185名の新入生を迎え、令和6年度がスタートしました。今年度もたくさんの千代中ヒーローが大活躍の千代中学校をよろしくお願いします。

文化活動発表会 〜閉会も放送で〜

 10月2日(金)、本年度の文化活動発表会が幕を閉じました。
 生徒のみなさん、ご苦労様でした。短い準備期間でしたが、ギュッと詰まった準備を経験したことは、初めての経験であり、もしかしたら最後の経験であったかもしれません。短期間に集中して、良いものを創り上げたと思います。感動をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今月のありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
 校内の掲示物の中には、“今月のありがとう”というコーナーがあります。このコーナーに設置してある掲示板には、学校生活で見かけた“ありがたい場面”や“感謝したい人”、“心温まる行為”などについて、記入した用紙をしまえる透明ポケットが付いています。
 「ありがとうは幸せのはじまり」という言葉があります。素敵な取り組みだと思います。

電気回路

 10月2日(金)、文化活動発表会の一方では、各学年とも教科の授業も行っていました。コロナ渦で休業となったときの授業を回復することにもなります。
 写真は、2年生の理科で電気の単元の様子です。今日の内容は電気回路を作る実習です。「スイッチを入れると豆電球の一方が点いて、一方は消えるという回路をつくる」という課題が出ると、生徒はいろいろと試行錯誤をしながら回路づくりに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化活動発表会 〜みんなを待つ展示物(7)〜

 こちらは、2階の“2年生「総合」”の展示です。キャリア学習の青果物が所狭しと展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化活動発表会 〜みんなを待つ展示物(6)〜

 理科室周辺の“理科の自由研究”の展示です。優秀作品が特設展示のようによく見えるところに貼られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、豆と挽肉のカレー、もやしのごま炒め、ご飯、牛乳です。
 一見、ミートソースのように見えますが、大豆や枝豆、金時豆がたくさん入ったカレーです。今日は、文化活動発表会なので、校長もなんだかんだと忙しく、給食をじっくり味わうことなく食べました。カレー好きの私としては、とても残念です。

文化活動発表会 〜みんなを待つ展示物(5)〜

 美術部の展示エリアは、美術史と前から図書室前にかけてです。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化活動発表会 〜みんなを待つ展示物(4)〜

 2年生の学年展示です。2年生の文化活動発表会に向けてのコンセプトは「絆でこえろ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化活動発表会 〜みんなを待つ展示物(3)〜

 7組の展示エリアです。今まで作った作品を、一気に展示しています。カラフルな物がたくさんあって、力作ばかりで驚きました。国語科の学習で作った“俳句”も貼ってあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化活動発表会 〜みんなを待つ展示物(2)〜

 「音楽科新聞」が延々と続いています。みんな一生懸命に書き上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化活動発表会 〜みんなを待つ展示物(1)〜

 展示見学開始直前の各会の展示物です。写真は、1年生の社会科です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化活動発表会 〜上映会〜

 ボディパーカッションは、各学年ごとに体育館で映像を鑑賞します。密を防ぐために、全校生徒が集まっての上映会はできないので、同じ映像を学年別に見ることにしました。もちろん、生徒審査員もこの時に審査をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化活動発表会 〜放送で開会〜

 10月2日(金)8:25、文化活動発表会の開会です。今年は、放送での開会宣言です。現場からの中継を交えた(?)楽しいアナウンスでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

撮影本番 〜審査員が感激・文化活動発表会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月2日(金)、今日は文化活動発表会の日です。
 今年はコロナ渦で例年とは大きく異なる内容です。半日の日程で、展示発表とボディーパーカッションの映像発表を行います。
 写真は、昨日のビデオ撮りの時の審査員の先生達です。体育館の2階ギャラリーから撮影するので、審査も同じところから行いました。ある先生は、生徒の一生懸命で真剣な様子と今までの頑張ってきた姿を重ね合わせて、感激のあまり号泣していました。
 初めて行う合唱に代わるの取り組みですが、今後も行うとしたら、やり方次第では大きな可能性を感じました。

満月

画像1 画像1
 10月2日(金)の早朝4時30分頃、太陽が昇る前の西の空です。
 昨日の「今日の給食」のコメントで、6時頃が満月になる時刻とお知らせしたのですが、よく考えるとすでに太陽が昇ってしまう時刻なので、よく見えないかもしれないと思いこの写真を撮りました。
 きれいに光る満月が、西の空にありました。でも、日の出前の5時頃には山の端に沈んでしまいました。
 

10月1日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、サンマー麺、シュウマイ(4個)、お月見団子、牛乳です。
 今夜は十五夜の月が見られそうです。朝から雨がぽつぽつしていて『今日のお月見は難しいのかな』と思っていました。しかし、天気予報では「夜になると月が見られそうです」と言っていたので期待しています。
 ところで、十五夜と言っても満月ではないのを知っていますか?今回の満月は、明日の朝6時頃です。おもしろいものですね。今回は、月が牡羊座の位置に来たときにちょうど満月となります。そんなことを考えながら“お月見団子”を味わいました。
 もちろん、ちょっと冷めた”シュウマイ”も肉がぎっしりと詰まっていて旨味があり、イカやメンマが楽しめる”サンマーメン”も美味しくいただくことができました。

これから育つのが楽しみ

画像1 画像1
 9月30日(水)、2年技術の授業は「だいこんの観察」でした。栽培の領域で大根を作っています。まだ、芽が出てからあまり日数が経っていないので、葉も少なくて小さいのですが、しっかりとした色づきと生き生きとした生命の力を感じました。生徒達は、熱心に観察記録をワークシートに記入していました。

木の葉が流れるように

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月30日(水)の3校時、保健体育科の伏見先生の公開授業です。
 1年生「ダンス」単元7時間扱いの内の3時間目の授業で、この時間は“ひと流れ”というダンスキーワードが設定されていました。主な活動は、新聞紙のヒラヒラする動きを、体全体を動かして表現する内容でした。
 はじめは、動きが硬かった生徒達でしたが、後半になるとかなりなめらかに大きく動けるようになってきました。残り4時間のダンス単元なので、どのくらい恥ずかしがらずに堂々と踊れるようになるかが楽しみです。

9月30日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、鶏五目ご飯(の具)、さくら飯、キャベツメンチ、牛乳です。
 メインは、緑色が鮮やかな枝豆が9粒入った鶏五目ご飯の具です。キノコもたっぷりと入っていました。きっと『このたくさんのキノコが、こんにゃくとニンジンとゴボウの細切りと鶏肉と一緒に給食センターの大鍋で炒めたり、煮込まれたりして出来上がったのだろうなぁ』などと思いつつ、メンチカツをパクリとしました。サクッとしたカツを食べると、すぐにキャベツの風味が口いっぱいに広がって、五目ご飯に対して良いアクセントになり、楽しみながら食べられました。

配膳から40分

画像1 画像1
 9月29日(火)の給食には、温かいラビオリのクリーム煮がメニューにありました。
 職員室には、教室で食べる担任以外の先生方の給食が配膳されます。配膳する時間は、諸事情により4校時中になります。
 4校時が終わると職員室で食べる先生方は、各学年のエレベーター付近や廊下などで、スムーズに給食準備ができるように担任の先生とともに指導を行います。そして、各クラスの給食準備がほぼ大丈夫になったことを確認したら、職員室に戻って急いで食べます。温かい給食をうれしそうに食べる生徒の姿を、満足そうに見ながら学年の階にしばらく残る先生もいます。
 職員室に戻ってきた先生が給食を食べるのは、いつも職員室の配膳が終わってから35〜40分経った頃になります。これから冬を迎えます。冷め切った給食を黙々と食べる先生方がいることも、あまり知られていない学校の姿です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/2 文化活動発表会、3年アルバム用写真撮影
10/3 市・下地区英語発表会
10/5 教育相談週間(〜10/14)
10/8 給食終了

お知らせ

学校だより

HP掲載資料