったりしていました。
 しかし、献立表を今日の夜8時45分に確認すると、しっかりと“ほうとううどん”と書かれていたので、『事務の先生はすごいなぁ』と感心しました。
 私は、“ほうとう”が好きで、山梨県まで食べに行くことがしばしばあります。でも、このコロナ禍で行かれないことがちょっと残念だったので、今日の給食は私の心の隙間を少しだけ埋めてくれました。ごちそうさまでした。

雀がついばむ学校の稲穂

画像1 画像1
 9月23日(水)の朝、学校の稲に雀が群がっていました。稲穂を懸命についばんでいました。私が近づくと一斉に飛び立ちました。美味しいお米ができているのだろうと思いました。

9月23日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、きのこたっぷり丼(の具)、ご飯、ヨーグルト、牛乳です。
 あっという間にきのこを平らげて、3口でヨーグルトを口にかき込み、気が付けば検食が終了していました。
 今日は、きのこがたっぷりとメニューに書いてあったので、秋の味覚を楽しみにしていました。しかし、連休明けで書類や諸連絡などが立て込んでいて、じっくりと味わう心の余裕がないまま午後を迎えました。

make me A B

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月17日(木)の4校時、3年生の英語科の授業です。この授業は、公開授業研究として行いました。
 私は、中学生の時、風邪で学校を休んだことがきっかけで英語が苦手になってしまいました。45年くらい前のことなので、その当時の英語の授業は今とかなり違っていて、進むスピードがとても速く、一度休むとその日に学習した内容を取り戻すことはかなり大変でした。私の場合は、休んだ日がよりによって“関係代名詞”が初めて出てくる日でした。そこから、私の苦手意識が付いていったのだと思います。
 しかし、今日の西山佳実先生の授業は全く別物でした。私は『今の生徒がうらやましい』、そう思いながら授業を参観していました。

9月17日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、ちゃんぽんラーメン、焼き餃子(3個)、牛乳です。
 「やっちまいました」。給食検食の時間に公開授業研究に行ってしまい、気が付いて急いで戻ったときには“ぬる〜いラーメン”が待っていました。しかし、肉がたっぷりと入って魚介の出汁が十分な旨味を感じさせ、私自身は満足しました。
 また、冷えた餃子も噛むごとに優しい甘さがじわじわと出てきて美味しく食べられました。ちなみに、今日の餃子はいつも以上にちゃんと噛まないと、その良さを十分に楽しめないことも感じました。

9月16日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、イカのスタミナ焼き、小田原野菜の豚汁、ご飯、牛乳です。
 ここのところメニューの中に“スタミナ”というワードが目につくのは気のせいでしょうか。まだ暑いからなのでしょうか?今日はけっこう涼しいので、きっと私の気のせいでしょう。
 さて、“豚汁”ですが、一言で言うと「うまい」。野菜がたくさん入っていて、よく煮込まれ味がしみていることに加え、豚肉の脂身が味に深みを足しています。これだけで、ご飯がどんどん進みます。“イカ”は生姜味に焼かれていて、さっぱりとした風味があります。このイカを食べたら元気が出るような気がしました。生姜を使うと、なぜか“スタミナ”がつく気分になるものですね。

9月15日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、スパイシーチキン、ジャーマンポテト、ロールパン、牛乳です。
 私の食べ方は、まずロールパンのサイドを手で切り裂き、そこにチキンを入れ込んで、チキンの上にポテトを全部のせたサンドイッチにして、おもむろにど真ん中からガブッと食らいつくワイルドな食べ方です。知っている人は少ないと思いますが、マカロニウエスタン映画のテレンス・ヒルをちょっと意識して自分に酔ってみました。
 できればレタスとトマト、スライスチーズなんかも挟みたいところですが、贅沢でしょうか。ちょっとカレー風味のポテトが柔らかかったので、パンからこぼれず食べやすく、ほどよく焦げたチキンとの相性は抜群でした。パンも、私が小学生の頃のようなパサパサのコッペパンではなく、しっとりとした“もちもち系”のパンだったので、具材をしっかり抱え込んで最後までこぼさずきれいに食べられました。

テストが返ってきた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月14日(月)の5校時です。
 体育館(写真・上)では、1年生3クラスの“保健体育科テスト返却&解説”を行っていました。3階(写真・中)でも2年生のテスト返しです。4階の音楽室(写真・下)では、3年生が歌の実技テスト中でした。歌っていたのは「花」です。

記事を読み何を感じる?

画像1 画像1
 3年生の教室がある2階廊下の掲示がまた変わっています。
 今回は、「PC一人一台の時代へ」「スポーツを通し学ぶ力」という記事がメインです。

9月14日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、スタミナ丼(の具)、麦入りご飯、向日夏ゼリー、牛乳です。
 ここのところ丼物が続くような気がしていますが、夏の疲れが出てくるこの時期には食べやすメニューだと思います。
 もちろんスタミナ丼の主役は、“肉”です。肉が入っていないスタミナ丼もあるのかも知れませんが…。今日は、鶏肉でも牛肉でも羊肉でも魚肉でもなく、豚肉が主役でした。汁の感じは、ちょっとピリッとした辛さでそれほど甘くなく、しかし、舌にまとわりつく感じの豚の脂肪が優しい甘さとコクを出しています。野菜は、もやし、細かく刻まれたニンジンとタマネギ、そして、グリーンピース、キノコ(たぶんシメジ)です。
 最後に食べた“日向夏ゼリー”で、口の中が爽やかに仕上げられました。

カントリーファーム情報 <その13>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カントリーファーム情報が届きました。
 農業プロジェクトの飯倉さんから、稲の様子の写真と次のコメントが届きました。
 「9月11日に農業プロジェクトでカントリーファームのヒエトリを行いました!」「田んぼもスッキリです!」
 飯倉さんありがとうございました。

9月11日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、いさき揚げはんぺん、豚肉の生姜焼き丼の具、ご飯、牛乳です。
 はんぺんの色は、予想に反して茶色でした。歯ごたえは、フワフワというより薩摩揚げに近いかたさです。一方、生姜焼きですが、豚肉は大きめにカットされ、生姜の味もしっかりと感じられる仕上がりになっていて、インゲンがいいアクセントです。
 今日も暑い一日になりそうなので、スタミナの維持には効果的なメニューだと思いました。

おもしろいぞ!ボッチャ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月11日(金)、体育館で“7組ボッチャ交流会”を行いました。
 開会式では、各チームごとに選手宣誓を行い、係の生徒から諸注意を伝えました。そのあとゲームを開始し、4チームが2つのコ−トに分かれて対戦しました。
 難しい位置にある相手チームのボールより、もっと近いところにボールが転がるたびに「おーっ、すごい」などの声があがりました。もちろん相手チームの好プレーにも拍手があるなど、とても温かい雰囲気のボッチャ交流会でした。

9月10日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、巨峰(3粒)、山菜うどん、牛乳です。
 どうしてだろうか。上の今日のメニュー紹介で“巨峰”を先に書いてしまったのは!それほど私はブドウが好きなのか?そう思いつつ、禁断の“デザートの先食い”をしてしまいました。そう言えば、近年、“シャインマスカット”の方がよく見かけます。皮ごと食べられるので、皮の裏側の甘さをしっかりと味わえ、手軽に口に放り込めることが人気なのでしょうか。でも私は、“藤稔(ふじみのり)”の方が好きです。
 後回しになってしまった“山菜がこれでもかとたっぷり入ったうどん”の話は、また後日ということで…。でも一つだけ。具材の“ナルト”は梅マークではありませんでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/26 学校評議員会
10/27 3年3者面談
10/28 3年3者面談
10/29 3年3者面談
10/30 2年進路説明会、3年3者面談

お知らせ

学校だより

HP掲載資料