185名の新入生を迎え、令和6年度がスタートしました。今年度もたくさんの千代中ヒーローが大活躍の千代中学校をよろしくお願いします。

4月28日(木)「栄光の記録」からその2 サッカー部も男子バレー部も

画像1 画像1
4月28日(木)「栄光の記録」からその2 サッカー部も男子バレー部も
 ソフトテニス部だけでなく、サッカー部、男子バレー部は県内トップクラスの成績を収めていました。平成28年度の夏の大会が本番なので、3年生は、学校生活ではクラスのリーダーとして、学業にも積極的に取り組み、わからないところはすぐに担当教科の先生に質問する、そして、部活動では、後輩の手本となるような活動をし、顧問の先生や部員から全幅の信頼を寄せられるような生徒になって欲しいです。

4月28日(木)「栄光の記録」からその1 強いソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日(木)「栄光の記録」からその1 強いソフトテニス部
 写真は、職員室前に掲示してあるソフトテニス部の写真です。ここ数年で何度も関東大会に出場しています。千代中にはテニスコートは2面しかなく、工夫して練習を重ねてきた成果です。ソフトテニス部に続いて、今年の関東大会に出場できそうな部は〇〇部と△△部です。春の大会で負けてしまった部こそ、これからの約3ヶ月、集中して練習をしていくことで、きっと関東大会出場という目標は達成できます。でも人間は、どこかでサボろうとする悪い心が出てくるのが常です。そういうときこそ、はじめに立てた目標の気持ちを思い出したり、『初志貫徹』という言葉の意味も考えたりすることが大事です。

4月28日(木)家庭訪問最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
4月28日(木)家庭訪問最終日
 今日は家庭訪問最終日です。写真は、出発するところの末藤先生、志澤先生、加藤太一先生です。
 朝から降っていた雨はあがり、自転車での家庭訪問の先生の願いが通じた感じです。以前、自転車で家庭訪問中に、田んぼのあぜ道を通っていて、水を張ったばかりの田んぼに落ちてしまい、泥だらけになりながらも家庭訪問を続けた先生がいました。そんなことにならないように運転には気をつけて欲しいです。

4月28日(木)多目的ホール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日(木)多目的ホール
 写真は、多目的ホールに貼ってある掲示物です。内容を見れば何部なのかがわかります。顧問の先生にやらされるのではなく、自分で目標を持って、自発的にコツコツと練習をしていけば、自ずと結果はついてくるものです。

4月28日(木)今日の給食

画像1 画像1
4月28日(木)今日の給食
 今月最後となる今日の給食のメニューは、醤油ラーメン、焼き焼売、牛乳です。
 “醤油ラーメン”は、わかめ、なると、もやし、人参、ねぎ、豚肉が入ったスープに、ホットラーメンを半分ずつ入れて食べました。給食では“豚骨味”のラーメンは出たことがないので、いつかメニューに入ってくれるとうれしい…なんて思いながら食べました。
 “焼き焼売”はカリッとした食感の皮とジューシーな焼売の具のバランスは絶妙でした。一人4つでしたが、昨日と同様に私は2倍の8個は食べられますが、メタボの身体では“おかわり厳禁”です。

4月28日(木)生徒総会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日(木)生徒総会その2
今年度の第65代生徒会のスローガンは『結束 〜小さなHERO、大きな輪〜』というとてもいい言葉です。積極的に挑戦し一生懸命な人、人の心を考えて行動できる人、地道な努力ができる人…という3つの柱は昨年度からの継続です。
 生徒会活動の紹介では、今年度の年間計画、定例活動としてオアシス運動、エコキャップアルミ缶回収運動、募金活動、ありがとう週間、など具体的に提示してくれました。とてもわかりやすかったです。
 いくつもの提示や提案に対して、必ず質問や意見、さらには修正意見も出て、私はびっくりしました。とかく提案に対して何も言わずに“シャンシャン”で終わってしまう生徒総会を今までたくさん見てきましたが、千代中の今の生徒総会は違います。生徒会活動が活発な学校は、「安定した学校」の証拠です。自治の意識を高め、より良い学校を先生と一緒に、地域の人たちと一緒に作っていこうとする気持ちを、さらに持ち続けていって欲しいです。

4月28日(木)生徒総会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日(木)生徒総会その1
 写真は、今日の3校時に行われた「生徒総会」の様子です。全クラスが体育館に集まり、司会の生徒会本部役員が「静かにしてください」と2度言っただけで、体育館がシーンと静まりました。こういう「当たり前なことが当たり前にできる」千代中はすばらしいです。

4月27日(木)修学旅行準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(木)修学旅行準備
 写真は、2校時の3年生の様子です。「総合的な学習の時間」での6月1日(水)からの修学旅行に向けて、2日目の「班別自主行動」のコース決めです。今日の1時間では確定はできないと思いますが、どの班も真剣に考えています。
 写真(中)(下)は、担任の石井豪先生や加藤太一先生が、班の中に入って一緒になってコース作りを考えてくれています。
 40年前の私が中学生の頃は、「班別自主行動」なんてなかったので、こういう体験はできませんでした。自分たちでコースを決めて、電車やバスを駆使してどういう順で回った方がいいのか…を考えることは、これからの人生においてプラスになるはずです。将来、彼氏彼女などと旅行するときに「旅行のプランも考えられない」大人になってはいけません。
 私も修学旅行の引率をします。今年で11回目の修学旅行の引率です。

4月27日(木)写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(木)写真撮影
 個人写真の撮影は、業者さんに依頼し、写真のような「撮影カー」での撮影です。今日は前回撮影できなかった生徒の撮影です。黄色い車がとても派手です。学校によっては先生が撮るところもありますが、このように業者さんに依頼する千代中のような学校も増えています。

4月28日(木)生徒会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日(木)生徒会
 写真は、熊本地震に対する朝の募金活動の様子です。今朝は職員室前で、先生方に向けて生徒会本部役員が募金活動を行いました。先生方は普段お金を持ち歩いていないので「ちょっと待ってて…」と言って、職員室にお金をとりにいき募金をしてくれました。写真(上)が遠藤先生、(下)が加藤太一先生が募金してくれたときの様子です。、
 今日のような雨の中での避難生活は、とても大変だと思います。「日常が日常である…」今の生活のありがたさを、生徒たちも実感してくれるといいのですが…。
 もう一度“天災は忘れた頃にやってくる”を肝に銘じたいと思った今日の募金活動でした。

4月27日(水)今日の給食

画像1 画像1
4月27日(水)今日の給食
 今日の給食のメニューは、回鍋肉、野菜ナゲット、麦ご飯、牛乳です。
 “回鍋肉”は、“豚肉と春キャベツの味噌炒め”です。学校給食で出ない時がない“人参”は扇形にカットされ、ピーマンも一緒に炒められており“野菜たっぷり感”がよかったです。片栗粉でとろみがあり、今日はご飯を具の中に入れて食べました。辛い物や香辛料が効いた物が苦手な私には、今日の“回鍋肉”の辛さは、ぎりぎりでした。
 “野菜ナゲット”は、鶏肉に玉葱、人参、生姜、大葉などがたくさん練り込められて軽く揚がった美味しい“ナゲット”でした。一人2個でしたが、私はあと5個はいけそうです。
 “麦ご飯”のおかげで、今日の総エネルギーは750キロカロリーに抑えられていました。今月14回あった給食の中で、4番目に低い数値でした。ちなみに明日も795キロカロリーとなっています。

4月27日(水)2校時の授業その3

画像1 画像1
画像2 画像2
4月27日(水)2校時の授業その3
 写真は、3年1組の技術科の授業風景です。星野永朔先生の話をよく聞いています。「金属加工」で「キーホルダー作り」の今日は「デザインを考える」時間のようです。私も40年前、白山中学校の3年生の時、今日と同様の作品を作り“ピカール”という液体の研磨剤で『どれだけピカピカにできるか?』を友だちと競ったことを思い出しました。今でも“ピカール”は販売されているんでしょうか?

4月27日(水)2校時の授業その2

画像1 画像1
画像2 画像2
4月27日(水)2校時の授業その2
 写真は、3年4組の社会の授業の様子です。机の向きがおもしろいです。中央に向いています。ちょっとした工夫で社会の授業を活性化しようとしている加藤太一先生の授業です。加藤先生の投げかけに「ハイ」とよく反応する3年4組の生徒たちでした。

4月27日(水)2校時の授業その1

画像1 画像1
画像2 画像2
4月27日(水)2校時の授業その1
 写真は、2年1、2組の体育の授業です。板東先生と遠藤先生のTTの授業です。全力で走る姿は昨日と同様でした。

4月27日(水)朝練その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(水)朝練その3
 校舎4階では吹奏楽部が練習しています。私が窓からグラウンドの写真を撮っていると、うしろから「おはようございます」と声をかけてくれました。私は左耳が聞こえないので右の方を振り向いたら誰もおらず、「こっちです」と笑顔で再度左側から私に声をかけてくれました。優しい気持ちがよく感じられて朝から私はとてもうれしい気持ちになりました。

4月27日(水)朝練その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(水)朝練その2
 写真(上)(中)は、多目的ホールで練習中の剣道部です。今日は10人しかいませんでしたが集中して素振りをしていました。男子の2人はしっかりと正中線がとれた素振りですばらしいです。
 写真(下)は、4階からのグラウンドの様子です。一番遠くに写っている野球部は、横一列になり“ピシッ”としていてとてもいいです。この写真左には女子テニス部、下には女子バレー部が元気に活動をしている姿が写っています。

4月27日(水)朝練その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(水)朝練その1
 写真は、今日の部活動の朝練習の様子です。女子バレー部、女子テニス部、男子テニス部です。今日もどの部も私を見つけると大きな声で「おはようございま〜す」と気持ちのよいあいさつをしてくれました。

4月26日(火)掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日(火)掲示物
 写真は、職員室入り口の掲示物です。4月に着任してきて「何でこの掲示物がここに??」と疑問に思っていましたが、“ツバメの巣”がたくさんできる千代中だから、この掲示物が職員室入り口に貼ってあることに気づきました。生徒が出入りするときに必ず目にするところに貼ることはとても大事です。
 ちなみに、その隣には、自転車の乗り方について道路交通法が改正されたときの物も掲示されています。小田原市内で唯一自転車通学の認められた千代中ですから、この掲示物は絶対に剥がしません。自転車と言えば、先週の育成会でも「千代中の生徒の自転車の乗り方はいかがなものか。平気で右側通行をしている生徒もいる」とご指摘を受けました。交通ルールをきちんと守れる千代中生にならなければなりません。

4月26日(火)部活動その2

画像1 画像1
画像2 画像2
4月26日(火)部活動その2
 写真は、多目的ホールでの卓球部の練習風景です。サッカー部の時と同様、私の姿を見つけると大きな声で「こんにちは〜」と挨拶してくれました。『運動部で挨拶のできない部はつぶすぞ!』と私が冗談で部活動集会で生徒たちに言ったことがすっかり浸透しているようです。挨拶ができないくらいでは私は廃部にはしませんが、挨拶もろくにできない部は、どんな大会でも勝てるわけがない…と私は思っています。

4月26日(火)部活動その1

画像1 画像1
画像2 画像2
4月26日(火)部活動その1
 写真は、今日の放課後のグラウンドです。サッカー部が広々と使っています。私がグラウンドに出るのを見つけると「こんにちは〜」と大きな声で挨拶してくれました。すぐに2回目の「こんにちは〜」と大きな声がして、私は「2度もいいのに…」と思ったのですが、実は私のすぐうしろに、顧問の石井豪先生が出てきたからでした。私の時より音量が大きい気がしたのは、やはり顧問の先生は大事だからなのでしょう!いいことです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 1年ふれあい遠足
5/6 心臓病検診(1年)