185名の新入生を迎え、令和6年度がスタートしました。今年度もたくさんの千代中ヒーローが大活躍の千代中学校をよろしくお願いします。

2月6日(水)給食準備 3年5組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(水)給食準備 3年5組
 準備風景です。担任の山田ななえ先生はご飯の配膳をやっていました。

2月6日(水)今日の給食

画像1 画像1
2月6日(水)今日の給食
 今日の給食のメニューは、ハヤシライス、キャベツとコーンのソテー、牛乳です。
 “ハヤシ〜”は、豚肉、人参、玉葱がじっくりと煮込まれたルーを、ご飯の上に豪快にかけて食べました。
 “〜ソテー”は、キャベツ、粒コーン、ウィンナーが炒められ、キャベツは熱を加えると、甘みを感じるようになるのが不思議です。

2月6日(水)4校時目の授業 3年「体育」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(水)4校時目の授業 3年「体育」
 体育館での授業です。日渡雄太先生と浦田愛理先生による「オリンピック」についての話が導入部分でした。
 『2020年東京オリンピックで、最も高い入場料金はいくらでしょう?』という日渡先生からの問いかけは、先日ニュースで報道されましたが、生徒たちで正解を言える人はいませんでした。知っていても言わなかっただけでしょうね。

2月6日(水)2校時目の授業 3年3組「数学」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(水)2校時目の授業 3年3組「数学」
 鰺坂由香先生の授業です。入試直前なので、問題集をじっくりと解いていました。図形の問題は難しいです。
 写真(下)は「3年3組特製日めくりカレンダー」です。一番下に書かれた公式の意味はきっと何かあるんでしょう…。

2月6日(水)1校時目の授業 2年2組「理科」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(水)1校時目の授業 2年2組「理科」
 第2理科室での木村薫先生の授業です。ペットボトルに線香の煙を入れ込んで、圧力をかけると…という「雲」について学ぶ実験です。実際に目の当たりにできる実験の授業はとても面白いです。
 実験のあと『何を学んだのか??』を自覚できることがもっとも大切です。

2月6日(水)1校時目の授業 1年4組「理科」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(水)1校時目の授業 1年4組「理科」
 第1理科室での谷圭司先生の授業です。火山についての授業をビデオを見たあと、谷先生が身振り手振りも交えて解説しているところです。

2月5日(火)6校時目の授業 3年「総合」

画像1 画像1
2月5日(火)6校時目の授業 3年「総合」
 3組前の廊下です。担任の日渡雄太先生が面接官となって一人一人と面接の練習中です。

2月5日(火)5校時目の授業 2年「総合」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(火)5校時目の授業 2年「総合」
 2年2組の総合です。副担任の木村薫先生も教室に入り、完成した模造紙の中身をチェックしていました。

2月5日(火)5校時目の授業 3年「総合」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(火)5校時目の授業 3年「総合」その2
 3年3組は、面接の練習です。廊下で待つ間も、すこし緊張気味でした。

2月5日(火)5校時目の授業 3年「総合」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
2月5日(火)5校時目の授業 3年「総合」その1
 写真は、3年1組です。班になってなにやら書き込んでいました。「今までありがとう!○○○…」と卒業に向けて感謝の言葉をたくさん書いていました。

2月5日(火)今日の給食

画像1 画像1
2月5日(火)今日の給食
 今日の給食のメニューは、ガイヤーン、ペンネのトマトの煮、ロールパン、牛乳です。
  “ガイヤーン”は、おとといの“鶏肉の香味焼き”を違う味付けで仕上げた焼き鳥で、ニンニクのほのかな香りが食欲を増大させました。鶏肉の皮はカリッと香ばしく、中の肉はほどよく柔らかくて、口の中で鶏のうまみと、深みのある美味しさが口いっぱいに広がりました。
 “ペンネ〜”は、トマトケチャップの甘みが引き出され、豚肉、人参、玉葱にもケチャップがしみ込んでいい味になっていました。

2月5日(火)3校時目の授業 1年「体育」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(火)3校時目の授業 1年「体育」
 グラウンドの様子です。浦田愛理先生のソフトボールでは、浦田先生が一人一人とキャッチボール、ゴロの捕球をしていました。


2月5日(火)2校時目の授業 1年5組「美術」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(火)2校時目の授業 1年5組「美術」
 美術室の様子です。中村忠男先生の授業です。
1年生は、2月19日(火)「梅林写生会」があるので、その練習として、今日は富士山をバックに梅の木に咲いている花などが書かれたA5の大きさの画用紙に、絵の具で色づけをしているところでした。


2月5日(火)1校時目の授業 7組「家庭科」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(火)1校時目の授業 7組「家庭科」
 被服室での様子です。「刺し子のふきん」と「布のバッグ」を作っていました。ミシンをじょうずに使い、アイロンがけもじょうずに行いました。
 中山望先生も真剣に作成中です。

2月4日(月)5校時目の授業 3年2組「技術」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日(月)5校時目の授業 3年2組「技術」
 パソコン室での星野永朔先生の授業です。表計算エクセルを使って、テスト成績の合計点を出していました。もちろんこの成績表は架空の人物のものです。

2月4日(月)給食準備 3年4組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日(月)給食準備 3年4組
 準備風景です。
 写真(上)左が、担任の志澤慶幸先生です。

2月4日(金)今日の給食

画像1 画像1
2月4日(金)今日の給食
 今日の給食のメニューは、チキンメンチカツ、五目豆、ご飯、牛乳です。
 “〜カツ”は、外はサクッと揚がっていて、中はジューシーな仕上がりでおいしかったです。
 “〜豆”は、たくさんの大豆と人参、こんにゃく、昆布、鶏肉、薩摩揚げがじっくりと煮込まれていました。

2月4日(月)3校時目の授業 2年4組「音楽」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日(月)3校時目の授業 2年4組「音楽」
 新妻和音先生の授業です。学年主任の加藤太一先生も教室にいます。
「たて笛」の練習中です。真剣な顔つきでの練習がとてもいいです。

2月4日(月)立春

画像1 画像1
2月4日(月)立春
 二十四節気でいう昨日が「節分」、今日は「立春」です。季節の分かれ目ということで、日本は四季(春夏秋冬)それぞれで節分がありますが、夏、秋、冬の前の「節分」はあまり話題になりません。
 「立春」はその字の通り、春が始まるのですが、一般的には、「立春」の頃が一番寒さがピークで、「立春」を過ぎるとだんだんと寒さが和らいでくる…と考えられていますが、昨今の異常気象は今年の「立春」もあてはまり、今日の朝の気温がすでに18度を上回っていて、観測史上一番暖かい「立春」となるようです。

2月3日(日)節分

画像1 画像1
2月3日(日)節分
今日は二十四節気でいう「節分」です。私が担任をしていた若い頃は、鬼の面と豆まき用の豆を買ってきてクラスのみんなで「鬼は外、福は内」とやったものですが、今はそういうことはできない時代になってしまいました。さらに当時は「恵方巻き」など関東地方では一般的ではなかったので、食べなかったです。時代によって、変わるもの、変わらないものを感じる今日の「節分」でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 始業式、入学式、PTA入会式