185名の新入生を迎え、令和6年度がスタートしました。今年度もたくさんの千代中ヒーローが大活躍の千代中学校をよろしくお願いします。

後期スタート(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月12日(月)、後期が開始しました。
 各クラスは、今までと同じ雰囲気で授業に望んでいます。写真は、3年生美術科「個人旗」、2年生音楽科「アルトリコーダー」、1年生国語科「漁夫の利」の様子です。

後期スタート(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月12日(月)、今日から後期が始まりました。
 前期が終了して三日後に後期が始まるため、いわゆる“休みボケ”はありません。各クラスとも今までの流れが途切れることなく授業を行っています。
 写真は、3年生数学科「二次方程式を使った面積算出」、2年生国語科「平家物語」、1年生理科「密度」です。

今日から教育実習スタート

 10月12日(月)、今日から三週間の予定で教育実習が開始となりました。教員をめざす4名の実習生が、千代中学校に来ました。本来なら、全校朝会などで紹介して、一言ずつ挨拶をしてもらうのですが、コロナ禍でそれも叶わず職員室での自己紹介となりました。
 所属学年と教科は、1年生に2名(数学科、理科)、2年生に2名(社会科、理科)です。よろしくお願いします。
画像1 画像1

地区中学校駅伝大会(2)

 男子の部が始まる頃は、徐々に気温が上昇してきて、後半になると秋の日差しが降りそそぐ中での競技になりました。秋と言っても、まだ夏の日差しの名残があり、選手の首筋には大粒の汗が光っていました。
 千代中学校の代表として一生懸命に走った選手たちと、それをサポートしている生徒のみなさん、よく頑張りました。ご苦労様でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区中学校駅伝大会(1)

 10月11日(日)、地区中学校駅伝大会が酒匂川左岸サイクリング場で開催され、千代中学校からも男・女それぞれのチームが出場しました。
 台風の影響が心配でしたが、女子のスタート時は曇り空で強風も吹かず、なかなかのコンディションでした。
 新型コロナウイルス感染防止のため、応援は拍手のみでしたが、選手が通過するたびに温かい拍手が起きていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「今日でお別れ」ではありません 〜お誕生月〜

画像1 画像1
 10月9日(金)、年に一度あるかないかの“統一した休憩時間”がとれたので、その時間中に10月生まれの先生たちのお祝いをしました。5月生まれの先生のお祝いもコロナ渦でできなかったので、一緒に行いました。この催しは今年初めての試みで、基本的には毎月行っていて、統一した時間がとれないときは勤務時間外で行います。
 コロナ渦の影響で疲れた心を癒やそうという趣旨で、本人の好きな色を基調に作られた花束を贈ります。もちろん花束代は、先生方みんなで出し合っています。
 花束をもらうと、表情がパッとほころんでしまうのはなぜでしょう。

3年生 3年目のSDGsの取り組み

 この写真は、10月9日(金)に撮影しました。この日は前期の終業式で、各学年の代表が「前期の振り返りと後期へ向けての抱負」を発表した日です。
 3年生の発表の中にも、1年生の時から取り組んできた”SDGs”についてしっかりと触れられていました。
 掲示物を読むと、より良い未来は、自分たちの手で創っていこうという気持ちが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 前期最後のメニューは、キノコうどん、はんぺんの石垣揚げ、ブルーベリーゼリー、牛乳です。
 “キノコのうどん”は、醤油ベースの汁にとろみがあるので冷めにくく、温かさが若干持続する感じがしました。具はキノコがたっぷりと入っていて、まさに秋の味覚だと思いました。
 今日は“目の愛護デー”ということもあり、ブルーベリーゼリーが付いていました。ブルーベリーは目の健康に効果的な成分が含まれていて、食べると即効性があると聞いたことがあります。老眼にも効くのかな。

10月7日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、キムチ豚肉丼(の具)、麦入りご飯、枝豆とじゃこの揚げボールの甘辛煮、牛乳です。
 本年度のメニューの中で、今日の“枝豆とじゃこの揚げボールの甘辛煮”は最も長い名前ではないでしょうか。しかし、校長室に貼ってある「盛りつけ表」に書かれて品名の文字が、小さくて老眼の私には読み取れませんでした。職員室にいた中村先生や吉田先生にも見せましたが、同じ理由で読めませんでした。でも、中山先生に見せるとスラスラと読み切ってしまいました。『そんなものさ』と自分をごまかしながら、酸っぱさが特徴の豚肉丼と甘い揚げボールの味変を楽しみつつ、落ち込むことなく心静かに完食しました。
 ちなみに教頭先生は、盛りつけ表のメニューをササッと読みました。恐るべし。

10月5日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、マーボー丼(の具)、揚げ春巻き(2本)、ご飯、牛乳です。
 春巻きは基本的に好きなので、今日のほかほかの春巻きはうれしいものです。中のねっとりとした“あん”とパリッと揚げられた皮のコントラストが、とても心地よく感じました。
 金曜日のカレーに続き、一見ミートソースに見えてしまった“マーボー豆腐”は、一口目には感じなかったピリッとした辛さは、口に入れて1秒後には舌が感じ、飲み込むときには喉の入り口でも感じる「時間差攻撃の控えめな辛さ」が印象に残りました。

English Contest in 2020

 10月3日(土)、小田原市損得記念館で「小田原・足柄下地区中学校英語発表会」のスピーチ部門に、千代中学校から2名が出場しました。
 本年度は、新型コロナの影響で当日の運営が大きく変わり、様々なことが制限された中での開催でした。そんな中でも、千代中学校の代表として堂々と発表する姿には頼もしさを感じました。
 英語科の西山先生は、運営者の席でドキドキしながら見つめていました。(写真・下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化活動発表会 〜閉会も放送で〜

 10月2日(金)、本年度の文化活動発表会が幕を閉じました。
 生徒のみなさん、ご苦労様でした。短い準備期間でしたが、ギュッと詰まった準備を経験したことは、初めての経験であり、もしかしたら最後の経験であったかもしれません。短期間に集中して、良いものを創り上げたと思います。感動をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今月のありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
 校内の掲示物の中には、“今月のありがとう”というコーナーがあります。このコーナーに設置してある掲示板には、学校生活で見かけた“ありがたい場面”や“感謝したい人”、“心温まる行為”などについて、記入した用紙をしまえる透明ポケットが付いています。
 「ありがとうは幸せのはじまり」という言葉があります。素敵な取り組みだと思います。

電気回路

 10月2日(金)、文化活動発表会の一方では、各学年とも教科の授業も行っていました。コロナ渦で休業となったときの授業を回復することにもなります。
 写真は、2年生の理科で電気の単元の様子です。今日の内容は電気回路を作る実習です。「スイッチを入れると豆電球の一方が点いて、一方は消えるという回路をつくる」という課題が出ると、生徒はいろいろと試行錯誤をしながら回路づくりに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化活動発表会 〜みんなを待つ展示物(7)〜

 こちらは、2階の“2年生「総合」”の展示です。キャリア学習の青果物が所狭しと展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化活動発表会 〜みんなを待つ展示物(6)〜

 理科室周辺の“理科の自由研究”の展示です。優秀作品が特設展示のようによく見えるところに貼られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、豆と挽肉のカレー、もやしのごま炒め、ご飯、牛乳です。
 一見、ミートソースのように見えますが、大豆や枝豆、金時豆がたくさん入ったカレーです。今日は、文化活動発表会なので、校長もなんだかんだと忙しく、給食をじっくり味わうことなく食べました。カレー好きの私としては、とても残念です。

文化活動発表会 〜みんなを待つ展示物(5)〜

 美術部の展示エリアは、美術史と前から図書室前にかけてです。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化活動発表会 〜みんなを待つ展示物(4)〜

 2年生の学年展示です。2年生の文化活動発表会に向けてのコンセプトは「絆でこえろ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化活動発表会 〜みんなを待つ展示物(3)〜

 7組の展示エリアです。今まで作った作品を、一気に展示しています。カラフルな物がたくさんあって、力作ばかりで驚きました。国語科の学習で作った“俳句”も貼ってあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/12 ありがとう週間、弁当(給食なし)、通知票相談日1、教育実習開始
10/13 給食開始、通知票相談日2
10/14 立会演説会、本部役員選挙、選挙管理委員会

お知らせ

学校だより

HP掲載資料